ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1319548
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

チャレンジ!六甲全山縦走(塩屋~宝塚)

2017年11月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
11:19
距離
44.7km
登り
2,914m
下り
2,859m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:48
休憩
0:28
合計
11:16
5:59
32
6:31
6:31
8
6:39
6:39
29
7:08
7:08
11
7:19
7:19
9
7:33
7:34
21
7:55
7:55
37
8:32
8:33
8
8:41
8:42
7
8:49
8:50
21
9:11
9:12
50
10:02
10:07
29
10:36
10:36
24
11:00
11:00
14
11:14
11:15
4
11:19
11:20
19
11:39
11:39
8
11:47
11:48
30
12:18
12:18
17
12:35
12:35
19
12:54
13:03
17
13:20
13:20
18
13:38
13:39
8
13:47
13:48
4
13:52
13:52
6
13:58
13:58
18
14:16
14:16
4
14:20
14:20
36
14:56
14:57
5
15:02
15:02
8
15:10
15:10
12
15:22
15:22
36
15:58
15:58
13
16:11
16:11
24
16:35
16:35
5
16:40
16:40
8
16:48
16:51
24
17:15
阪急宝塚駅
天候
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR塩屋駅、復路:阪急宝塚駅
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道です。
その他周辺情報 下山後の温泉:
 ナチュールスパ宝塚
 料金:一般男性820円、一般女性1020円
 営業時間:9:30〜21:00(土日祝)
 ※生ビールのラストオーダーは20:00まで
JR塩屋駅。始発に乗ってやって来ました。
2017年11月24日 06:04撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
11/24 6:04
JR塩屋駅。始発に乗ってやって来ました。
まずは、山王神社で道中安全を祈念します。
2017年11月24日 06:13撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/24 6:13
まずは、山王神社で道中安全を祈念します。
鉄拐山。
2017年11月24日 06:45撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5
11/24 6:45
鉄拐山。
見晴らし抜群!空気が済んでおり、遠くまでよく見通せました。
2017年11月24日 06:45撮影 by  X-M1, FUJIFILM
13
11/24 6:45
見晴らし抜群!空気が済んでおり、遠くまでよく見通せました。
歩道橋を渡って、突き当りを右折。
2017年11月24日 07:01撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/24 7:01
歩道橋を渡って、突き当りを右折。
この道に入り、分太郎道へ。(400段階段を迂回します)
2017年11月24日 07:01撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
11/24 7:01
この道に入り、分太郎道へ。(400段階段を迂回します)
1つ目の尾根に乗れば、この看板有り。
2017年11月24日 07:04撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
11/24 7:04
1つ目の尾根に乗れば、この看板有り。
尾根を登っていきます。
2017年11月24日 07:04撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5
11/24 7:04
尾根を登っていきます。
一箇所、ロープも設置されていますが、使わなくても登れます。
2017年11月24日 07:10撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
11/24 7:10
一箇所、ロープも設置されていますが、使わなくても登れます。
ここで、縦走路に合流。
2017年11月24日 07:13撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
11/24 7:13
ここで、縦走路に合流。
パールブリッジが綺麗に見えていました。
2017年11月24日 07:14撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10
11/24 7:14
パールブリッジが綺麗に見えていました。
名勝、馬の背。
2017年11月24日 07:32撮影 by  X-M1, FUJIFILM
14
11/24 7:32
名勝、馬の背。
高取神社に立ち寄る。
2017年11月24日 08:37撮影 by  X-M1, FUJIFILM
3
11/24 8:37
高取神社に立ち寄る。
本殿にもお詣りしました。
2017年11月24日 08:38撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
11/24 8:38
本殿にもお詣りしました。
鵯越。
2017年11月24日 09:17撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
11/24 9:17
鵯越。
お不動さんにお詣りしました。
2017年11月24日 09:31撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/24 9:31
お不動さんにお詣りしました。
赤い葉が、輝いています。
2017年11月24日 09:37撮影 by  X-M1, FUJIFILM
9
11/24 9:37
赤い葉が、輝いています。
菊水山山頂。疲れたので、小休止。おにぎり3つを頂きました。
2017年11月24日 10:12撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
11/24 10:12
菊水山山頂。疲れたので、小休止。おにぎり3つを頂きました。
天王吊橋。ここから鍋蓋山に登り返します。
2017年11月24日 10:42撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
11/24 10:42
天王吊橋。ここから鍋蓋山に登り返します。
鍋蓋山。
2017年11月24日 11:06撮影 by  X-M1, FUJIFILM
4
11/24 11:06
鍋蓋山。
縦走路から逸れて、修法ケ原池に寄り道。赤い葉。
2017年11月24日 11:24撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10
11/24 11:24
縦走路から逸れて、修法ケ原池に寄り道。赤い葉。
オレンジの葉。グラデーションが美しい。
2017年11月24日 11:23撮影 by  X-M1, FUJIFILM
12
11/24 11:23
オレンジの葉。グラデーションが美しい。
池の畔の赤い葉。
2017年11月24日 11:27撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11
11/24 11:27
池の畔の赤い葉。
赤い葉。終盤の紅葉を堪能しました。
2017年11月24日 11:28撮影 by  X-M1, FUJIFILM
7
11/24 11:28
赤い葉。終盤の紅葉を堪能しました。
天狗道から摩耶へ向かう。
2017年11月24日 11:48撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/24 11:48
天狗道から摩耶へ向かう。
学校林道分岐。
2017年11月24日 12:24撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/24 12:24
学校林道分岐。
行者尾根分岐にある反射板。
2017年11月24日 12:40撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/24 12:40
行者尾根分岐にある反射板。
掬星台に到着!
2017年11月24日 12:59撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
11/24 12:59
掬星台に到着!
コーラとパンを頂きました。
2017年11月24日 13:01撮影 by  X-M1, FUJIFILM
3
11/24 13:01
コーラとパンを頂きました。
ハイカーのオアシス、藤原商店。(今日はスルーしました)
2017年11月24日 13:56撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5
11/24 13:56
ハイカーのオアシス、藤原商店。(今日はスルーしました)
ゴルフ場を抜けて、ガーデンテラスへ。
2017年11月24日 14:16撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/24 14:16
ゴルフ場を抜けて、ガーデンテラスへ。
六甲最高峰が左手に見えました。(右は西お多福山)
2017年11月24日 14:32撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/24 14:32
六甲最高峰が左手に見えました。(右は西お多福山)
六甲最高峰。
2017年11月24日 15:02撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10
11/24 15:02
六甲最高峰。
鉢巻山トンネルを抜けて進む。
2017年11月24日 15:12撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/24 15:12
鉢巻山トンネルを抜けて進む。
いよいよ東縦走路に突入。
2017年11月24日 15:28撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
11/24 15:28
いよいよ東縦走路に突入。
舗装路出合いまで下りてきました。
2017年11月24日 16:03撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
11/24 16:03
舗装路出合いまで下りてきました。
一路宝塚を目指す。
2017年11月24日 16:31撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/24 16:31
一路宝塚を目指す。
塩尾寺に到着!お詣りしました。
2017年11月24日 16:55撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
11/24 16:55
塩尾寺に到着!お詣りしました。
夜景スポット。今日は日のある時間に到着できました。
2017年11月24日 17:02撮影 by  X-M1, FUJIFILM
6
11/24 17:02
夜景スポット。今日は日のある時間に到着できました。
最後に蓬莱橋を渡る。
2017年11月24日 17:16撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
11/24 17:16
最後に蓬莱橋を渡る。
宝塚駅に到着!
2017年11月24日 17:19撮影 by  X-M1, FUJIFILM
6
11/24 17:19
宝塚駅に到着!
橋をもどって、ナチュールスパへGo!
2017年11月24日 17:22撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
11/24 17:22
橋をもどって、ナチュールスパへGo!
野沢温泉の集印(スタンプラリー)で、ゲットした手ぬぐい(岡本太郎デザイン)を持参。
2017年11月24日 17:34撮影 by  X-M1, FUJIFILM
6
11/24 17:34
野沢温泉の集印(スタンプラリー)で、ゲットした手ぬぐい(岡本太郎デザイン)を持参。
締めはビールで祝杯!お疲れ様でした。
2017年11月24日 18:48撮影 by  X-M1, FUJIFILM
12
11/24 18:48
締めはビールで祝杯!お疲れ様でした。

感想

今日は、六甲全山縦走路にチャレンジしました。

始発で、JR塩屋駅に移動。準備を整えて歩き始める。今日は平日なので、出勤途中の方と多くすれ違いました。旗振り茶屋から、須磨の海岸線がくっきりと見えた。今日は空気が澄んでいて、遠くまで綺麗に見えていました。

昨日は、六甲全山縦走大会の2日目。公園を掃き掃除している、おばちゃん達が「今年は1600人くらい参加したって、赤鬼さんが言っていたよ。」と話しています。すごーい。参加者の皆さん、そして大会を支えるスタッフの皆さん、お疲れ様でした。当日は良く晴れて、全縦大会に相応しい天気で良かったです。

菊水山の急登を突破し、山頂で小休止。ベンチで大の字になって回復を図ります。おにぎり3つもここで頂きました。鍋蓋山に登り返した後、今日も、再度公園の修法ゲ原池に立ち寄ります。黄、赤、オレンジ等、色とりどりの紅葉が見事でした。

縦走路に復帰し、天狗道から摩耶へ。良い時間に掬星台に到着!でも、足取りは重い。ここまで7時間歩き通し。摩耶の急登も頑張って登ったので、足に乳酸がたまっているのが分かる。今日は、最後まで持つのか?(自分の限界を近場で手軽に試せるのが、六甲全縦コースの魅力ですね。)

なんとかペースを保って、最高峰へ。ふくらはぎがやばい。休憩しても復活しそうにないので、先へ進む。宝塚まで、なんとか持ってくれよ!

東縦走路は、登山道に残っていた倒木も処理されており、歩き易かったです。なんとか、明るい内に、塩尾寺に辿り着き、宝塚まで足早に下りた。無事、宝塚駅まで到着し、ホッとしました。最後は、ナチュールスパで汗を流し、ロボマッサージでモミモミした後、ビールで祝杯を挙げました。

今日も良い山でした。

(水の消費量:0.6L+コーラ500ml、持参した食料:おにぎり3つ、パン1つ)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1889人

コメント

ニアミスでしたね
kickeyさん、こんにちは。
24日、六甲縦走路、お互いに逆方向から歩いて、ちょっぴり私の方が早く石切道を下ってしまったのですが、きわどいニアミスだったんですね。今年二度目の出会いにならず残念。
にしても明るいうちに宝塚へ着くなんてすごいですね。市が原は午前中に通過するんですか、12日の全縦大会にトェンティクロスを下って来て市が原を通った時は13時でもすごく多くの縦走者の人達とすれ違ったのを覚えてます。
栂尾山への登りに古い登山道を歩いたり、修法ヶ原池に寄り道をしたりしてもこの時間とは、本当、御見それするばかりです。
紅葉の時期の山歩きは、本当に楽しいですね。どこかでお会いできるのを楽しみにしています
2017/11/26 10:05
Re: ニアミスでしたね
chamchanさん、こんにちは。

平日の六甲で、まさかのニアミスでしたね。お会い出来ず、残念です。

今回の全縦チャレンジは、本大会直後で東縦走路の整備も進み、倒木も処理されて歩き易くなっていましたね。快晴のお天気で、縦走路にある数々のビュースポットで、神戸の海を眺めながら歩くのは気持ち良かったです。前半で飛ばしたため、大分足に来ており、膝も少し痛かったのですが、なんとか無事、ゴールまで持ってくれて、ホッとしました。

今の時期、六甲は紅葉が美しい。紅葉の名所、再度公園の修法ケ原池にも立ち寄ります。(15分位の回り道なので、見ておかないと勿体無いです)。今回は、前半をハイペースで進み、市ヶ原を午前中に通過することができました。参加者の多い全縦大会では、須磨アルプスなどで、渋滞に巻き込まれると自分のペースで進めなくなるので、なかなか難しいかもしれません。

体力の限界まで歩くので、ナチュールスパで、油断して湯船でうたたね。案の定、湯あたりして、目が回ってしまいました。下山後の温泉は、身体を洗うくらいで丁度良いです。最後は生ビールで復活し、ほろ酔い気分で帰途につきました。(全縦コースを歩く時は、ナチュールスパのラストオーダーに間に合うように、全力で歩いています)
2017/11/26 16:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら