記録ID: 132460
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳〜野辺山駅から登る県界尾根、赤岳〜観音平を経て小淵沢へ下る〜
2011年09月08日(木) [日帰り]


- GPS
- 13:20
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,030m
- 下り
- 2,381m
コースタイム
野辺山駅7:00 - 8:47登山口9:00 - 防火線の頭9:25 - 10:14小天狗10:25 -
11:18大天狗11:30 - 赤岳12:35 - 頂上山荘13:40 - キレット小屋14:44 -
15:53権現岳分岐16:00 - 編笠山16:54 - 観音平18:36 - 道の駅「こぶちさわ」20:20
行動時間 13時間20分(休憩、食事休憩含む)
11:18大天狗11:30 - 赤岳12:35 - 頂上山荘13:40 - キレット小屋14:44 -
15:53権現岳分岐16:00 - 編笠山16:54 - 観音平18:36 - 道の駅「こぶちさわ」20:20
行動時間 13時間20分(休憩、食事休憩含む)
天候 | 晴れ 野辺山駅 22℃ 登山口 20℃ 小天狗 17℃ 大天狗 20℃ 赤岳 20℃ 観音平 14℃ 道の駅 17℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
道の駅「こぶちさわ」5:20 - 小淵沢駅6:10 - 野辺山駅6:44 ※道の駅から徒歩、小海線は始発に乗車 道の駅「こぶちさわ」→ 小淵沢IC → 八王子IC → 町田 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★野辺山駅〜登山口 しばらく車道を歩いた後、広々とした野辺山高原のなかを歩いて行く。 筑波大学の演習林は二つ目のゲ-トが封鎖されています。 そこを乗り越えていきます。 南八ヶ岳林道の砂利道を行くとやがてゲ-トのある登山口です。 登山ポストはありますが朽ち果て、使われていない感じでした。 ★県界尾根(登山口〜赤岳) 小天狗を過ぎてビュ-ポイントあり。赤岳が目の前に迫ってきます。 大天狗を過ぎて岩場が登場。ハシゴとクサリが設置されています。 最後のガレ場にも延々とクサリが設置されています。 まあ、それほどクサリに頼らずに登れる感じです。 特に危険ではありません。 ★赤岳〜道の駅「こぶちさわ」 ルンゼ状のガレ場の下降に注意。 その他危険箇所なし。 ★温泉 道の駅に併設のスパティオ小淵沢「延命の湯」 400円(20時以降) |
写真
感想
本当は八ツ全縦の予定でした。
八王子から中央道に乗ってすぐに睡魔に襲われました。
すぐさま談合坂SAで仮眠。30分くらいのつもりが起きたら3時ちょっと前。
しまった、ヤバイ!こりゃあダメだ・・・・・。
てなわけで全縦はあえなく延期となりました。
ではどうする?すぐに頭に浮かんだのが県界尾根。
野辺山駅から登って小淵沢に下りる少しロングのル-ト。
機会をずっと窺っていたのですがようやくひのでをみることになりました。
車は道の駅に駐車です。ここは日帰り入浴の「延命の湯」を併設しているので
下山後にすぐに入浴できるメリットがあります。
営業は遅くまでやっていて、20時以降は入浴料400円とお得です。小渕沢ICも
近いのでお薦めの温泉です。
さて、県界尾根です。ここは大天狗から上部のクサリが連続する岩場とガレ場が
核心です。大天狗までは樹林帯のなだらかな道をいきます。そこから頂上山荘まで
急登です。岩場はそれほど難しくないですね。クサリに頼らなくてもガンガン
行けちゃいます。ただ、雪がつくとどんな感じになるのか。一度、積雪期に来てみたいと思いました。
赤岳で大展望を楽しみ、頂上山荘でカレ-を食して赤岳を後にしました。
今度の山行は素晴らしい好天に恵まれ、展望を十分楽しみました。
久しぶりの青空に歓喜した一日でした。
八ツ全縦は9月23日の予定です。
前日、仕事が早上がりで23日、24日と連休になりました。
願ってもない日程です。
これが今年のラストチャンスでしょう。
挑戦こそが山へ向かう原動力。
何としてもやり遂げたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6295人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
siriusさん、こんばんは
強者siriusさんの最大の敵(?)は睡魔のようですね
どうしても0時スタートは睡眠不足か徹夜になるのが悩みですね
次回は睡眠十分で望めればよいですね
それにしてもよいお天気でいい展望です
9月23日・・・参加者が集まれば私どももナイトハイクでM山行をしているはずです
お互いいい山歩きとなるといいですね!
全縦成功お祈りしております!
siriusさん、こんばんは。
まさかの寝坊から、よく切り替えられて、歩かれましたね。
きっちり計画を練り直して、歩かれていてすばらしいと思います。
私でしたら、芸もなく、観音平からスタートして赤岳ピストンあたりに変えてしまいそうです。
または2度寝をするか・・・
八ヶ岳の主稜線を南下すると、常に南アや富士山が視界に入ってきて、展望は最高だろうなと思います。
八全縦、siriusさんの体力なら0時に出発できれば、可能性が高いと思います。
是非頑張ってください。
shira-gaさん、こんばんは。
12日〜13日と北アへ行ってきました。
しかし、またもや睡魔に撃沈しました。(笑)
詳細は後日ということで。
最近は何か睡眠不足なんですよ。
というかヤマレコに登録してからそんな感じなんですが・・・。
睡魔は永遠の強敵です。
今度のドM山行も凄そうですね。
またドMぶりを如何なく発揮してくださいね。
23日は眠くなる前の0時にきっちりスタ−ト出来そうです。自分の可能性を確かめてきます。
nagagutuさん、こんばんは。
北アへ行ってきました!
またしても睡魔に力尽き予定の変更を余儀なくされました。でも今度はその方が良かったみたいで・・・。
そこらへんは後日に。
2度寝はいいですね。
もし県界尾根が頭に無ければそうしていたかもしれません。たまたま頭の片隅に野辺山駅からのル−トがあった
んですよね。ここぞとばかりに行っちゃいました。
久しぶりの晴天と展望に大満足でした。
今度はきっちり0時にスタ−ト出来そうです。
自分を試してきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する