ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1247898
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ぶーさんの槍ヶ岳から南岳の稜線歩きたかったのハイキング 新穂高から

2017年09月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
busan その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:39
距離
31.3km
登り
2,616m
下り
2,603m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:10
休憩
1:29
合計
15:39
距離 31.3km 登り 2,616m 下り 2,612m
2:51
10
スタート地点
3:28
29
3:57
3:58
34
4:32
4:33
63
5:36
6
5:42
5:43
43
6:26
79
7:45
7:46
29
8:15
8:16
56
9:12
9:19
12
9:31
9:38
24
10:02
10:23
14
10:37
10:38
23
11:01
11:35
48
12:23
31
12:54
12:55
20
13:15
5
13:20
56
14:16
14:21
112
16:13
16:16
1
16:17
56
17:13
26
17:39
17:40
30
18:10
11
18:21
3
18:30
ゴール地点
天候 いい天気
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
南岳新道は簡単に言えば危ないですww
とは言え使ってる人も結構いるので注意すれば大丈夫です
予約できる山小屋
槍平小屋
さぁさっそく8時前ですが、笠が見えるところからのスタートです!
2017年09月03日 07:48撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/3 7:48
さぁさっそく8時前ですが、笠が見えるところからのスタートです!
あおぞら〜
2017年09月03日 07:48撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/3 7:48
あおぞら〜
稜線に出ると、なんとまぁ素晴らしい景色なんでしょ
2017年09月03日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
9/3 8:16
稜線に出ると、なんとまぁ素晴らしい景色なんでしょ
槍ヶ岳って近くなると槍ヶ岳感がなくなるっていうのはあるある??ww
小槍の主張が強いですwww
2017年09月03日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9/3 8:16
槍ヶ岳って近くなると槍ヶ岳感がなくなるっていうのはあるある??ww
小槍の主張が強いですwww
きれいな雲海
2017年09月03日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
9/3 8:16
きれいな雲海
2017年09月03日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9/3 8:16
のりくら〜
2017年09月03日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9/3 8:16
のりくら〜
なんだかんだと標高差がすごいですww
2017年09月03日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
9/3 8:29
なんだかんだと標高差がすごいですww
こんなところ歩くってやっぱ北アですね〜
2017年09月03日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
9/3 8:29
こんなところ歩くってやっぱ北アですね〜
2017年09月03日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9/3 8:40
2017年09月03日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9/3 8:40
角度が変わるとこうも違う?ww
ただの岩山www
2017年09月03日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
9/3 9:07
角度が変わるとこうも違う?ww
ただの岩山www
フジさんが見えたーーー!
って興奮するのは西日本あるあるなんですかねww
2017年09月03日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
9/3 9:10
フジさんが見えたーーー!
って興奮するのは西日本あるあるなんですかねww
槍ヶ岳山荘は慈恵医大の先生が来てくれてるんですね
2017年09月03日 09:16撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/3 9:16
槍ヶ岳山荘は慈恵医大の先生が来てくれてるんですね
はしごは高度感たっぷり〜
はしごは高度感たっぷり〜
槍ヶ岳山頂〜
2017年09月03日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
9/3 9:39
槍ヶ岳山頂〜
やったーー!!
とはいえ、1度来ていますが何度来てもいいところです!
2017年09月03日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
9/3 9:39
やったーー!!
とはいえ、1度来ていますが何度来てもいいところです!
槍ヶ岳山荘
こう見るとすごいところに山荘ってありますよね〜
2017年09月03日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
9/3 9:41
槍ヶ岳山荘
こう見るとすごいところに山荘ってありますよね〜
笠が雲海に入ってきたーー
2017年09月03日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
9/3 9:41
笠が雲海に入ってきたーー
2017年09月03日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9/3 9:42
2017年09月03日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9/3 9:42
ジョーネンさん!
2017年09月03日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
9/3 9:44
ジョーネンさん!
この時間は比較的渋滞が少なくスムーズに登り下りできました!!
時間によっては大渋滞でしょうね〜
山頂も狭いし〜
2017年09月03日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
9/3 10:18
この時間は比較的渋滞が少なくスムーズに登り下りできました!!
時間によっては大渋滞でしょうね〜
山頂も狭いし〜
きれいな山荘
2017年09月03日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9/3 10:22
きれいな山荘
天気もいい感じ〜
2017年09月03日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
9/3 10:26
天気もいい感じ〜
よくみんな撮ってるところから、ハイ、ポーズ〜
2017年09月03日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
9/3 10:29
よくみんな撮ってるところから、ハイ、ポーズ〜
くっきりしてきました〜
2017年09月03日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9/3 10:41
くっきりしてきました〜
大喰岳からの撮影
槍を指させます!!
2017年09月03日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
9/3 10:44
大喰岳からの撮影
槍を指させます!!
ここからの景色、またサイコーっす!!
2017年09月03日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
9/3 10:55
ここからの景色、またサイコーっす!!
はい、ぽーず〜
2017年09月03日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9/3 10:56
はい、ぽーず〜
のーーーんびりしすぎてガスが上がってきましたww
2017年09月03日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
9/3 10:57
のーーーんびりしすぎてガスが上がってきましたww
こんな感じの槍、いいじゃないですか〜
2017年09月03日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
9/3 11:26
こんな感じの槍、いいじゃないですか〜
いい加減スタートしないとww
居心地が良すぎますww
2017年09月03日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9/3 11:31
いい加減スタートしないとww
居心地が良すぎますww
まだやるww
2017年09月03日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
9/3 11:48
まだやるww
雪が残ってます
2017年09月03日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9/3 11:50
雪が残ってます
2017年09月03日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9/3 11:50
2017年09月03日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9/3 11:52
ガスが上がってきてるーー
2017年09月03日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9/3 11:53
ガスが上がってきてるーー
こんなことしたりしてるから稜線歩きは時間がかかるww
1
こんなことしたりしてるから稜線歩きは時間がかかるww
2017年09月03日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9/3 12:04
振り返って、まだ槍が見えるって言いながら稜線を楽しみながら歩きますww
2017年09月03日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
9/3 12:06
振り返って、まだ槍が見えるって言いながら稜線を楽しみながら歩きますww
中岳です
標識ほぼ見えませんww
2017年09月03日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
9/3 12:15
中岳です
標識ほぼ見えませんww
なんちゅう景色
2017年09月03日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
9/3 12:29
なんちゅう景色
いい稜線なんですがガスってきて残念ww
いい稜線なんですがガスってきて残念ww
2017年09月03日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9/3 12:48
南岳
ほぼ見えませんwww
2017年09月03日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
9/3 13:08
南岳
ほぼ見えませんwww
ちゃんとした標識があってよかったww
2017年09月03日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9/3 13:11
ちゃんとした標識があってよかったww
南岳小屋に到着
わりとガスってます
2017年09月03日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9/3 13:13
南岳小屋に到着
わりとガスってます

感想

<どう?ジャンか槍行かない?>

と誘われたのは前日のこと。
いいすよーって答えたが調べてみるとジャンに行くになると今の時期、夜のうちに上高地に入っておかないと早朝出発ができない。
上高地に入るだけ入ってテント張るか・・・と考えたが、土曜の13時。。。
うーーん、行きたいけどジャンは厳しいっすね〜

ということで槍に決定。
でも槍は以前にも行ってるので南岳への稜線を歩いてみたいっすねって言うとあっさり承諾ww

もちろん、制限時間決めて、決めた時間より遅くなるのであればピストンに変更する、という条件付きのプラン。



<いざ出発してみると・・・>

思ってた以上に急なところはなく、徐々に標高を上げていく感じでそれほどの疲労はなく、予定してたよりも早く槍ヶ岳に到着。
そしてのんびりしながら大喰岳へ。
ここで長期休憩を取ることに。

これがまたここからの眺めが最高で撮影時間、ご飯時間、結構費やしてしまいましたww

そこで浮上した第二案。
計画の段階で、天狗池見て上高地へ降りるのもアリだねと話してたことを再検討。
上高地のバスの時間とルートのコースタイムを考えてみると・・・・
うーーん、行けなくはないかもしれないけど時間が厳しいかなーと南岳新道を下りることに。



<やはり南岳新道ww>

以前にも一度歩いたことがあるが、まぁなかなかの下山ルートだったので、できれば避けたいところだったが仕方なく(計画通りですがww)、使いましたが、前情報で崩れたり、ハシゴが壊れたりしてるから注意が必要と書いてあったので注意しながら下山しました。
下山はできなくは全然ありませんが、まぁなかなかの道でしたww

休憩時間をもう少し短縮して上高地に下りてもよかったなぁと今になっては思ってますが、これはこれで良しですww

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

日帰り
お疲れさまでしたm(_ _)mこのコースを日帰りですか😲自分達もこのコースの逆回りを計画してたんてすけど南岳小屋泊の2間ですわ😅それにしても稜線歩きも槍の穂先でも良い天気でよかったですね☀
2017/9/26 14:06
Re: 日帰り
buenavista2さん、こんばんはー!

何年か前に天狗池から南岳へ行った際に、南岳から槍ヶ岳の稜線は歩いてみたいな〜とずっと思ってたんですよ〜
今回コースタイムを計算してみたら、お、行けなくはなさそうだなと思ったので行っちゃいました
結構なロングなコースですけど、槍平から槍までの道もそれほど急なところは少ないので疲労が少ない状態で槍に居れたのが、南岳へ行けた最大のポイントかな?と思ったりもしてます
あの稜線、何時間も居たくなる場所でした
2017/9/26 21:11
まさか、今月2度目だったとは
busan、こんばんは。
ログ見ますと、な、なんと槍ヶ岳山荘でもすれ違うどころでなく、同じその場所に10分ほどいたんですねw
私が下りてきて、ぶーさんが登られてきたタイミングですね。
一昨日の奥穂山荘と、この日の槍ヶ岳山荘とで、今月で2回目だったとは!
世の中狭いというかなんとも。
次回3度目も偶然でもまた会えそうな予感。
(次回はアポありで☺️)
2017/9/26 23:00
Re: まさか、今月2度目だったとは
nf36278さん、こんばんはー!!

まさか!w
同じ場所にいたとは・・・
会うべくして会ってたんですかね

すごい偶然ですね
確かに次も偶然お会いしそうな気がしてきましたwww

また計画しましょ
2017/9/27 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら