ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1326589
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

浅間峠から生藤山、醍醐丸、陣馬山へ。関東ふれあいの道。

2017年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.3km
登り
1,297m
下り
1,470m

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
2:00
合計
9:35
8:00
80
9:20
9:30
10
9:40
0:00
50
10:30
10:45
15
11:15
0:00
10
11:25
11:30
20
11:50
11:55
5
12:00
12:30
15
平地:昼食
12:45
0:00
40
13:25
0:00
20
13:45
13:55
10
14:05
0:00
25
14:30
14:40
25
15:05
15:25
15
16:45
0:00
15
17:00
17:05
30
17:35
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往き:大宮駅5:00−武蔵浦和−西国分寺−立川−6:58武蔵五日市駅
   7:10−西東京バス:数馬行\700−7:45上川乗
帰り:中央本線藤野駅18:04−高尾18:28−西国分寺−武蔵浦和−
   大宮駅着19:45
コース状況/
危険箇所等
全体的に道がしっかりしていて歩きやすい。落ち葉が積もったところは道の様子が分かりにくかったり、滑りやすかったりする。
醍醐丸の前後は針葉樹が密生していて湿っぽく、少しぬかるみで滑りやすいところがあった。
●この日、トレイルランニング大会に遭遇。
第5回ふれあいの道トレイルラン大会、南高尾〜関東ふれあいの道〜笹尾根〜数馬、たくさんのランナーとすれ違った。トップとすれ違ったのが熊倉山の手前、最後尾は醍醐丸の手前と約3時間超。ランナーとのすれ違いはそれほど苦にならないが、同方向はハイカーにとって相当のストレスになるだろう。
実際、岩場の急登などでは普通のトレイルランナーも大股ウォーカーになる、膝の劣化を心配したり応援したい気持ちにもなってしまう(笑)。
各種団体が様々な時と場所でトレランレースを開いてるので、ハイカーとの共存のためにも、開催予定をもっと登山サイト等に積極的に告知して欲しいと思います。
朝7時、久しぶりの”武蔵五日市駅”。
2017年12月02日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 7:00
朝7時、久しぶりの”武蔵五日市駅”。
西東京バス仕様の自販機。モーニングショットをいただきました。
2017年12月02日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/2 7:05
西東京バス仕様の自販機。モーニングショットをいただきました。
バスで40分、上川乗バス停到着。トイレ、入りました。
2017年12月02日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/2 7:56
バスで40分、上川乗バス停到着。トイレ、入りました。
車道を少し歩いて信号左折、”南秋川橋”を渡ります。
2017年12月02日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 8:01
車道を少し歩いて信号左折、”南秋川橋”を渡ります。
ヘアピンの車道を登って(疲れる)、登山口到着。
2017年12月02日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 8:07
ヘアピンの車道を登って(疲れる)、登山口到着。
法面のつづれ折れが続く。
2017年12月02日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 8:23
法面のつづれ折れが続く。
稜線に出ると祠が。
2017年12月02日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 8:51
稜線に出ると祠が。
バス停(標高406m)から45分、一気に250mくらい高度を稼ぎました。
2017年12月02日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 8:47
バス停(標高406m)から45分、一気に250mくらい高度を稼ぎました。
落葉がフカフカ、浅間峠が近い。
2017年12月02日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/2 9:15
落葉がフカフカ、浅間峠が近い。
紅葉が残ってます。
2017年12月02日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/2 9:18
紅葉が残ってます。
”浅間峠”到着。標高840m、後は楽勝?ではない。
2017年12月02日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 9:20
”浅間峠”到着。標高840m、後は楽勝?ではない。
浅間峠を後にします。
2017年12月02日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 9:32
浅間峠を後にします。
黄葉も終盤。
2017年12月02日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 9:41
黄葉も終盤。
”栗坂峠”ここからも神奈川県側に降りられる。
2017年12月02日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 9:43
”栗坂峠”ここからも神奈川県側に降りられる。
落葉。
2017年12月02日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/2 10:00
落葉。
階段が出てきます。
2017年12月02日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 10:17
階段が出てきます。
木の根の急登も。
2017年12月02日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 10:27
木の根の急登も。
最初のピーク”熊倉山966m”到着。
2017年12月02日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 10:32
最初のピーク”熊倉山966m”到着。
10時半、おやつをいただく。
2017年12月02日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 10:34
10時半、おやつをいただく。
”軍刀利神社”。新しいが日本武尊が云々と、かなり古そう。
2017年12月02日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 10:59
”軍刀利神社”。新しいが日本武尊が云々と、かなり古そう。
”三国山”。上岩から登ってくる合流点。
2017年12月02日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 11:15
”三国山”。上岩から登ってくる合流点。
天気は晴天だけど雲が多く、暖か。
2017年12月02日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/2 11:16
天気は晴天だけど雲が多く、暖か。
”生藤山”登りと巻道の分岐。
2017年12月02日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 11:19
”生藤山”登りと巻道の分岐。
生藤山直下、急登の岩場。
2017年12月02日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 11:22
生藤山直下、急登の岩場。
”生藤山990m”。稜線のメインのお山なんでしょうが眺望はナシ。
2017年12月02日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/2 11:25
”生藤山990m”。稜線のメインのお山なんでしょうが眺望はナシ。
生藤山から急降下。
2017年12月02日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 11:29
生藤山から急降下。
キツイ登り返しから”茅丸1019m”に。本日の最高所。
2017年12月02日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 11:48
キツイ登り返しから”茅丸1019m”に。本日の最高所。
少しすすんだところの平地で昼食。熱湯入れてから8時間、カップ麺OKだった。
2017年12月02日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/2 12:13
少しすすんだところの平地で昼食。熱湯入れてから8時間、カップ麺OKだった。
何度目の階段だろう。
2017年12月02日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/2 12:37
何度目の階段だろう。
”連行山1009m”。ここから醍醐丸との鞍部へ、200mくらい下る。
2017年12月02日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 12:42
”連行山1009m”。ここから醍醐丸との鞍部へ、200mくらい下る。
針葉樹と広葉樹の間を急降下。
2017年12月02日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 12:57
針葉樹と広葉樹の間を急降下。
”蔵里山837m”
2017年12月02日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 13:27
”蔵里山837m”
醍醐丸への登りと巻道の分岐。
2017年12月02日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 13:34
醍醐丸への登りと巻道の分岐。
醍醐丸への登り。後半戦、キツイ。
2017年12月02日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/2 13:43
醍醐丸への登り。後半戦、キツイ。
”醍醐丸867m”到着。眺望はない。
2017年12月02日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 13:47
”醍醐丸867m”到着。眺望はない。
山頂は通り道の雰囲気。以前来たとき、市道山に向かいました。
2017年12月02日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/2 13:47
山頂は通り道の雰囲気。以前来たとき、市道山に向かいました。
しばし笹尾根の雰囲気。
2017年12月02日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 14:21
しばし笹尾根の雰囲気。
和田峠の林道に降りました。
2017年12月02日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 14:29
和田峠の林道に降りました。
和田峠690m”峠の茶屋”。
2017年12月02日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 14:29
和田峠690m”峠の茶屋”。
たくさんすれ違ったトレランは、北高尾から笹尾根、数馬まででした。
2017年12月02日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 14:32
たくさんすれ違ったトレランは、北高尾から笹尾根、数馬まででした。
本日最後の登り、茶店脇の階段から。
2017年12月02日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 14:38
本日最後の登り、茶店脇の階段から。
階段が続く。
2017年12月02日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 14:43
階段が続く。
振り返ると、生藤山からの稜線。よく歩いてきました。
2017年12月02日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/2 15:04
振り返ると、生藤山からの稜線。よく歩いてきました。
陣馬山山頂へ。
2017年12月02日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/2 15:05
陣馬山山頂へ。
”陣馬山855m”石碑。
2017年12月02日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/2 15:07
”陣馬山855m”石碑。
お馬さんとの定番写真。
2017年12月02日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/2 15:09
お馬さんとの定番写真。
茶店でコーヒー\300をいただきました。
2017年12月02日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/2 15:24
茶店でコーヒー\300をいただきました。
日没が早いので、安全そうな”一の尾根”に向かいます。最初は階段下り。
2017年12月02日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 15:26
日没が早いので、安全そうな”一の尾根”に向かいます。最初は階段下り。
725m地点分岐。
2017年12月02日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 15:38
725m地点分岐。
618m地点分岐。ここから右に降りると長い車道歩き。
2017年12月02日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 15:51
618m地点分岐。ここから右に降りると長い車道歩き。
時間4時、暗くなりましたが、黄葉が楽しめる。
2017年12月02日 16:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/2 16:01
時間4時、暗くなりましたが、黄葉が楽しめる。
杉の樹林帯は暗い。ヘッデンは装着しましたが点灯はしてない。
2017年12月02日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 16:04
杉の樹林帯は暗い。ヘッデンは装着しましたが点灯はしてない。
黄葉。
2017年12月02日 16:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 16:17
黄葉。
紅葉。
2017年12月02日 16:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 16:21
紅葉。
登山口に降りました。ここから舗装路。
2017年12月02日 16:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 16:44
登山口に降りました。ここから舗装路。
住戸には明かりが点き。
2017年12月02日 16:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 16:54
住戸には明かりが点き。
5時、無事陣馬山登山口に到着。そのまま、車道を藤野駅に歩きます。
2017年12月02日 16:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 16:58
5時、無事陣馬山登山口に到着。そのまま、車道を藤野駅に歩きます。
トンネルあり。一車線の交互通行、歩行路はあるが車が通ると少々怖い。
2017年12月02日 17:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 17:25
トンネルあり。一車線の交互通行、歩行路はあるが車が通ると少々怖い。
藤野駅到着。電車は行ったばっかりで30分待ち。
2017年12月02日 17:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/2 17:40
藤野駅到着。電車は行ったばっかりで30分待ち。
藤野駅改札。18:04高尾行に乗りました。無事、本日の山行終了。
2017年12月02日 17:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/2 17:33
藤野駅改札。18:04高尾行に乗りました。無事、本日の山行終了。

装備

個人装備
ベースレイヤー ドライレイヤー半袖+タイツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ フリース レインウェア上 毛糸帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料山専ボトル0.9ℓ+保温0.35ℓ 折畳みイス コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 山地図 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

笹尾根は浅間峠から醍醐丸までが未踏でした。
寒い日没後にバス停でのバス待ちより、駅の電車待ちの方がいいだろうと思い、朝は早いけど「上川乗」スタートにしました。
上川乗〜浅間峠は最初にキツ目のつづれ折れが連続し厳しい登り。稜線に出るとフカフカの落葉道歩き、終盤の紅葉も楽しみながら、コースタイムで浅間峠に着けました。
稜線歩きはアップダウンを繰り返しながら、だんだんピークの高度を上げて行きます。眺望があったのは熊倉山、三国山くらいですが、雲がかかって眺めはイマイチ。
稜線の気温は3度くらいですが、風が無く陽射しが暖かで気持ちいい。生藤山は山頂が狭く眺望がないのが少し残念でした。
連行峰からは一気に高度を落としていきますが、トレランの方とたくさんのすれ違い、狭い尾根下りもあったので、逆廻りにしてなくて良かったです。
陣馬山到着は3時ですが、もう日暮れの雰囲気、富士山は雲で見えません。あとは下るだけなので、茶店でコーヒーをいただきのんびりしました。
下山は一の尾根コース、中間からは、暗いけど黄葉、黄葉を楽しめました。多分、最盛期は鮮やかな紅葉の林でしょう。
今日は自分としてはかなりロングコース、けっこう疲れましたが、歩きごたえもあり、初冬の山歩きをたっぷり楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら