ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1247880
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳と黒部五郎岳〜生ビール起点

2017年09月03日(日) 〜 2017年09月05日(火)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
19:02
距離
36.1km
登り
3,009m
下り
2,995m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:19
休憩
1:16
合計
8:35
距離 13.5km 登り 1,729m 下り 750m
5:03
49
6:23
6:26
10
6:36
6:37
59
7:36
7:38
16
7:54
7:55
28
8:23
8:41
18
8:59
9:00
79
10:19
41
11:00
11:39
8
11:47
11:49
28
12:17
12:26
24
12:50
25
13:15
23
2日目
山行
7:46
休憩
0:36
合計
8:22
距離 16.6km 登り 1,239m 下り 1,242m
5:47
11
5:58
72
7:10
7:11
7
7:18
7:21
25
7:46
28
8:14
8:15
86
9:41
9:42
3
9:45
9:55
9
10:04
10:10
71
11:21
11:22
50
12:12
12:14
38
12:52
13:01
5
13:06
13:07
56
14:03
14:04
5
14:09
宿泊地
3日目
山行
1:51
休憩
0:05
合計
1:56
距離 6.1km 登り 40m 下り 1,003m
6:15
17
宿泊地
6:32
13
6:45
6:46
32
7:18
7:19
7
7:26
7:28
18
天候 3日晴れ・4日曇りのち晴れ・5日晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道は20:00〜6:00まで通行止めです。
通行料金1,900円亀谷より折立まで40分くらいです。
ところどころ工事中の為時間かかります。
駐車場はキャンプ場隣接です。トイレ・自販機あります。
コース状況/
危険箇所等
折立〜樹林帯は急坂な上に抉れた箇所多数な為、雨天時は注意です。
薬師峠〜急坂で岩々なので慎重に。
黒部五郎岳分岐手前〜長めの急坂なので落石しないように。
その他周辺情報 下山後の温泉は亀谷から20分くらいのグリーンパーク吉峰へ。
露天風呂もありとても素敵です。
折立到着後、登山口を確認!
2017年09月02日 17:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 17:59
折立到着後、登山口を確認!
振り返ると車が沢山!しかし空きがかなりあります。
左にはトイレ(ライトなし
2017年09月02日 18:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 18:00
振り返ると車が沢山!しかし空きがかなりあります。
左にはトイレ(ライトなし
いよいよ出発です!
まだ少し暗め。
2017年09月03日 04:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 4:59
いよいよ出発です!
まだ少し暗め。
ちと暗くて不安なので鈴とライトをきちっとね。
2017年09月03日 05:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 5:00
ちと暗くて不安なので鈴とライトをきちっとね。
左には薬師。なんか遠いね。
2017年09月03日 06:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 6:19
左には薬師。なんか遠いね。
岩。。。滑りそうなので慎重にね。
2017年09月03日 06:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 6:24
岩。。。滑りそうなので慎重にね。
朝陽が眩しすぎ!
2017年09月03日 06:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 6:26
朝陽が眩しすぎ!
イワショウブキレイです。
2017年09月03日 06:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 6:28
イワショウブキレイです。
青空までもう少し?
2017年09月03日 06:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 6:31
青空までもう少し?
この花なんだっけ?
2017年09月03日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 6:33
この花なんだっけ?
どうやら荷揚げの日らしく、盛んに飛んでました。
真上を通ったので一枚。
2017年09月03日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 6:39
どうやら荷揚げの日らしく、盛んに飛んでました。
真上を通ったので一枚。
樹林帯抜けました。
2017年09月03日 07:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 7:04
樹林帯抜けました。
有峰湖が見える!
2017年09月03日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 7:22
有峰湖が見える!
石がゴロゴロ。
足グキしないように。
2017年09月03日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 7:23
石がゴロゴロ。
足グキしないように。
まだまだ薬師岳は遠いw
2017年09月03日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 7:25
まだまだ薬師岳は遠いw
ミヤマアキノキリンソウ。
秋か;
2017年09月03日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 7:37
ミヤマアキノキリンソウ。
秋か;
肉眼(心眼?)だと小屋らしきものが見えてます。
2017年09月03日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 7:39
肉眼(心眼?)だと小屋らしきものが見えてます。
キター!太郎平小屋。
2017年09月03日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 8:11
キター!太郎平小屋。
はい!今日はお世話になります!
すぐさま宿泊手続きをしようとしたら、どっか行ってきなさいと言われました。そりゃそうですねw
荷物をデポさせていただき身軽に^^
2017年09月03日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 8:12
はい!今日はお世話になります!
すぐさま宿泊手続きをしようとしたら、どっか行ってきなさいと言われました。そりゃそうですねw
荷物をデポさせていただき身軽に^^
凄い!
・・・どこが山頂かな?
真ん中のハゲたとこの二つ左だよと。
  これから下山される先輩に教えていただきました。
2017年09月03日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 8:34
凄い!
・・・どこが山頂かな?
真ん中のハゲたとこの二つ左だよと。
  これから下山される先輩に教えていただきました。
位置確認よし!
2017年09月03日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 8:35
位置確認よし!
木道はどこまで続いてるんでしょう??
2017年09月03日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 8:36
木道はどこまで続いてるんでしょう??
振り返れば太郎平小屋。
2017年09月03日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 8:46
振り返れば太郎平小屋。
んん!テント場は結構下るのね。
2017年09月03日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 8:49
んん!テント場は結構下るのね。
イワショウブ。勝負前。
2017年09月03日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 8:52
イワショウブ。勝負前。
まだテントは少な目。
2017年09月03日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 8:55
まだテントは少な目。
ミヤマカラマツ。
2017年09月03日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 9:03
ミヤマカラマツ。
オオレイジンソウ。
2017年09月03日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 9:03
オオレイジンソウ。
そして岩々な登り。慎重に!
2017年09月03日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 9:12
そして岩々な登り。慎重に!
ミヤマリンドウさん。
2017年09月03日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 9:21
ミヤマリンドウさん。
そして薬師平です。
ここではじめて槍ヶ岳が見えることに気づく。
先月は見れませんでした。リベンジ成功?
2017年09月03日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 9:32
そして薬師平です。
ここではじめて槍ヶ岳が見えることに気づく。
先月は見れませんでした。リベンジ成功?
今日は時間があるのだ。
ゆっくり登ろう。
2017年09月03日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 9:39
今日は時間があるのだ。
ゆっくり登ろう。
ハクサンフウロ。ちょっとシワシワ。
2017年09月03日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 9:41
ハクサンフウロ。ちょっとシワシワ。
ウメバチソウ。
2017年09月03日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 9:41
ウメバチソウ。
ヨツバシオガマ。
2017年09月03日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 9:52
ヨツバシオガマ。
ウサギギク。
お花結構あるねえ。
2017年09月03日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 9:52
ウサギギク。
お花結構あるねえ。
薬師山荘越しの山頂。
2017年09月03日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/3 10:11
薬師山荘越しの山頂。
少し登って山荘を。
2017年09月03日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 10:26
少し登って山荘を。
右を見れば明日登る黒部が。
2017年09月03日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 10:26
右を見れば明日登る黒部が。
アップで。
2017年09月03日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 10:26
アップで。
んーもうちょいあるねえ。
地味にきつい。
2017年09月03日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 10:26
んーもうちょいあるねえ。
地味にきつい。
下から見てたハゲたとこの上にあるのがコレだ!!
2017年09月03日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 10:46
下から見てたハゲたとこの上にあるのがコレだ!!
ね?二つ先に山頂ですよね。
2017年09月03日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 10:47
ね?二つ先に山頂ですよね。
中央カール。
2017年09月03日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 10:51
中央カール。
て、ああ!山頂が!
2017年09月03日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 10:51
て、ああ!山頂が!
雲は去って青空になってくれました。
2017年09月03日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 11:03
雲は去って青空になってくれました。
やったぜー!
薬師岳に、キターーー!
2017年09月03日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 11:07
やったぜー!
薬師岳に、キターーー!
北薬師岳。その先は謎のベールに。いや雲の中に。
2017年09月03日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 11:10
北薬師岳。その先は謎のベールに。いや雲の中に。
裏銀座もバッチリです。
2017年09月03日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 11:16
裏銀座もバッチリです。
槍もまだまだ見えてます。
2017年09月03日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 11:18
槍もまだまだ見えてます。
ワイドに。
2017年09月03日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 11:18
ワイドに。
槍ヶ岳の手前が雲ノ平ですね。

実は位置関係とかを、光岳からひと月かけて北上している方に教えていただきました。ありがとうございます。
もうゴールされたかな?
2017年09月03日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 11:24
槍ヶ岳の手前が雲ノ平ですね。

実は位置関係とかを、光岳からひと月かけて北上している方に教えていただきました。ありがとうございます。
もうゴールされたかな?
だいぶゆっくりと景色を堪能させていただきました。
2017年09月03日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 11:43
だいぶゆっくりと景色を堪能させていただきました。
かなり雲海も広がってます。
2017年09月03日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 11:43
かなり雲海も広がってます。
さてごはんごはん。
2017年09月03日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 12:01
さてごはんごはん。
バッジもこちらで購入。
あ、黒部五郎岳のは太郎平小屋で購入しました(写真なし)
2017年09月03日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 12:08
バッジもこちらで購入。
あ、黒部五郎岳のは太郎平小屋で購入しました(写真なし)
昼時なのに、丼物しかできません!と。
牛丼美味しかった◎
2017年09月03日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 12:17
昼時なのに、丼物しかできません!と。
牛丼美味しかった◎
ピッとしてないのう。
2017年09月03日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 12:34
ピッとしてないのう。
テント場見えるとこまで戻ってきました。
登り返すとゴールです。
2017年09月03日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 13:05
テント場見えるとこまで戻ってきました。
登り返すとゴールです。
小屋と流れる雲。
2017年09月03日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 13:26
小屋と流れる雲。
料金表。
左にはICIの特典が(500円引きでした)。
初日はカード出し忘れ。
2017年09月03日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 13:47
料金表。
左にはICIの特典が(500円引きでした)。
初日はカード出し忘れ。
一応お部屋も。二日間とも二階。
日曜は四人。月曜は二人。でした。
2017年09月03日 14:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 14:48
一応お部屋も。二日間とも二階。
日曜は四人。月曜は二人。でした。
晩御飯をいただきます。
ハンバーグ。美味しいね。
1
晩御飯をいただきます。
ハンバーグ。美味しいね。
食後に夕陽撮影会あり。
2017年09月03日 18:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 18:11
食後に夕陽撮影会あり。
似た感じですが翌朝ですw
2017年09月04日 05:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 5:09
似た感じですが翌朝ですw
薬師よ今日もありがとう。
2017年09月04日 05:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 5:11
薬師よ今日もありがとう。
朝食は二杯いけるほうです。(普通?
2017年09月04日 05:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 5:26
朝食は二杯いけるほうです。(普通?
さあ!出発しましょう!
2017年09月04日 05:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 5:43
さあ!出発しましょう!
右へ!
2017年09月04日 05:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 5:45
右へ!
因みに霜で凄く滑ります;
2017年09月04日 05:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 5:50
因みに霜で凄く滑ります;
振り返ると昨日と逆の構図。
2017年09月04日 05:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 5:51
振り返ると昨日と逆の構図。
左へ。
2017年09月04日 05:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 5:54
左へ。
あそこに見えるのはまだ北ノ俣岳ではありません。
2017年09月04日 05:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 5:54
あそこに見えるのはまだ北ノ俣岳ではありません。
あの上あたりにライチョウいたらしい。
さっき撮ってる方いましたよ?撮りました?とお姉さんに教えていただくもあとの祭りw
2017年09月04日 06:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 6:04
あの上あたりにライチョウいたらしい。
さっき撮ってる方いましたよ?撮りました?とお姉さんに教えていただくもあとの祭りw
ハシゴ状の木道でも滑るww
2017年09月04日 06:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 6:05
ハシゴ状の木道でも滑るww
振り返って薬師アップ。あの辺昨日は登ったんだ。(・_・D フムフム。
2017年09月04日 06:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 6:46
振り返って薬師アップ。あの辺昨日は登ったんだ。(・_・D フムフム。
赤牛〜水晶。
2017年09月04日 06:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 6:47
赤牛〜水晶。
水晶カッコイー
2017年09月04日 06:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 6:47
水晶カッコイー
ヤリがぴょこんと。
2017年09月04日 06:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 6:47
ヤリがぴょこんと。
黒部五郎岳はまだまだ遠いっす。
2017年09月04日 06:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 6:47
黒部五郎岳はまだまだ遠いっす。
あの真ん中の小高いとこが北ノ俣岳だね。
2017年09月04日 06:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 6:47
あの真ん中の小高いとこが北ノ俣岳だね。
いい稜線だねえ。
2017年09月04日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 6:55
いい稜線だねえ。
む!動くものが!

ホシガラスさんでした。
2017年09月04日 07:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 7:06
む!動くものが!

ホシガラスさんでした。
北ノ俣岳から。
2017年09月04日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 7:13
北ノ俣岳から。
見るとこんなんです。
2017年09月04日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 7:13
見るとこんなんです。
む!重なってる!
2017年09月04日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 7:14
む!重なってる!
赤木岳。
2017年09月04日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 7:40
赤木岳。
中俣乗越あたり・・だと思います。
2017年09月04日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 8:15
中俣乗越あたり・・だと思います。
トウヤクリンドウが沢山あり。
2017年09月04日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 8:17
トウヤクリンドウが沢山あり。
急です。近づくと山頂が見えない。
2017年09月04日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 8:56
急です。近づくと山頂が見えない。
序盤はいいのだよ。中盤がキツイ!
2017年09月04日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:09
序盤はいいのだよ。中盤がキツイ!
それでも見渡せばこんな景色が!
2017年09月04日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:29
それでも見渡せばこんな景色が!
劔とか。
2017年09月04日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:29
劔とか。
昨日は見えなかった、あんなとこまで。
2017年09月04日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:29
昨日は見えなかった、あんなとこまで。
肩まで来ました。
2017年09月04日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 9:35
肩まで来ました。
デポして山頂へ。10分ほど。
2017年09月04日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 9:36
デポして山頂へ。10分ほど。
薬師バックに撮っていただきました。
2017年09月04日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 9:47
薬師バックに撮っていただきました。
素晴らしい。
2017年09月04日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 9:48
素晴らしい。
撮っちゃうよね〜。
2017年09月04日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 9:48
撮っちゃうよね〜。
赤牛岳もカッコイイ。
2017年09月04日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 9:48
赤牛岳もカッコイイ。
エグいキレットもばっちり!見れます。
2017年09月04日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 9:49
エグいキレットもばっちり!見れます。
五郎のカールも右から
2017年09月04日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:50
五郎のカールも右から
左へ。
2017年09月04日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:50
左へ。
手の間に槍を入れて撮っていただきました。
2017年09月04日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 9:53
手の間に槍を入れて撮っていただきました。
小屋のお弁当。チマキ。
「ちまきですか?w」と女子にクスリと笑われたからヨシとしようw
2017年09月04日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 10:06
小屋のお弁当。チマキ。
「ちまきですか?w」と女子にクスリと笑われたからヨシとしようw
ピストンだからあそこを帰るんですよ〜。ゆっくりとね。
2017年09月04日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 10:13
ピストンだからあそこを帰るんですよ〜。ゆっくりとね。
そうそう!
ゆっくり歩いてるとライチョウさんも発見できるんです。
クウクウと鳴いてました。
2017年09月04日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 11:44
そうそう!
ゆっくり歩いてるとライチョウさんも発見できるんです。
クウクウと鳴いてました。
こちらを警戒?大き目のお子さんは捉えきれず。
2017年09月04日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 11:48
こちらを警戒?大き目のお子さんは捉えきれず。
よく見るとここにキチンと雷鳥多いと書いてあります。
2017年09月04日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 11:59
よく見るとここにキチンと雷鳥多いと書いてあります。
振り返りました。
2017年09月04日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 12:22
振り返りました。
気持ちいい歩きですね。
2017年09月04日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 12:34
気持ちいい歩きですね。
槍と笠を従えた黒部五郎岳って感じの一枚。
2017年09月04日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 12:34
槍と笠を従えた黒部五郎岳って感じの一枚。
晴れ間が広がって遠くの山々がクッキリ見えてきました。
2017年09月04日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 12:34
晴れ間が広がって遠くの山々がクッキリ見えてきました。
槍のヒダヒダ?がイイ。
2017年09月04日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 12:34
槍のヒダヒダ?がイイ。
ここは水晶岳がドーンと見えてます。
2017年09月04日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 12:34
ここは水晶岳がドーンと見えてます。
広めに撮ってみました。
2017年09月04日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 12:41
広めに撮ってみました。
何か槍のとこだけが晴れてるような?
2017年09月04日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 12:52
何か槍のとこだけが晴れてるような?
ゴールの太郎平小屋が見えてきました。
2017年09月04日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/4 13:19
ゴールの太郎平小屋が見えてきました。
小屋着と同時に注文です。
乾ききった喉に沁みますw
一気に飲み干して受付のお兄さん苦笑。
2017年09月04日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/4 14:10
小屋着と同時に注文です。
乾ききった喉に沁みますw
一気に飲み干して受付のお兄さん苦笑。
晩御飯。計三杯w
このため今日は下山しなかったんですよww
2017年09月04日 17:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/4 17:31
晩御飯。計三杯w
このため今日は下山しなかったんですよww
最終日の朝ごはんです。
今日はくだるだけ。
2017年09月05日 05:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/5 5:29
最終日の朝ごはんです。
今日はくだるだけ。
ありがとう黒部五郎岳。
2017年09月05日 06:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/5 6:10
ありがとう黒部五郎岳。
さんきゅー薬師岳。
2017年09月05日 06:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/5 6:10
さんきゅー薬師岳。
そして今日も木道は滑ります。
2017年09月05日 06:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/5 6:13
そして今日も木道は滑ります。
まぶしい!
帰るのもったいないねえ。
2017年09月05日 06:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/5 6:17
まぶしい!
帰るのもったいないねえ。
なんか平なとこあるね。
2017年09月05日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/5 6:39
なんか平なとこあるね。
有峰湖上には雲が。
2017年09月05日 06:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/5 6:44
有峰湖上には雲が。
2時間ほどで到着しました。
2017年09月05日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/5 8:09
2時間ほどで到着しました。
はやかった。
2017年09月05日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/5 8:09
はやかった。
コーラを購入し一気飲み。
2017年09月05日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/5 8:09
コーラを購入し一気飲み。
帰りに展望台で撮りました。
2017年09月05日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/5 8:46
帰りに展望台で撮りました。
せっかくなんでね。
2017年09月05日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/5 8:47
せっかくなんでね。
折立からだと1時間ほどでしょうか。
風呂上がりに撮りました。
グリーンパーク吉峰。予想以上に快適です。
2017年09月05日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/5 10:34
折立からだと1時間ほどでしょうか。
風呂上がりに撮りました。
グリーンパーク吉峰。予想以上に快適です。
あとはお土産とお昼ご飯です。
2017年09月05日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
9/5 11:06
あとはお土産とお昼ご飯です。
地物旨し!
ご馳走様でした!
ご馳走様でした!

装備

個人装備
陽が陰り風が吹くと寒く 陽が出ると暑い!この時期のレイヤリングは難しいか。

感想

天気予報は晴れ!
以前どなたかのレコで太郎平小屋から薬師岳と黒部五郎岳をピストンしていたのを拝見して、これならいけそうと6時間ほど移動。初日は18時頃折立キャンプ地駐車場に到着。登山口を確認して就寝・・・。

まずは折立から太郎坂を登ります。樹林帯の急な登りを1時間ほど登ると急に視界が開けます。木道もでてきて歩きやすくなります。
薬師岳から朝陽が差してます。なんか遠いけど、大丈夫?w
3時間ほどで太郎平小屋着。早速宿泊手続きして荷物降ろそうかと思ったら、デポってOKだから登ってきたら?てことで薬師岳へ。
景色のいい太郎兵衛平木道を歩いたら一旦キャンプ地へ下ります;
こっからがいよいよ薬師岳登山といった感じです。薬師峠は急な上に岩ごろごろです。嫌いじゃない^^
薬師平を越えると山頂付近が見えます。が、あれは頂上じゃなかった;薬師岳山荘まで行くと山頂が見えました。途中雲に入ってこれまでかと諦めつつ登ると山頂はあおぞら!!気持ち良い天気です。
偶然同じとこから同じような日程で来られた方や、一か月程かけて光岳から北上されてる方(無事に到着されたかな?)とお話させていただきゆっくりいたしました。
あとは下るだけ。薬師岳山荘で昼食。なぜかランチタイムなのに怪訝な顔をされたのは謎でしたが牛丼美味しくいただきました。

翌日は心配してた黒部五郎岳へ。
陽射しも薄曇りの為弱く快適かと思いきや、出だしの木道が滑る!
そういえば食事の時に山岳警備?の警察のかたがゆってたなーと思い出し、小股で歩きました。
適度なアップダウンで中俣乗越付近までは歩きやすいです。が、そこを過ぎてから肩までは急登;荷物が重い方は辛そうです。
分岐から黒部五郎岳頂上までは10分ほど。スゴク遠いけど来て良かった。笠から槍、鷲、水晶〜薬師はもちろん、遠く剱も見えてるじゃないですか!!来れて良かった!五郎のカールの凄さも感じてそう思えました。
戻りは小休止を何回か挟んでキョロキョロ。すると、いらっしゃいました!赤木岳付近でライチョウさん登場です。何枚もゆっくりじっくり写真撮らせていただきました(感謝)。実は黒五向かってる時に北ノ俣岳手前で、素敵なお姉さんから、「さっき雷鳥いましたよね。写真撮りました?」と言われ、悔しくて無駄にキョロキョロしてたのですよw
その後もゆっくり景色を堪能しつつ小屋に戻ったのですが、だんだんと青空が広がり暑くなり喉も乾いてきました。ということで、小屋に到着し、連泊の手続きをしつつ、生ビール・・・飲み干しちゃいました^^;普段飲むビールより数段美味しく感じるのは何故なんでしょうねえ〜〜?w

最終日は下るだけでしたが上天気に後ろ髪をひかれつつ折立まで下り、温泉、食事を堪能して帰らせていただきました。

まとめ・・・生ビールを楽しみに山小屋に泊まるのは有だと思いました。ぜひまた訪れたいと感じる山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら