記録ID: 124032
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳
2011年07月25日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:33
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
7:30北沢峠-8:30仙水峠-9:50駒津峰-11:20甲斐駒ケ岳-11:50まで休憩-12:55駒津峰-13:40双児山-14:50北沢峠
天候 | 晴れのち曇時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
平日だけあって駐車場は空いていた。 駐車場周辺に日帰り入浴施設あり。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
ヤマレコ初登録の今回は甲斐駒ヶ岳へいってきました。
広河原〜北沢峠の始発が6:50となると芦安〜広河原は5時台のバス・タクシーを使用するしかなく、そうなると3時には起床・・・は無理だと思ったので前日に駐車場に移動し車中泊することに。4時間ほどしか寝れず欠伸を連発しながら北沢峠へ。
眠い目を擦りながら北沢駒仙小屋を抜けに川沿いを進みます。
森を抜けるとガレ場となり、暫く進むと仙水峠へ。
この辺りから既にガスがかかり気味に。
休憩も程々に駒津峰へ向かいます。
駒津峰にて栄養補給しつつ写真をと思いましたが、ガスに包まれ展望は無きに等しく時たまうっすらと甲斐駒ヶ岳が見える程度でした。残念。
駒津峰から甲斐駒ヶ岳へは当然のごとく巻き道を(直登なんて無理です!)。
ゼハゼハ言いながらなんとか登頂。
昼食をとり30分ほど休憩した後、お隣の駒ヶ嶽神社本社にもお参りし下山開始。
途中、摩利支天への分岐では立ち寄るか迷いましたが、残り時間が怪しかった(15:30のバスが最終便らしい)ので諦めました。
駒津峰からは登りとは別の双児山を通るルートにて下山。
途中雨が降り出したり脚がつり掛けたりするも、なんとかバスに間に合うように下山できました。
それにしても、バスの時間がもう1時間でも後ろにずれてくれればなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1646人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する