記録ID: 133065
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
銀泉台〜赤岳〜白雲岳〜黒岳
2011年09月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
7:00層雲峡-7:20大雪レイクサイト(バス乗り換え)7:30-8:00銀泉台8:10-8:40第一花園-8:55第二花園-9:10駒草平9:15-10:05赤岳10:15-10:30小泉分岐-10:40白雲分岐-11:00白雲岳11:15-11:35白雲分岐-11:50白雲岳避難小屋12:20-12:40白雲分岐-13:20北海岳13:30-14:20黒岳石室14:40-15:00黒岳-15:40黒岳7合目(リフト乗り場)
天候 | 曇り時々晴れ(10℃〜15℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
層雲峡〜銀泉台は、交通規制期間中のシャトルバス利用(800円)。 帰路、黒岳7合目〜層雲峡までは、リフト・ロープウェイ利用。 紅葉情報、交通規制などは、層雲峡ビジターセンターのホームページが詳しいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況…概ね歩きやすい道です。赤岳〜北海岳までの間(それ以外でも)、広い場所にはペンキマークが多いです。 登山ポスト…登山口・下山口に、ノートあり。 その他…白雲岳避難小屋は初めて訪れましたが、トイレは抵抗感ないくらい綺麗に保たれていました。管理人さんはじめ、皆様に感謝です。 |
写真
感想
花の時期は過ぎ、紅葉にはまだ早いようでした(今年は遅いようです)が、北海岳までは、初めてのルートで、新鮮な気持ちで歩くことができました。今度は、どちらかのベストシーズンに歩いてみたいです。
白雲岳避難小屋の様子も確認できたので、来シーズン以降に生かしたいと思っています。
当初、白雲岳避難小屋に泊まって、1泊2日でのんびり歩く予定でしたが、9/12の天気予報が悪かったため、寝袋等の不要なものを車に置いて、急遽日帰りとしました。白雲岳避難小屋から大雪高原温泉に下山しようとも思いましたが、シャトルバスの運行期間外のため、諦めました。
2日分を1日で歩いたため、歩行距離とともに累積標高(細かなアップダウンが多い)も、昨年のトムラウシ山日帰り(短縮登山口往復)と同程度となり、自分の体力ではややきつかったように感じました。
なお、午前中の早い時間は、気温も10℃程度で風も冷たく感じました。十分な防寒対策が必要かと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1615人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する