ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1257540
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳 静かなる大雪渓歩き

2017年09月15日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.8km
登り
1,699m
下り
1,684m

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:10
合計
7:20
5:00
45
5:45
80
7:05
30
7:35
50
8:25
15
8:40
8:50
10
9:00
50
9:50
25
10:15
80
11:35
35
12:10
5
12:15
猿倉登山道駐車場
天候 晴れ(山頂部でガス)
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉駐車場。
コース状況/
危険箇所等
大雪渓の雪上歩きの距離は、本日現在、200mくらいでしょうか。
アイゼンを持参したものの、登りでは夏靴のまま。下りではストック(数年前に購入したものの、今まで使う機会がなく、今回、アイゼンの代わりにデビュー)で十分でした。
(アイゼンを装着した方が安全かとは思います。)

大雪渓脇・秋道のガレ道はすべりやすくとても歩きにくい(特に下山時)。
白馬尻小屋のあたりで下界にも朝日。
少しガスがかかっていますが、素晴らしい天気になりそう。
2017年09月15日 05:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 5:45
白馬尻小屋のあたりで下界にも朝日。
少しガスがかかっていますが、素晴らしい天気になりそう。
これが「大雪渓」ですか。
ついにやってきました。
2017年09月15日 05:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/15 5:56
これが「大雪渓」ですか。
ついにやってきました。
朝日に照らされた大雪渓。
食わず嫌いでしたが、来て良かった。
2017年09月15日 06:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 6:00
朝日に照らされた大雪渓。
食わず嫌いでしたが、来て良かった。
30分近く大雪渓のわき道を登ってきましたが、どこから降りるんだろう?
その時、うしろからトレランのお兄さん。
先に行っていただきました。
2017年09月15日 06:23撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/15 6:23
30分近く大雪渓のわき道を登ってきましたが、どこから降りるんだろう?
その時、うしろからトレランのお兄さん。
先に行っていただきました。
ようやく雪渓に立ちます。
凍っていて滑るものの、そのまま夏靴で進みます。
2017年09月15日 06:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 6:29
ようやく雪渓に立ちます。
凍っていて滑るものの、そのまま夏靴で進みます。
10分足らずで再び石ころだらけの歩きにくい道。
正面に天狗菱。
2017年09月15日 06:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/15 6:38
10分足らずで再び石ころだらけの歩きにくい道。
正面に天狗菱。
ですが、このあたりからお花畑。
ヨツバシオガマ。
2017年09月15日 06:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/15 6:42
ですが、このあたりからお花畑。
ヨツバシオガマ。
こんな風景を見ていると、Jアラームのサイレン音が。
北朝鮮、何を考えているんだか。
2017年09月15日 06:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/15 6:44
こんな風景を見ていると、Jアラームのサイレン音が。
北朝鮮、何を考えているんだか。
ミヤマオダマキ。
2017年09月15日 06:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/15 6:45
ミヤマオダマキ。
すごい勢いでガスが迫っている。
2017年09月15日 07:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/15 7:02
すごい勢いでガスが迫っている。
可憐。
2017年09月15日 07:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 7:04
可憐。
あれっ? ガスが消えている。
2017年09月15日 07:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 7:10
あれっ? ガスが消えている。
避難小屋。
2017年09月15日 07:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 7:37
避難小屋。
白馬岳頂上宿舎が見えてきた。
2017年09月15日 08:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 8:05
白馬岳頂上宿舎が見えてきた。
白馬山荘はガスの中。
2017年09月15日 08:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 8:27
白馬山荘はガスの中。
あれが、白馬岳山頂かな?
2017年09月15日 08:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 8:35
あれが、白馬岳山頂かな?
白馬岳山頂到着。
残念ながらガスの中。
「強力伝」で有名な展望指示盤か。
2017年09月15日 08:41撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/15 8:41
白馬岳山頂到着。
残念ながらガスの中。
「強力伝」で有名な展望指示盤か。
が、程無く、三国境方面が少しずつ見えてくる。
2017年09月15日 08:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 8:45
が、程無く、三国境方面が少しずつ見えてくる。
杓子岳方向もガスが少しずつ取れてきた。
2017年09月15日 08:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/15 8:46
杓子岳方向もガスが少しずつ取れてきた。
先程歩いてきた大雪渓の谷が水墨画のよう。
2017年09月15日 08:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/15 8:46
先程歩いてきた大雪渓の谷が水墨画のよう。
下山時にはすっかり青空の下の白馬山荘。
2017年09月15日 09:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 9:01
下山時にはすっかり青空の下の白馬山荘。
杓子岳・鑓ヶ岳と白馬岳頂上宿舎。
2017年09月15日 09:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/15 9:07
杓子岳・鑓ヶ岳と白馬岳頂上宿舎。
丸山の奥に、立山ー剱岳も見えてきた。
2017年09月15日 09:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 9:12
丸山の奥に、立山ー剱岳も見えてきた。
パノラマで。
2017年09月15日 09:07撮影
1
9/15 9:07
パノラマで。
振り返ると、まだガスのかかる朝日岳の左の鞍部に朝日小屋。
2017年09月15日 09:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 9:13
振り返ると、まだガスのかかる朝日岳の左の鞍部に朝日小屋。
これまでガスの中で全く見えていなかった旭岳が惜しげもなく。
2017年09月15日 09:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 9:13
これまでガスの中で全く見えていなかった旭岳が惜しげもなく。
白馬山荘と白馬岳を振り返り。
登る時には全く見えていませんでした。
2017年09月15日 09:14撮影
9/15 9:14
白馬山荘と白馬岳を振り返り。
登る時には全く見えていませんでした。
白馬岳頂上宿舎もすっきりと。
2017年09月15日 09:18撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 9:18
白馬岳頂上宿舎もすっきりと。
1時間前に見た光景と全く違う白馬岳頂上宿舎。
2017年09月15日 09:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 9:26
1時間前に見た光景と全く違う白馬岳頂上宿舎。
クロトウヒレン。
青空の下で、鮮やか過ぎ。
2017年09月15日 09:32撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 9:32
クロトウヒレン。
青空の下で、鮮やか過ぎ。
シロウマタンポポ。
2017年09月15日 09:32撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 9:32
シロウマタンポポ。
キオンかな。
2017年09月15日 09:34撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 9:34
キオンかな。
ミヤマトリカブトの青も鮮やか。
2017年09月15日 09:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/15 9:35
ミヤマトリカブトの青も鮮やか。
猿倉荘。
重厚な建物。
2017年09月15日 12:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 12:12
猿倉荘。
重厚な建物。
猿倉駐車場ゴールイン。
7−8割くらいの埋まり具合かな。
2017年09月15日 12:14撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 12:14
猿倉駐車場ゴールイン。
7−8割くらいの埋まり具合かな。
そして本日の締めは、当然、「大雪渓」。純米吟醸。
なんのひねりも無く、恐縮です。
2017年09月15日 13:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/15 13:11
そして本日の締めは、当然、「大雪渓」。純米吟醸。
なんのひねりも無く、恐縮です。

感想

テレビなどで見るハイシーズンの大渋滞のイメージが強すぎて今まで敬遠してきた白馬岳大雪渓ですが、お盆を過ぎれば落ち着いてくるという話を伺い、出かけてみることにしました。

当初の予定では、明日9月16日(土)に登るつもりしたが、台風18号の影響により天気が下り坂。
仕事を休んで、一日前倒しに。

平日の早朝ということもあってか、想像以上に、静かな大雪渓・白馬岳を楽しむことができました。
(但し、下山時には登ってみえる方とのすれ違いが多くなって、結構、下りで時間がかかってしまいました。)

白馬岳頂上宿舎あたりまでは好天でしたが、白馬山荘〜山頂ではあいにくのガスの中。
が、時間とともにすっきりとした青空に。
仕事を休んで山に来ると、天気に恵まれないパターンが多かったのですが、今日は文句の付けようの無い一日となりました。

惜しむらくは、大雪渓を登り切ったあたりで鳴り出した Jアラート。
東京はこれまでも対象外でしたので、今回、初めて聞きました。最初は雪崩発生か何かのサイレン音かと身構えてしまいました。
折角の静かな山歩きに無粋な北朝鮮ミサイルでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2303人

コメント

思いたったら・
pokepikaさん

こんにちは。

白馬に早速行って来られたんですね〜!
相変わらず、行動が早い!(^^)

結局、大雪渓ピストンにされたんですね!(pokepikaさんのことですから、なんとなく三山縦走とかされるのかな〜?なんて考えてましたです)

お天気にも恵まれたご様子で、羨ましい限りです!(私は、白馬はガスガスで、な〜んにも見えなかった・・そのくせ、雷鳥にも会えなかったという・・苦笑 白馬の思い出は、大雪渓の下を水がゴーゴー流れている音が凄かったってことくらいかと・・泣)

やっぱりシメのお酒は大雪渓でしたね!あまりにストレート過ぎて逆に笑ってしもた。(^^)

お疲れ様でした。
2017/9/18 9:29
Re: 思いたったら・
chaoさん、

おはようございます。

来て良かったです。
chaoさんにご助言を戴かなかったら、大雪渓を歩くことは無かったと思います(と言っても10分足らずの雪道歩きでしたが)。
それ以上に、迫力のある天狗菱を間近に見ることができたこと、更に初夏のような高山植物を見ることが出来たので感動です。

chaoさんが来られた時にはガスガスでしたか。
やはり、勝負山に登られる時には、晴れを呼び寄せる奥様同伴に限りますね

追記 : 実はこの日、夕刻までに東京に戻る必要があったので、ピストンコースにしました。山頂でお会いした方が、これから三山縦走だ!と言われていたこと。更にはガスも取れてきて最高の天気になりそうなこともあって、少ない後ろ髪を思い切り引っ張られた中での泣く泣く下山でした
2017/9/18 11:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら