記録ID: 1268332
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
野反湖〜岩菅山〜切明温泉〜野反湖 日帰り一周
2017年09月24日(日) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:56
- 距離
- 47.9km
- 登り
- 3,890m
- 下り
- 3,871m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 15:15
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 15:57
距離 47.9km
登り 3,890m
下り 3,891m
21:36
ゴール地点
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
野反湖〜赤石山:笹藪がひどい。7割がたは笹藪の中で所によって廃道かと思うほど。特にカモシカ平〜大高山。ただ足元は踏み固められているので道迷いの心配はない。朝露のため天候に関わらずスパッツと雨具上下必要。 赤石山〜裏岩菅山:志賀高原のハイキングコースのためよく整備されているがぬかるみ多い。 裏岩菅〜切明:藪の刈払い作業直後だったようで、その面では全く問題なし。スリッピーな急傾斜が何か所かあるが道の整備は行き届いている。 切明〜野反湖:ほぼ中間地点のダムまでは遊歩道同然。ダムから野反湖までは登山道だが藪は刈り払われており整備状況は良好。増水していなければ靴も濡れない程度だが幅4〜5mの多少水深のある渡渉あり。 |
写真
装備
個人装備 |
軽装+しっかりした登山靴
|
---|---|
備考 | 防水の登山靴+スパッツ+雨具上下にもかかわらず歩きだして2時間後には靴の中に水がたまるくらい濡れた。朝露対策は万全に。 |
感想
今年の6月にも計画したものの、積雪のため途中リタイヤしたルートの再挑戦でした。雪がなければスムーズにいくかな、と考えていたのですが替わりに笹の繁茂がひどく難儀しました。それでも半分以上の区間は刈払い整備の直後だったようで救われました。笹が伸び放題だったら何時間余計にかかったことやら。
今回のルートは野反湖〜志賀、志賀〜切明、切明〜野反湖の単品であれば気負う必要もないのですが、まとめてとなると予想通りとはいえ長丁場でした。予定タイムを全く縮められなかったという意味では考えていた以上に長かったかもしれません。少し前に谷川岳の馬蹄縦走をしたのですが、それとは難易度が一回りか二回り違いました。
末筆ですが、渋沢ダムにて宴の席に声をかけていただいた皆様にお礼申し上げます。人心地ついて精神的に落ち着きましたし、程よく一呼吸入れられたおかげでその後の3時間、暗闇の中を歩き続けられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1915人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する