ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133074
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

行動時間:17時間 !でも、最高だった♪扇沢から針ノ木岳・スバリ岳・赤沢岳・鳴沢岳日帰り周遊

2011年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:45
距離
19.3km
登り
2,169m
下り
2,168m

コースタイム

扇沢3:40→4:50大沢小屋→7:30針ノ木小屋8:00→9:00針ノ木岳→
10:10スバリ岳→12:10赤沢岳→13:15鳴沢岳→14:00新越山荘
→15:00岩小屋沢岳15:15→16:40種池山荘16:50
→19:55登山口20:00→扇沢無料P20:25
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢市営駐車場に駐車。深夜1時に到着しましたが、9割は、埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
【扇沢〜針ノ木峠】雪渓はノドにあるのみです。
 歩行ルートに雪渓は、ありません。アイゼンの必要は、皆無です。
【針ノ木峠〜針ノ木岳】特に危険箇所無し。
【針ノ木岳〜スバリ岳】急斜面、砂礫、浮石で下るのは、転倒注意です。
【スバリ岳〜赤沢岳】アップダウンの繰り返し。
【赤沢岳〜鳴沢岳】特に危険箇所無し。
【鳴沢岳〜新越山荘】特に危険箇所無し。
【新越山荘〜種池山荘】特に危険箇所無し。
【種池山荘〜登山口】暗くても、道迷いがなく、歩きやすいルートです。

暗いですが、スタート♪
2011年09月10日 03:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 3:41
暗いですが、スタート♪
2011年09月10日 04:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 4:07
2011年09月10日 04:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 4:08
レリーフです。
2011年09月10日 04:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 4:52
レリーフです。
梯子箇所もありました。
2011年09月10日 05:06撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 5:06
梯子箇所もありました。
晴れの予感。
2011年09月10日 05:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 5:18
晴れの予感。
2011年09月10日 05:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 5:29
2011年09月10日 05:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/10 5:38
ルート上に雪渓なしです。
2011年09月10日 05:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/10 5:43
ルート上に雪渓なしです。
2011年09月10日 05:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/10 5:44
2011年09月10日 05:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 5:44
雪渓の残骸です。
2011年09月10日 05:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 5:44
雪渓の残骸です。
2011年09月10日 05:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 5:47
2011年09月10日 05:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 5:53
2011年09月10日 05:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 5:53
2011年09月10日 05:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 5:53
水量が多く、渡渉しにくい箇所があります。
2011年09月10日 05:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
9/10 5:58
水量が多く、渡渉しにくい箇所があります。
雪渓に大きな穴が開いています。
ノド部分です。
2011年09月10日 06:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/10 6:04
雪渓に大きな穴が開いています。
ノド部分です。
日の出です。
2011年09月10日 06:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 6:08
日の出です。
2011年09月10日 06:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 6:15
2011年09月10日 06:32撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 6:32
針ノ木峠が見えています。
2011年09月10日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 6:33
針ノ木峠が見えています。
2011年09月10日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 6:33
振り返ると
今日歩く稜線が見えます♪
2011年09月10日 06:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 6:35
振り返ると
今日歩く稜線が見えます♪
頂上は、もうすぐか・・
2011年09月10日 07:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 7:08
頂上は、もうすぐか・・
2011年09月10日 07:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/10 7:09
2011年09月10日 07:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 7:18
最後の登り。
2011年09月10日 07:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/10 7:26
最後の登り。
針ノ木小屋だ〜〜〜
2011年09月10日 07:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 7:26
針ノ木小屋だ〜〜〜
針ノ木峠到着。
2011年09月10日 07:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 7:27
針ノ木峠到着。
2011年09月10日 07:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 7:28
お〜〜!!
いきなり、絶景が〜〜〜♪♪
2011年09月10日 07:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/10 7:29
お〜〜!!
いきなり、絶景が〜〜〜♪♪
2011年09月10日 07:25撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 7:25
2011年09月10日 07:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 7:29
2011年09月10日 07:25撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 7:25
2011年09月10日 07:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/10 7:30
ここで、景色を眺めながら
休憩ビール!!
2011年09月10日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 7:47
ここで、景色を眺めながら
休憩ビール!!
うまいです。♪
2011年09月10日 07:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 7:36
うまいです。♪
2011年09月10日 07:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 7:42
蓮華岳♪
いつか、登りに来ますね♪
2011年09月10日 08:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 8:05
蓮華岳♪
いつか、登りに来ますね♪
針ノ木小屋を振り返ります。
テントは、1つだけのうようでした。
2011年09月10日 08:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 8:05
針ノ木小屋を振り返ります。
テントは、1つだけのうようでした。
本日向かう稜線
2011年09月10日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 8:10
本日向かう稜線
2011年09月10日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/10 8:10
2011年09月10日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 8:10
順調に登ります。
2011年09月10日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 8:13
順調に登ります。
2011年09月10日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 8:13
2011年09月10日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 8:20
空の青が綺麗♪
2011年09月10日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/10 8:20
空の青が綺麗♪
2011年09月10日 08:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 8:23
2011年09月10日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 8:35
2011年09月10日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 8:35
合間には、剣岳♪
2011年09月10日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
9/10 8:35
合間には、剣岳♪
ここも絶景です♪
2011年09月10日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
9/10 8:43
ここも絶景です♪
2011年09月10日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 8:43
蓮華岳よ・・またネ!
2011年09月10日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 8:43
蓮華岳よ・・またネ!
2011年09月10日 08:48撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 8:48
2011年09月10日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 8:51
2011年09月10日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 8:53
2011年09月10日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 8:53
2011年09月10日 08:55撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 8:55
2011年09月10日 08:58撮影 by  DSC-T100, SONY
4
9/10 8:58
2011年09月10日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 8:58
2011年09月10日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/10 8:58
針の木岳頂上です。
絶景を眺めました。
2011年09月10日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/10 8:58
針の木岳頂上です。
絶景を眺めました。
蓮華岳方面です。
見納め。。
2011年09月10日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 8:59
蓮華岳方面です。
見納め。。
2011年09月10日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 9:01
黒部湖に遊覧船が。。。
2011年09月10日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/10 9:04
黒部湖に遊覧船が。。。
立山、剣。。。
2011年09月10日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/10 9:05
立山、剣。。。
2011年09月10日 09:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 9:14
2011年09月10日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 9:17
2011年09月10日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 9:35
2011年09月10日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 9:35
2011年09月10日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 9:38
もうすぐ頂上。
2011年09月10日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/10 9:39
もうすぐ頂上。
2011年09月10日 09:41撮影 by  DSC-T100, SONY
1
9/10 9:41
2011年09月10日 09:48撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 9:48
2011年09月10日 09:48撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 9:48
2011年09月10日 09:54撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 9:54
2011年09月10日 09:55撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 9:55
スバリ岳頂上。
良い眺めです。
2011年09月10日 10:01撮影 by  DSC-T100, SONY
1
9/10 10:01
スバリ岳頂上。
良い眺めです。
2011年09月10日 10:03撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 10:03
2011年09月10日 10:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 10:13
やせ尾根です。
2011年09月10日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
9/10 10:33
やせ尾根です。
2011年09月10日 10:34撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 10:34
2011年09月10日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 10:42
2011年09月10日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
9/10 10:42
2011年09月10日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 11:04
2011年09月10日 11:20撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 11:20
2011年09月10日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 11:27
2011年09月10日 11:32撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 11:32
2011年09月10日 11:43撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 11:43
2011年09月10日 11:44撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 11:44
2011年09月10日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 11:47
2011年09月10日 11:48撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 11:48
2011年09月10日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 12:04
2011年09月10日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 12:05
赤沢岳頂上です。
2011年09月10日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 12:05
赤沢岳頂上です。
黒部湖が一望できます。
2011年09月10日 12:08撮影 by  DSC-T100, SONY
1
9/10 12:08
黒部湖が一望できます。
2011年09月10日 12:09撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 12:09
ちょっと、腰が痛い
2011年09月10日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 12:32
ちょっと、腰が痛い
この頃からガスが。。。。
2011年09月10日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 12:41
この頃からガスが。。。。
2011年09月10日 13:01撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 13:01
鳴沢岳頂上
ガス充満で、眺望なし。。。残念!!
2011年09月10日 13:06撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 13:06
鳴沢岳頂上
ガス充満で、眺望なし。。。残念!!
2011年09月10日 13:07撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 13:07
信越乗越山荘で、食事休憩しました。
2011年09月10日 14:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 14:32
信越乗越山荘で、食事休憩しました。
この先を見に行きましたが。。。
何もありません。
2011年09月10日 15:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 15:05
この先を見に行きましたが。。。
何もありません。
ライチョウさん
2011年09月10日 15:12撮影 by  DSC-T100, SONY
2
9/10 15:12
ライチョウさん
ライチョウさん2羽♪
2011年09月10日 13:16撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 13:16
ライチョウさん2羽♪
ライチョウさん
2011年09月10日 15:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 15:19
ライチョウさん
2011年09月10日 15:17撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 15:17
くもが、モクモクと。。。
2011年09月10日 15:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/10 15:24
くもが、モクモクと。。。
ちょうど、
第1回目の夕食アナウンスがありました。
うらやましい。。。
2011年09月10日 16:39撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 16:39
ちょうど、
第1回目の夕食アナウンスがありました。
うらやましい。。。
2011年09月10日 16:51撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 16:51
この表示距離に相棒が文句たらたら。。。
2011年09月10日 18:41撮影 by  DSC-T100, SONY
9/10 18:41
この表示距離に相棒が文句たらたら。。。
やっとこさゴール!!
車の場所まで、車道の登りが待ってますが。。
2011年09月10日 20:03撮影 by  DSC-T100, SONY
1
9/10 20:03
やっとこさゴール!!
車の場所まで、車道の登りが待ってますが。。

感想

ほぼ、1年振りの登山です。
昨年の同時期も、甲斐駒ケ岳黒戸屋根を日帰りしましたが、
今回は、扇沢から針ノ木・スバリ・赤沢・鳴沢をめぐる周遊にチャレンジ。

計画段階では、このコースに日帰りか、
種池山荘に宿泊し、山小屋1泊で、
蓮華岳と鹿島槍ヶ岳を追加するという発想で望みました。

夜中1時に扇沢駐車場に到着し、仮眠を少し取り、出発です。
気温は、そんなに寒くなく、半袖1枚でスタートしました。

ヘッドライトを頼りに針ノ木自然歩道に入り、数回林道を横切り大沢小屋に到着。
いよいよ針ノ木大雪渓です。
・・・昨年の10月の白馬大雪渓の時も結局アイゼンを使用せず、
登れたので、今回も持参せず。

少し、心配しながら大雪渓ポイントに来ましたが、全く雪渓は、ありません。
ノドの部分に雪渓が残っているだけで、歩行ルート上には、雪渓は皆無でした。

渡渉ポイントがありましたが、水量が多く、濡れずに渡れるポイントが、なかなか
見切れず、苦労しました。

着々と高度を稼ぎ、上方の針ノ木峠に登山者が見えてきました。
最後のジグザグの登りを必死で過ごし、やっと針ノ木小屋到着です。
そこには、絶景がありました。
槍ヶ岳から鷲羽岳方面、富士山も遠くに見ることが出来ました。。。最高!

。。そして。いつもの慣習。。。小屋で缶ビール購入。。。これまた最高!!

。。。ここで今回のコースに蓮華岳を追加するかどうか。。悩みます。
快晴だし、いい機会だし。
でも、日帰りを優先してはいるので、ここは、体力温存で、蓮華岳を諦めて、先へ進みます。

。。。後で、蓮華岳に行かなくて良かったと思い知らされる運命が待っていたのです。。。。相棒にとってですが!


針ノ木岳では、立山連峰が、よ〜く見えて、美しかったです。
おまけに、黒部湖を上から初めて見ることが出来ました。

針の木岳から、スバリ岳へ向かい、針ノ木岳を下っている最中のことです。
私が、先頭で下っていると、後ろで、「ワァ〜〜〜!!!」っという悲鳴と共に、
何と相棒が、プチ滑落!転倒です!!

幸い、頭から転ばずに良かったのですが、
膝を強打し、手で転倒をかばったために、手のひらから出血し、腫れていました。

手を消毒し、絆創膏処置して、しばらく、様子を見ましたが、本人曰く、痛いけど、歩けるとのことだったので、進むことにしました。
小屋に宿泊するにしても、種池山荘までは、今日中に到着する計画だったので、
がんばります

。。。相棒は、半袖Tシャツ、手袋なしの状態で転倒でしたから、手とひじからは、出血でした。。。やはり、暑がりでも、最低限の服装は、心がけるべきですね!!

・・・・残念ながら、赤沢岳を過ぎたあたりから、
ガスで、視界が殆ど無くなってしまいました。

非常食しか食べていなかったので、新越山荘に到着し、2人で缶ビールとラーメンとおにぎりセットを食べました。

山荘のお客さんは、少ない感じでした。

岩小屋沢岳で休憩中、
今日から新越山荘1泊で扇沢から柏原新道で来られた3人組さんとお話しをして、
種池山荘から柏原新道を暗くなってからでも、下れるか、ルート状況等、
色々教えていただき、助かりました。

種池山荘に着いた時には、4時40分で、2人とも疲労困憊でしたが、
先程の3人組さんの暗くてもヘッドライトで下山可能との話と明日の天気が、
晴れでもガスっぽい感じがあったので、日帰り下山を決断しました。

しかし、ここから相棒の足の痛みがピークを迎えて、
何度も休憩をとり、超スローペースで、結局柏原新道登山口に着いたのは、
PM8時でした。
ここから、上の扇沢駐車場までの車道歩きが、マジで死にそうでした。。

柏原新道は、普通なら歩きやすいルートですが、今回に限っては、
相棒曰く、こんな長いルートは、黒戸屋根みたいと・・・
道標の目安距離表示を、絶対こんな距離じゃないと文句たらたらでございました。
(すみません)


蓮華岳を追加していたら、体力的にも悲惨な目にあっていたことでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2842人

コメント

Jack-chanさん^^
初めまして!
コメありがとう御座います

針ノ木沢の渡渉 慎重に渡りましたね。。

雪渓歩きの時期を過ぎると、格段に難易度が上がる針ノ木のルート
急登と鎖場で、手強かったのではないでしょうか。。

アクシデントもあった様で、大変な日帰り山行でしたね
このコースでは、身をもって経験した「計画通りに行かないのが山登り」をヒシヒシと痛感しました。
私の拙いレコを参考にして頂き、光栄です。。。

Jack-chanさんの久々のレコを見れて安心しました^^

長時間に及ぶ山行お疲れ様でした!
2011/9/13 23:23
コメント
初めましてコメントありがとう。写真ではカリマーのザックでさっそうと日帰りとは素晴らしいとみていましたが、感想文を読み、何とあの岩屑の道での転倒では確かにただでは済まないのを良くわかります。

まだこの時は新越山荘は営業していたのですね。私の時には大沢小屋共々閉鎖していました。

それでも怪我をされたうえでの扇沢までの下山とは大変でしたでしょう。

いろいろ見ました素晴らしいですね。

実は自分も駐車場で暗闇の中トイレに行こうとしてもんどりうって転倒し肘と膝を打ち付け山の後半あたりから傷みだし苦労しました。

お互い無事の帰還をまた展望の素晴らしさで痛みも半減でしたでしょう
2011/9/30 14:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら