記録ID: 1324116
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
[硫黄岳-横岳-赤岳] 夏沢鉱泉より
2017年11月28日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:04
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,737m
- 下り
- 1,752m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 10:05
距離 20.7km
登り 1,756m
下り 1,752m
6:33
7分
スタート地点
16:38
ゴール地点
天候 | 快晴 風はとても穏やかでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桜平駐車場に近づくにつれて路面に積雪が現われ所々凍結しており、駐車場の少し手前からは完全に凍結状態の為、ノーマルタイヤは不可。スタッドレスタイヤ装着車かチェーンが必要です。 この日はとても暖かかったが、道路が日陰の為か帰りも緩んでおらずにしっかり凍結していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
桜平駐車場の下の沢で堰堤かなにかの工事をしており、工事車両が時々通行している模様でした。 ◆夏沢鉱泉〜夏沢峠 快適な雪道。ゆるやかな登り。トレース明瞭、目印もあり問題無し。アイゼン等は不使用。 ◆夏沢峠〜赤岳 アイゼン、ピッケル使用。 まだ全体的に雪は少なめなので所々岩が出ており、通常よりも歩きにく場所が多いので歩行には注意が必要。特に横岳全般の通過や赤岳の登下降は注意。 復路では硫黄岳山荘前でアイゼンを脱ぎピッケルも仕舞いました。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ピッケル
ロールペーパー
ヘルメット
チェーンスパイク
ゴーグル
バラクラバ
|
---|
感想
冬山初めのトレーニングに南八ヶ岳を歩いてきました。
この日は一日晴天でコンディション抜群、暖かくて風もとても穏やかでしたので快適な一日でした。
何名かの登山者とすれ違い会話しましたが、晴天予報だったので会社を休んで来たという方が結構おられました。
まだまだシーズン初めという事で稜線は雪の量が少なく岩が露出している所が多かったのと、久しぶりのアイゼン歩行の為、終盤に足裏が少し痛くなりましたが、久しぶりの八ヶ岳の絶景を満喫でき、良い山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1456人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する