記録ID: 1271045
全員に公開
沢登り
大雪山
クワウンナイ川(カウン沢出合とヒサゴ沼に2泊3日)
2017年08月31日(木) 〜
2017年09月02日(土)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 17:49
- 距離
- 30.0km
- 登り
- 993m
- 下り
- 1,750m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 7:26
距離 10.1km
登り 499m
下り 98m
2日目
- 山行
- 9:39
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 9:42
距離 4.0km
登り 136m
下り 184m
天候 | 曇、晴のち曇、曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅ひがしかわ道草館から天人峡温泉まで約26km、30分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■クワウンナイ川入渓の手続き 2017年は6月30日に北海道森林管理局からプレスリリースが発行され、 Web上でも以下のURLからその内容を閲覧できる。 http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/press/kamikawacyubu/170720.html http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/press/kamikawacyubu/attach/pdf/170720-1.pdf 提出に必要な書類等については以下URLに全て添付されている。 http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/kamikawatyubu/nyuukeitetuzuki/index.html ■ポイントは ・入渓期間は7月1日〜9月15日まで ・入林届は、入渓予定日の10日前までに提出(FAX可) ・入林届の受付は、平成29年6月30日(金)から ・野営地は原則としてカウン沢出合のみ ・入渓マナー等では焚火は禁止でした ★GPSログは2日目の肝心の魚止めの滝から稜線縦走路に出るまで捕捉できませんでした(原因不明)。 |
その他周辺情報 | ■下山後の温泉は天人峡温泉・しきしま荘(700円、利用時間:12:00〜19:00) https://www.sikisimasou.jp/spa/ ■食料の買い出しは道の駅近くのスーパーチェーンふじ/東川店 〒071-1425 北海道上川郡東川町西町3-439-32 TEL:0166-82-7611 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
長袖シャツ
防寒着
ザックカバー
食器
ライター
ロールペーパー
ストック
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ポール
テント
テントマット
調理用食
材
|
感想
20年近く前にクワウンナイ川を遡行した時は、今と違ってスマホはもちろんインターネットもそれほど普及しておらず、大した事前情報なしに出かけたが、若かったこともあって、何の苦労もなく遡行を終えて、2日目に縦走路に出た時にトムラウシも往復していた。しかし、今回は年齢も進んで体力も衰え、朝の内は良いペースですすむものの、午後が近づくとどんどんペースが落ち、2日目はトムラウシどころかヒサゴ沼の避難小屋に駆け込むのが精一杯だった。それでも今回は事前収集した予備知識が豊富だったので、1つ1つのゴルジュや滝を確認しながら味わって登ることができ、改めてクワウンナイ川の素晴らしさを噛み締めて記憶(ほとんどがカメラ頼み)にしまって帰ることができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する