ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1285859
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳【北アルプス初の雨女と行く雨男…】

2017年10月09日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
keikazu その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
10.7km
登り
960m
下り
938m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
1:30
合計
6:37
距離 10.7km 登り 960m 下り 957m
9:13
25
9:38
9:39
6
9:45
11
9:56
52
10:48
10:57
17
11:14
11:27
53
12:20
12:22
27
12:49
12:56
13
13:09
13:56
24
14:20
14:22
12
14:34
35
15:09
15:10
5
15:15
5
15:20
15:28
6
15:34
16
天候 快晴予報が…曇りのち…
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方尾根第2駐車場に停めて 、ゴンドラ駅まで歩きました。
ゴンドラ駅まで準備運動に、丁度良い距離です‼
その他周辺情報 八方の湯に初めて入って帰りましたが、とても良かったです‼今後は毎回入って帰りたいです。夕ご飯は毎回来る度に挑戦するグリンデルに行こうとしたのですが、駐車場がいっぱいだだったので諦めました。道の駅 小谷で蕎麦を食べて帰りました。いつか❗グリンデルで食べたい‼
朝、待ち合わせ場所にて、月が綺麗でした。
2017年10月09日 05:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/9 5:00
朝、待ち合わせ場所にて、月が綺麗でした。
北陸道で朝日、一日に期待してして白馬エリアへ向かいます。
2017年10月09日 06:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/9 6:12
北陸道で朝日、一日に期待してして白馬エリアへ向かいます。
白馬。
いつものセブンに寄って行きます。
晴れの予定ですが、三山に雲が…なぜ。
2017年10月09日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/9 7:50
白馬。
いつものセブンに寄って行きます。
晴れの予定ですが、三山に雲が…なぜ。
八方尾根第2駐車場に到着。
相変わらずの雲が覆っています。
2017年10月12日 04:31撮影
1
10/12 4:31
八方尾根第2駐車場に到着。
相変わらずの雲が覆っています。
ゴンドラ駅に到着。
2017年10月09日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 8:34
ゴンドラ駅に到着。
登山届を記入して出発です。
2017年10月11日 19:06撮影
3
10/11 19:06
登山届を記入して出発です。
ゴンドラstart。
2017年10月09日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 8:42
ゴンドラstart。
すぐにガスの中…。
2017年10月09日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 8:48
すぐにガスの中…。
リフト乗り場。
このガスですが、ワクワクしてます。
2017年10月09日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 8:50
リフト乗り場。
このガスですが、ワクワクしてます。
リフト。
だんだん紅葉が良い雰囲気に。
2017年10月09日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 8:53
リフト。
だんだん紅葉が良い雰囲気に。
リフト乗り換え。
とっても期待が大きく膨らみます。
2017年10月09日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/9 8:59
リフト乗り換え。
とっても期待が大きく膨らみます。
アレ…。
この天気予報、本当⁉⁉⁉
やっぱり雨男に雨女パワー炸裂なので諦めて行きましょう。
2017年10月09日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/9 9:01
アレ…。
この天気予報、本当⁉⁉⁉
やっぱり雨男に雨女パワー炸裂なので諦めて行きましょう。
雪の無い時にリフトに乗ると、いつも気になるリフトの高さ。冬はどうやって上に上げるのだろう?
2017年10月09日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 9:06
雪の無い時にリフトに乗ると、いつも気になるリフトの高さ。冬はどうやって上に上げるのだろう?
八方池山荘。
毎回思うのは、宿泊した時の思い出✌
11月にゲレンデ歩いて楽し、辛かった〜。
2017年10月09日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/9 9:12
八方池山荘。
毎回思うのは、宿泊した時の思い出✌
11月にゲレンデ歩いて楽し、辛かった〜。
では、レッツ ハイキング(^-^)/
2017年10月09日 09:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
10/9 9:25
では、レッツ ハイキング(^-^)/
八方池まで気持ち良い木道。
2017年10月09日 09:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
10/9 9:31
八方池まで気持ち良い木道。
雲が湧いてます。
2017年10月09日 09:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
10/9 9:38
雲が湧いてます。
ケルン、おはよう😃
2017年10月09日 09:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
10/9 9:39
ケルン、おはよう😃
振り返ると、雲海。
雨女さんは初めてなので感動。
来て良かったね〜✌
2017年10月09日 09:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
10/9 9:46
振り返ると、雲海。
雨女さんは初めてなので感動。
来て良かったね〜✌
八方池までの登山道。
この景色、帰ってから写真で見て好きになりました。
2017年10月09日 09:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8
10/9 9:52
八方池までの登山道。
この景色、帰ってから写真で見て好きになりました。
八方池に到着。
雰囲気がいいです。
2017年10月09日 09:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
10/9 9:55
八方池に到着。
雰囲気がいいです。
八方池を過ぎて、またガスの中。
2017年10月09日 10:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/9 10:05
八方池を過ぎて、またガスの中。
でも涼しくて気持ちいい。
2017年10月09日 10:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/9 10:06
でも涼しくて気持ちいい。
ここで休憩。
即攻元気でパワー回復。
2017年10月09日 10:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/9 10:11
ここで休憩。
即攻元気でパワー回復。
綺麗に紅葉してます。
ふぅ〜( ^ω^ )
2017年10月09日 10:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
10/9 10:26
綺麗に紅葉してます。
ふぅ〜( ^ω^ )
赤と黄色のトンネル。
2017年10月09日 10:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
10/9 10:30
赤と黄色のトンネル。
青空が
本当にとっても嬉しい。
2017年10月09日 10:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
10/9 10:30
青空が
本当にとっても嬉しい。
緑のトンネルも良い感じです。
2017年10月09日 10:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
10/9 10:37
緑のトンネルも良い感じです。
扇雪渓に向かい、色が濃かったです。
2017年10月09日 10:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
10/9 10:39
扇雪渓に向かい、色が濃かったです。
扇雪渓に到着。
2017年10月09日 10:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/9 10:47
扇雪渓に到着。
休憩。
涼しい風がとても気持ち良く休憩できました。
2017年10月09日 10:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/9 10:51
休憩。
涼しい風がとても気持ち良く休憩できました。
休憩終了。
はい❗出発しまーす。
2017年10月09日 10:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
10/9 10:57
休憩終了。
はい❗出発しまーす。
いや〜晴れてきました✌
2017年10月09日 11:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
10/9 11:26
いや〜晴れてきました✌
雲の流れが早いです。
ガスったり、晴れたり!
2017年10月09日 11:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
10/9 11:26
雲の流れが早いです。
ガスったり、晴れたり!
白馬岳は一日こんな感じでした。
2017年10月09日 11:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
10/9 11:29
白馬岳は一日こんな感じでした。
本日の目的地、唐松岳山頂が見えます。
2017年10月09日 11:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
10/9 11:41
本日の目的地、唐松岳山頂が見えます。
アップ。
2017年10月09日 11:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/9 11:42
アップ。
さらにアップすると山頂に多くの人がいます。
2017年10月09日 11:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
10/9 11:42
さらにアップすると山頂に多くの人がいます。
さぁー頑張って行こう。
2017年10月09日 12:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
10/9 12:03
さぁー頑張って行こう。
ついに頂上山荘に到着。
どこの山に登っても小屋に着くと嬉しく、ホッとします。
2017年10月09日 12:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/9 12:19
ついに頂上山荘に到着。
どこの山に登っても小屋に着くと嬉しく、ホッとします。
たくさんの人、この感じ好きです。
2017年10月09日 12:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
10/9 12:21
たくさんの人、この感じ好きです。
このアングルの唐松岳も大好きです。
2017年10月09日 12:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9
10/9 12:21
このアングルの唐松岳も大好きです。
剱岳、立山、素晴らしい。
天気に感謝して唐松岳山頂に向かいます。
2017年10月09日 12:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
10/9 12:22
剱岳、立山、素晴らしい。
天気に感謝して唐松岳山頂に向かいます。
山頂到着。
2017年10月09日 12:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
10/9 12:49
山頂到着。
不帰、三山。
来て良かったぁー(^-^)/
2017年10月09日 12:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
10/9 12:49
不帰、三山。
来て良かったぁー(^-^)/
ヤッタァ〜\(^o^)/
初北アルプス、やったね✌
2017年10月11日 19:10撮影
13
10/11 19:10
ヤッタァ〜\(^o^)/
初北アルプス、やったね✌
いい日だね。
2017年10月09日 12:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10
10/9 12:50
いい日だね。
五竜岳って本当にカッコいい。
俺、いつか行けるのだろうか?
2017年10月09日 12:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
10/9 12:51
五竜岳って本当にカッコいい。
俺、いつか行けるのだろうか?
本当にずっと見てられます。
2017年10月09日 12:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/9 12:51
本当にずっと見てられます。
不帰キレットを自分が越えたことがあるとは、今の自分では想像できません。
2017年10月09日 12:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
10/9 12:51
不帰キレットを自分が越えたことがあるとは、今の自分では想像できません。
槍ヶ岳アップ。
見れるとは思いもしませんでした。
2017年10月09日 12:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
10/9 12:53
槍ヶ岳アップ。
見れるとは思いもしませんでした。
カッコいい。
剱岳こそ、俺、登れるだろうか?
2017年10月09日 12:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/9 12:53
カッコいい。
剱岳こそ、俺、登れるだろうか?
名残惜しいけど、
さぁー山荘まで降りて、ご飯食べよう。
2017年10月09日 12:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/9 12:54
名残惜しいけど、
さぁー山荘まで降りて、ご飯食べよう。
降りてきました。
テントも何張りか、山に泊まりたい。
2017年10月09日 13:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
10/9 13:05
降りてきました。
テントも何張りか、山に泊まりたい。
本日のご飯。
2017年10月09日 13:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
10/9 13:21
本日のご飯。
おにぎり。
やっぱり美味い😋
2017年10月09日 13:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
10/9 13:32
おにぎり。
やっぱり美味い😋
この景色、この環境。
何を食べても、美味しい。
2017年10月09日 13:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
10/9 13:36
この景色、この環境。
何を食べても、美味しい。
お天道さまに感謝。
2017年10月09日 13:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
10/9 13:52
お天道さまに感謝。
また来ます。
2017年10月09日 13:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8
10/9 13:52
また来ます。
次は五竜岳へ。
2017年10月09日 13:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
10/9 13:52
次は五竜岳へ。
では帰ろう。
2017年10月09日 13:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/9 13:52
では帰ろう。
最後にピース✌
2017年10月09日 13:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
10/9 13:53
最後にピース✌
紅葉の中を下ります。
2017年10月09日 14:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/9 14:41
紅葉の中を下ります。
下山も楽しい🍁
2017年10月09日 14:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/9 14:43
下山も楽しい🍁
八方池が見えて来ました。
下山は早ーい!
2017年10月09日 14:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/9 14:52
八方池が見えて来ました。
下山は早ーい!
紅葉の絨毯。
2017年10月09日 14:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/9 14:54
紅葉の絨毯。
雲が厚くなってきました。
2017年10月09日 15:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/9 15:03
雲が厚くなってきました。
八方池までの下山。
今日は一日、波打ってたかな!
2017年10月09日 15:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
10/9 15:08
八方池までの下山。
今日は一日、波打ってたかな!
ケルン、さようなら。
2017年10月09日 15:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/9 15:15
ケルン、さようなら。
素晴らしい一日でした。
2017年10月09日 15:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/9 15:27
素晴らしい一日でした。
八方池山荘。
白馬の街並みも。
2017年10月09日 15:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
10/9 15:34
八方池山荘。
白馬の街並みも。
リフトに乗って下りる。
最高です!
2017年10月09日 16:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
10/9 16:00
リフトに乗って下りる。
最高です!
雲が面白い形に!
いろんなものに見えます( ^ω^ )
2017年10月09日 16:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
10/9 16:12
雲が面白い形に!
いろんなものに見えます( ^ω^ )
いつも撮ってしまいます。
2017年10月09日 16:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
10/9 16:44
いつも撮ってしまいます。
八方の湯に入って帰ります。
本当に素晴らしい一日に感謝です。
2017年10月09日 16:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
10/9 16:46
八方の湯に入って帰ります。
本当に素晴らしい一日に感謝です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック 昼ご飯 行動食 非常食 コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ

感想

なかなかレコ書けずに今日になってしまいました💦
本当に良かった山行で、レコに残したかったのでアップしました。

後立山の天候は難しいので、しかも!雨男に雨女の山行。
今日の天気、青空、ありがとうございます。

山の神様に本当に感謝です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

五竜、行けるさ!
唐松岳!良かった良かった!
これだけ晴れて、不帰や劔も見えて、山頂立てれば最高でしょ(^ω^)
もう五竜もソロで行けるさ。不帰も越えて来た事が自信になってるよ!
ただ休憩と補給を充分に取れれば。
そして、後立の気候が難しいのを知ってるのが何より大事。

ここがホームだと思える内容はもうほぼこなしています。
ゴンドラ駅から八方池山荘まで、雪上を歩いた事もあるし。

もう自分に自信持っていいと思いますよ!
2017/10/13 20:01
Re: 五竜、行けるさ!
おはようございます!
コメントありがとうございます。
晴れて青空の下、本当に楽しい山行になりました。
連れて行ってもらった最初がこの山域だったので、後立山が大好きになりましたよ!感謝です。
ソロでテン泊できれば、また世界が広がりますよね。いつか頑張って、楽しみたいと思います。牛首越えて、五竜ですね!
ちなみに大好きな山、一位は『守門岳』ですよ〜( ^ω^ )
2017/10/14 5:51
いかったですね〜(^^)v
やっぱり天気が一番ですよね〜!

気持ちの良い山歩きだった事でしょう。
私たちも五竜や剱岳は未踏であります^^;
果たして行けるのかどうかも分かりませんが
個人的には行ってみたいですけどね

オニューのザックも輝いていますね(^^)v

お疲れ様でした〜(^^)/
2017/10/14 17:38
Re: いかったですね〜(^^)v
bamosuさん、こんばんは〜
コメントありがとうございます
( ^ω^ )
唐松岳、いかったです(^o^)/

本当に五竜には前々から行ってみたいのです❗テン泊したり、五竜山荘に泊まって、晴れた星空見てみたいって、ずっーと思ってます。
いつか、お互い行けるといいですね〜✌
その前に、どこか?ご一緒できることを楽しみにしてます‼
2017/10/14 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら