ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1252586
全員に公開
トレイルラン
剱・立山

立山三山と奥大日岳

2017年09月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:02
距離
20.4km
登り
1,340m
下り
2,791m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
0:54
合計
8:02
8:29
30
スタート地点
8:59
9:02
35
9:37
9:46
10
9:56
9:59
1
10:00
10:01
6
10:07
10:07
65
11:12
11:20
21
11:41
11:41
10
11:51
11:51
26
12:17
12:17
4
12:21
12:21
12
12:33
12:33
8
12:41
12:55
49
13:44
13:45
3
13:48
13:48
7
13:55
14:01
69
15:10
15:12
24
15:36
15:38
37
16:15
16:15
11
16:26
16:31
0
16:31
ゴール地点
天候 晴れのち曇り(昼過ぎからは上の方は雨か?)
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名古屋ICより、東名→名神→東海北陸道→北陸道を経て、立山ICで降りる。県道6号を南下して、立山駅へ。
立山ICから県道6号沿いは何店かコンビニあります。セブンイレブン 立山あるぺん村店が最後たと思いますので、そこまでに食料買っておくと良いです。
コース状況/
危険箇所等
【室堂〜雄山〜富士の折立】
・室堂から一の越山荘までは、ほぼ石畳。軽くランしましたが、かなり膝にきます。
・室堂から雄山までは人気区間。すれ違いや追い越した人あわせて、約100人くらいかな?
・雄山から大汝山までの区間は意外と急な下りあり。トレランシューズで乾いた岩場で滑りました。
・大汝山から富士の折立方面も意外と急な下りがあります。

【富士の折立〜雷鳥沢】
・真砂岳分岐から雷鳥沢方面へ下ります。
・最初はなだらかな下りで走って下れます。
・途中から急になり、右に曲がるところから、下りのペースが落ちます。
・河原に出れば雷鳥沢はすぐそこ。沢沿いに腰を下ろして休憩すると気持ちいいです。

【雷鳥沢〜奥大日岳】
・雷鳥沢から新室堂乗越へは急な登りです。
・山と高原地図には、室堂乗越からは剣岳の眺めが良いと書いてありましたが、剣岳山頂は既にガスの中でした。
・カガミ谷乗越までは、最初平坦な道が多く、その後登ります。
・奥大日岳の山頂では、剣岳の大展望を期待していましたが、残念ながらガスの中でした。

【奥大日岳〜大日小屋】
・奥大日岳から大日岳方面は、奥大日岳山頂手前の分岐から進みます。
・奥大日岳山頂手前の分岐からは、急な岩場の下りです。
・山と高原地図に書かれているハシゴはしっかりしています。
・福光園は大きい岩場がゴロゴロしていて、確かに日本庭園っぽいです。

【大日小屋〜大日平山荘】
・大日小屋から鏡岩まで急な下り。今回の工程で一番疲れた箇所。
・途中で沢が出てきて、何度も沢を横切ります。山と高原地図では、水場表記ありましたが、水場の看板は無い。上流で取水すれば良かったかな?
・下りが緩やかになると、木道が現れ、しばらく進むと大日平山荘に到着。

【大日平山荘〜大日岳登山口】
・大日平小屋からコースタイムて1時間、モクドウガ続きます。
・木道が終わると牛首から急な下りになります。
・山と高原地図には、岩場転落事故が多い注意、と書いてあったが、しっかりしたハシゴや鎖などが多く、個人的には大日小屋から鏡岩までの区間の方がきつかった。
・徐々に称名滝展望台が見えてきます。
・大日岳登山口から称名滝レストハウスまでは、コースタイム20分の歩道路。
・称名滝レストハウスには、売店、食堂があります。称名滝レストハウスから少し下ると、立山駅へのバス停(称名探勝バス)とトイレがあります。
その他周辺情報 下山後は立山駅から車で約30分のグリーンパーク吉峰へ。ヌルヌルの泉質で肌がスベスベになります。安達太良山麓の岳温泉みたいな泉質です。また一つ良い温泉を見つけました。営業時間が21時までたという事もゆっくり入れて登山者には嬉しいです。

グリーンパーク吉峰
https://www.yoshimine.or.jp/web/?page_id=197

営業時間10:00〜21:00(最終受付20:30)
大人610円
8:20頃に室堂到着。この石碑久しぶりに見ました。天気が良い!
2017年09月09日 08:24撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
9/9 8:24
8:20頃に室堂到着。この石碑久しぶりに見ました。天気が良い!
天気がかなり良い。台形状の立山連峰がくっきり見えます。
2017年09月09日 08:24撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
9/9 8:24
天気がかなり良い。台形状の立山連峰がくっきり見えます。
こちらは大日連山。立山三山を縦走後、一旦、雷鳥沢に降りて、そこから登り返す予定です。
2017年09月09日 08:24撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
9/9 8:24
こちらは大日連山。立山三山を縦走後、一旦、雷鳥沢に降りて、そこから登り返す予定です。
立山玉殿の湧水で1リットル水を汲んでから出発しました。
2017年09月09日 08:27撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
9/9 8:27
立山玉殿の湧水で1リットル水を汲んでから出発しました。
一の越山荘から北アルプス南部の眺め。遠くに槍・穂高が見えました。ここからでも槍ヶ岳が尖っているのがよくわかります。
2017年09月09日 09:00撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
9/9 9:00
一の越山荘から北アルプス南部の眺め。遠くに槍・穂高が見えました。ここからでも槍ヶ岳が尖っているのがよくわかります。
真ん中の奥には笠ヶ岳も見えました。遠くまでよく見えます。
2017年09月09日 09:00撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
9/9 9:00
真ん中の奥には笠ヶ岳も見えました。遠くまでよく見えます。
これから気合を入れて雄山まで登ります!
2017年09月09日 09:01撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
9/9 9:01
これから気合を入れて雄山まで登ります!
雄山頂上より、室堂、みくりが池、地獄谷と大日連山。この時間帯までは視界が開けていましたが、10時を過ぎるとガスが出て、立山連峰はガスの中に入りました。
2017年09月09日 09:15撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
9/9 9:15
雄山頂上より、室堂、みくりが池、地獄谷と大日連山。この時間帯までは視界が開けていましたが、10時を過ぎるとガスが出て、立山連峰はガスの中に入りました。
雄山山頂に到着!久しぶりに雄山神社を見ました。御朱印を買って、少し休憩し、出発。
2017年09月09日 09:36撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
9/9 9:36
雄山山頂に到着!久しぶりに雄山神社を見ました。御朱印を買って、少し休憩し、出発。
右から鹿島槍(雄山からは双耳峰に見えない)、五竜岳、唐松岳。その奥には戸隠連峰と、もしかして、妙高山もみえているかな?
2017年09月09日 09:38撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
9/9 9:38
右から鹿島槍(雄山からは双耳峰に見えない)、五竜岳、唐松岳。その奥には戸隠連峰と、もしかして、妙高山もみえているかな?
真ん中の奥にはうっすらと浅間山が見えました。
2017年09月09日 09:38撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
9/9 9:38
真ん中の奥にはうっすらと浅間山が見えました。
遥か西の方に白山も見えました。
2017年09月09日 09:39撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
9/9 9:39
遥か西の方に白山も見えました。
五色ヶ原と薬師岳。薬師岳を久しぶりに見ましたが、どっしりとしていて、堂々とした山容です。
2017年09月09日 09:39撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
9/9 9:39
五色ヶ原と薬師岳。薬師岳を久しぶりに見ましたが、どっしりとしていて、堂々とした山容です。
黒部湖も見えた。青というか緑というか。
2017年09月09日 09:58撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
9/9 9:58
黒部湖も見えた。青というか緑というか。
雷鳥沢のテント場のカラフルなテント。午前11時の段階でテント場は6〜7割くらい埋まっている状況。
2017年09月09日 11:08撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
9/9 11:08
雷鳥沢のテント場のカラフルなテント。午前11時の段階でテント場は6〜7割くらい埋まっている状況。
奥大日岳が状況に近づいてくる。この後はガスで山頂見えず、山頂でも展望は無かったです。
2017年09月09日 11:41撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
9/9 11:41
奥大日岳が状況に近づいてくる。この後はガスで山頂見えず、山頂でも展望は無かったです。
奥大日岳に到着!雷鳥沢から思いのほか遠かった。ガスが出てきてしまって、眺望は無いです。
2017年09月09日 12:43撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
9/9 12:43
奥大日岳に到着!雷鳥沢から思いのほか遠かった。ガスが出てきてしまって、眺望は無いです。
奥大日岳から中大日岳方面へ進んだ所。山と高原地図にハシゴの表記がある。しっかりとしたハシゴ。
2017年09月09日 13:12撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
9/9 13:12
奥大日岳から中大日岳方面へ進んだ所。山と高原地図にハシゴの表記がある。しっかりとしたハシゴ。
一瞬ガスが晴れて、弥陀ヶ原が見えました。次回来るときは、立山駅から登って、弥陀ヶ原を通って立山に登りたいなと思いました。
2017年09月09日 13:14撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
9/9 13:14
一瞬ガスが晴れて、弥陀ヶ原が見えました。次回来るときは、立山駅から登って、弥陀ヶ原を通って立山に登りたいなと思いました。
奥大日岳から歩いてきた稜線を振り返る。稜線を境に、北側(日本海)のみガスがかかっている。
2017年09月09日 13:25撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
9/9 13:25
奥大日岳から歩いてきた稜線を振り返る。稜線を境に、北側(日本海)のみガスがかかっている。
ガスが晴れて一瞬、中大日岳が見えました。その後はまたガスの中へ。
2017年09月09日 14:00撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
9/9 14:00
ガスが晴れて一瞬、中大日岳が見えました。その後はまたガスの中へ。
雄山神社で購入した御朱印。御朱印帳を持って行くつもりが忘れてしまいましたが、紙に書いているものをゲット。ザックの中で折れないようにダンボール入っていました。1枚500円。
2017年09月10日 07:18撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
9/10 7:18
雄山神社で購入した御朱印。御朱印帳を持って行くつもりが忘れてしまいましたが、紙に書いているものをゲット。ザックの中で折れないようにダンボール入っていました。1枚500円。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:OMM 30リットル シューズ:サロモンXT WINGS 3(1) ツエルト:ファイントラックツエルトII 防寒着:モンベル EXライト ウィンドジャケット ファーストエイドキット(1) テーピング(1) 非常食(3) ヘッドランプ(1) 予備電池(1) ダウンジャケット
備考 9/9は立山ケーブルカーの始発が7:00だった。そのため、称名探勝バスの最終16:40へ間に合わせるために時間の余裕が無かった。8月までは最終が17:15だそうです。また、9/16から約1ヶ月間は紅葉の時期なので、立山ケーブルカーの始発が6時になります。

感想

一年半ぶりの3000m峰の登山。去年の4月に乗鞍岳に登った以来の3000m峰でした。

トレランの装備でスピードハイクをやりたかったのですが、去年は引越等があり行けず、今年の夏は天候不順でなかなか都合が合いませんでした。

今年は雪が降る前に一度行きたいなと思いつつ、当初9月の三連休を予定していましたが、9/9の天気が良さそう。急遽、前日に家族の了解をとり、夜に家を出発しました。

久々の夜の高速道路運転で、眠くなりつつ、何とか夜中の1:30に立山駅へ到着。車で仮眠をとりました。

朝は5:30に起床。ケーブルカー始発の40分前からチケットは販売開始するようなので、切符売り場に行くと、ケーブルカーの始発は7:00だった事実を知る。

ケーブルカーの始発が6:00なのは、8月までと、9月の三連休の中日から1ヶ月なんですね。

6:00前くらいには結構な人数が切符売り場に並んでいて、何とか7:20のケーブルカーのチケットをゲット。

各地から人が来ていて、駐車場では、岩手ナンバーから、北九州ナンバーの車まで見ました。

待合室でケーブルカーを待っている間、愛媛から来た男性と少し話しました。今日は平成29年9月9日なので、ちまたでは、標高2999mの剣岳の日だと言われているらしいです。けっこう剣岳登っている人がいるのかな。自分は登らないけど。

時間になり、ケーブルカーに乗り、高原バスは随時出発で、8:20には室堂到着しました。トイレ、立山玉殿の湧水を1リットル補給し、出発。

最初の石畳はランしましたが、膝が痛くなる。加えて、久々の2500m超えだったので、すぐに息がきれ、頭が痛くなりました。体質なので仕方無いですが。頭痛いのは下山までずっと続きました。

一の越山荘からは、北アルプスの南部、槍穂高や笠ヶ岳が見え、西には後立山連峰、朝真山、北には戸隠連峰や妙高山らしき山容が見えました。これだけの景色が見えただけで、大満足。

そこから雄山まで頑張って登り、念願の雄山神社の御朱印ゲット!

ここから、立山三山を縦走し、雷鳥沢へ降りました。ここで沢沿いで休憩。パンを食べながら称名探勝バスの最終時間(16:40)と残り時間を計算すると、山と高原地図のコースタイムの60パーセントで行かないと行けない。まぁ称名滝レストハウスから立山駅はロード6kmくらいなので、バスを乗り過ごしたら最悪走ればいいやとという気持ちで奥大日岳方面へ進みました。

ここからは、コースタイム60パーセントを概ねキープ。残念だったのは、奥大日岳からの剣岳の大展望が見えない事でした。

長距離ハイクの場合、前半は飛ばせますが、後半は足に来たり、疲れてボーッとしちゃうんですが、今回はバスに乗るという明確な目標があったので、頑張れました。

大日平山荘手前から牛首まで続く木道はずっと走ったのですが、流石に膝に来てきつかったです。牛首からの下りも何とか無事に下れ、称名滝レストハウスに着きました。

今回は久々の3000m峰のスピードハイクで、天気も良く大満足でした。次回は立山駅から雄山まで自力で登りたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら