ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 125421
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

日帰り丹沢主稜縦走〜大倉から西丹沢自然教室へ〜

2011年08月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:42
距離
21.7km
登り
2,544m
下り
2,279m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

大倉4:16-6:41塔ノ岳6:51-丹沢山7:37-8:53蛭ヶ岳9:17-11:42檜洞丸11:57-13:55西丹沢自然教室
天候 曇り時々ガス
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
大倉の民間駐車場へ車を止める
平日:500円
休日:800円

帰り
西丹沢自然教室-新松田駅 バス 1150円
新松田駅-渋沢駅     電車 180円
渋沢駅-大倉       バス 200円
コース状況/
危険箇所等
ヒルいっぱいいました。
ヒル下がりのジョニーで退治しておきました。
休憩を多く取られる方は気をつけてください。
歩き続けている分には大丈夫だと思います。
さあ、今日も日の出前から出発です
2011年08月02日 04:15撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
8/2 4:15
さあ、今日も日の出前から出発です
今日は2時間25分でドMの塔に到着。
まだまだ先は長い
2011年08月02日 06:41撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
8/2 6:41
今日は2時間25分でドMの塔に到着。
まだまだ先は長い
今日は富士山は不在でした
2011年08月02日 06:42撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
8/2 6:42
今日は富士山は不在でした
丹沢山までのどかな稜線を歩きます
2011年08月02日 07:04撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
1
8/2 7:04
丹沢山までのどかな稜線を歩きます
丹沢山到着
今日はスルーします
2011年08月02日 07:37撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
8/2 7:37
丹沢山到着
今日はスルーします
不動の峰
見ると歩きたくなります
2011年08月02日 07:42撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
8/2 7:42
不動の峰
見ると歩きたくなります
蛭ヶ岳への稜線
見ると歩きたくなります
2011年08月02日 08:12撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
8/2 8:12
蛭ヶ岳への稜線
見ると歩きたくなります
蛭ヶ岳
見ると登りたくなります
2011年08月02日 08:28撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
8/2 8:28
蛭ヶ岳
見ると登りたくなります
2011年08月02日 08:31撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
8/2 8:31
鬼ヶ岩の鎖場
ゆっくり行けば問題なし
2011年08月02日 08:32撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
8/2 8:32
鬼ヶ岩の鎖場
ゆっくり行けば問題なし
蛭ヶ岳到着
誰もいません
貸切は初めてです
2011年08月02日 08:53撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
1
8/2 8:53
蛭ヶ岳到着
誰もいません
貸切は初めてです
檜洞丸へ向けて出発
2011年08月02日 09:16撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
8/2 9:16
檜洞丸へ向けて出発
注意して行かせて頂きます
2011年08月02日 09:17撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
8/2 9:17
注意して行かせて頂きます
写真右上の方へ降りていきます
2011年08月02日 09:22撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
8/2 9:22
写真右上の方へ降りていきます
蛭ヶ岳最大の敵
トゲトゲの木
結構痛いです
2011年08月02日 09:24撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
1
8/2 9:24
蛭ヶ岳最大の敵
トゲトゲの木
結構痛いです
この中に入っていくの?
これが一般登山道ですか?
2011年08月02日 09:30撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
1
8/2 9:30
この中に入っていくの?
これが一般登山道ですか?
蛭ヶ岳直下の鎖場
何カ所かあります
斜度はないけど下がザレ気味なので注意です
2011年08月02日 09:33撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
1
8/2 9:33
蛭ヶ岳直下の鎖場
何カ所かあります
斜度はないけど下がザレ気味なので注意です
2011年08月03日 14:04撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
8/3 14:04
崩れてます
2011年08月02日 10:31撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
8/2 10:31
崩れてます
2011年08月02日 11:00撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
8/2 11:00
金山谷乗越は崩壊が進んでいます
2011年08月02日 11:00撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
8/2 11:00
金山谷乗越は崩壊が進んでいます
ここも
2011年08月02日 11:02撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
8/2 11:02
ここも
やっとの思いで檜洞丸到着
2011年08月02日 11:42撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
8/2 11:42
やっとの思いで檜洞丸到着
檜洞丸山頂
ガスがいい雰囲気出してます
2011年08月02日 11:56撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
8/2 11:56
檜洞丸山頂
ガスがいい雰囲気出してます
ゴーラ沢出合
もう少しでゴールです
2011年08月02日 13:18撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
1
8/2 13:18
ゴーラ沢出合
もう少しでゴールです
つつじ新道入口
ここから車道を0.5kmでゴール
2011年08月02日 13:46撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
8/2 13:46
つつじ新道入口
ここから車道を0.5kmでゴール
ゴールで一杯!!
2011年08月03日 14:05撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
1
8/3 14:05
ゴールで一杯!!
撮影機器:

感想

前回の大倉尾根2時間切りで調子に乗って、今回は丹沢主稜縦走に挑戦します。
蛭ヶ岳-檜洞丸間以外は歩いたことがあるので、経験を元に今回のコースタイムは10時間に設定します。
西丹沢14:40発のバスに乗りたいので、大倉出発を4:00とします。

2:00に起床し、2:30に家を出ます。
平日のため、途中トラックが多く、大倉到着が若干遅れ、スタートが4:16になってしまいました。
大倉尾根の登りでは、前回と違い非常に足が重かったです。
気温はそんなに高くなかったものの、湿度が高く、汗が滝のように出ました。
水分は3L持ってきましたが足りるか心配です。
靴も前回と違う重めのものだったので、これも原因のひとつだったようです。

塔ノ岳到着時点ですでに結構な疲労感がありました。
なので、丹沢山までの稜線では、意識して疲労回復に努めました。

丹沢山頂はスルーし、蛭ヶ岳を目指します。
蛭ヶ岳へは、丹沢山地随一の稜線歩きが楽しめますが、急登もあるので大変です。
蛭ヶ岳山頂で休憩をし食事を取りました。
そして、ここから檜洞丸までの未踏の領域に向けて気合いを入れ直します。
実際歩いてみると、急登・急降も多く、登山道の整備もあまり良くない部分もありで、非常に疲れました。檜洞丸山頂への最後の急登は本当に辛かった、山頂に到着したときには疲労困憊でした。

つつじ新道の下りは、あまりスピードは出せないので、疲れもあるので慎重に降りました。ゴーラ沢出合に到着したときはうれしかったです。
ただ、ここで緊張の糸が切れてしまい、西丹沢自然教室までの最後の区間が非常に長く感じてしまいました。

そして、13:55に到着するとすでにバスが止まっていました。
不思議に思い、運転手さんに出発時刻を聞くと、14:00とのこと。
急いでトイレに行き、バスに乗り込み、自分の持っていた時刻表を見ると、7月20日までのものでした。7月21日からは夏ダイヤだったみたいです。
まあ、早い時刻のバスに乗ることができたにで良しとしましょう。

全体としては、丹沢主稜コースは私にとって非常にタフなコースでした。
主脈コースの時と比較にならないくらい疲れました。
設定時間の10時間を少し切れて歩けたこと、設定時間と大きな誤差なく歩けたことは自信になりました。

ただ、本当に疲れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2718人

コメント

良いペースですね〜
kecchoさん、こんばんは。

この工程、自分も2007年11月20日に歩いているのですが、9時間50分かかりました。始発バスで大倉を7:10に出ると、西丹沢の17:05のバスにぎりぎり間に合うパターンです。kecchoさんの方がゆとりが有りましたね。

自分は無理ですが、早い人はこのコースで、檜洞丸から犬越路経由で10時間を切ります(トレランでは無く)。kecchoさん、きっとその位はできる様になると思います
2012/3/4 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら