ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133482
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ワクワクドキドキ!初めての山泊は、なんちゃって北八ッ彷徨!

2011年09月10日(土) 〜 2011年09月11日(日)
 - 拍手
GPS
30:30
距離
30.3km
登り
1,576m
下り
1,568m

コースタイム

9/10
6:00登山口-7:00しらびそ小屋-8:15稲子岳への分岐-8:50稲子岳-9:55にゅう-11:40麦草峠-13:00茶臼山-14:00縞枯山-15:45双子池

9/11
6:30双子池-7:45雨池-9:20麦草峠-12:30駐車スペース
天候 9/10:晴れ 夕方から雷雨のち雨
9/11:晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
稲子湯上の駐車スペース 無料
土曜日朝6時の時点で8割ほどの駐車率
コース状況/
危険箇所等
【登山道】
〔稲子岳への分岐〜稲子岳〜にゅう〕
踏み跡、赤テープともしっかりあります。
しらびそ小屋〜中山峠のルートから稲子岳へ向かうとすぐに崩落箇所を越えます。
落石には注意が必要と感じました。

稲子岳への登山道は以下のご両名のレコを参考にさせていただいた。
ありがとうございました。
ronさんのレコ:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-125026.html
aonuma1000さんのレコ:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-125861.html

※その他は一般登山道です。


【温泉】
稲子湯 @600
一泊装備で一杯の35Lザックのパッキング
2011年09月13日 21:29撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:29
一泊装備で一杯の35Lザックのパッキング
みどり池入口
2011年09月13日 21:29撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:29
みどり池入口
歩きやすい登山道
2011年09月13日 21:29撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:29
歩きやすい登山道
間違った道を登ってきた。
このロープの先が本当の登山道でした。
2011年09月13日 21:29撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:29
間違った道を登ってきた。
このロープの先が本当の登山道でした。
登ってきた道を振返る。
2011年09月13日 21:29撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:29
登ってきた道を振返る。
登山道にはどんな危険が潜んでいるか分からないので注意が必要です。
ここでは食べられないように!
2011年09月13日 21:29撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
9/13 21:29
登山道にはどんな危険が潜んでいるか分からないので注意が必要です。
ここでは食べられないように!
みどり池から天狗岳を見上げる。
2011年09月13日 21:29撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:29
みどり池から天狗岳を見上げる。
みどり池は先日からの雨で水が溢れていました。
中山峠へは迂回が必要でした。
2011年09月13日 21:29撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:29
みどり池は先日からの雨で水が溢れていました。
中山峠へは迂回が必要でした。
登山道は小さな沢のよう
2011年09月13日 21:29撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:29
登山道は小さな沢のよう
ここが稲子岳への入口です。
ロープをくぐって行きます。
2011年09月13日 21:29撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:29
ここが稲子岳への入口です。
ロープをくぐって行きます。
すぐに崩落地を越えます。
2011年09月13日 21:29撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:29
すぐに崩落地を越えます。
崩落地を見上げる。
落石注意です。
2011年09月13日 21:29撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:29
崩落地を見上げる。
落石注意です。
あとは一般登山道と変わらないです。
2011年09月13日 21:29撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:29
あとは一般登山道と変わらないです。
赤テープがバッチリ
2011年09月13日 21:29撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:29
赤テープがバッチリ
稲子岳山頂間近
2011年09月13日 21:29撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:29
稲子岳山頂間近
稲子岳からは天狗岳と硫黄岳の眺めが最高!
2011年09月13日 21:29撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
9/13 21:29
稲子岳からは天狗岳と硫黄岳の眺めが最高!
稲子岳より
2011年09月13日 21:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:30
稲子岳より
稲子岳より
2011年09月13日 21:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:30
稲子岳より
にゅうへ向かいます。
2011年09月13日 21:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:30
にゅうへ向かいます。
登山道に出て来た道を振返る。
2011年09月13日 21:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:30
登山道に出て来た道を振返る。
中山峠方面を見るとハシゴがあります。
2011年09月13日 21:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:30
中山峠方面を見るとハシゴがあります。
にゅうより富士
2011年09月13日 21:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:30
にゅうより富士
乳より天狗岳
2011年09月13日 21:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:30
乳より天狗岳
ニューより白駒池
2011年09月13日 21:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:30
ニューより白駒池
小さくてかわいい白駒湿原
2011年09月13日 21:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:30
小さくてかわいい白駒湿原
白駒池
2011年09月13日 21:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
9/13 21:30
白駒池
白駒の奥庭
山ガール講座でやっていましたね。
2011年09月13日 21:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:30
白駒の奥庭
山ガール講座でやっていましたね。
麦草峠でポカリ@200
さすがに疲れてきたなぁ
2011年09月13日 21:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:30
麦草峠でポカリ@200
さすがに疲れてきたなぁ
茶臼山への登り
2011年09月13日 21:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:30
茶臼山への登り
中小場
2011年09月13日 21:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:31
中小場
中小場より茶臼山を見上げる。
2011年09月13日 21:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:31
中小場より茶臼山を見上げる。
茶臼山
展望台はこの先
2011年09月13日 21:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:31
茶臼山
展望台はこの先
縞枯山
2011年09月13日 21:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:31
縞枯山
携帯(au)が繋がった。
縞枯山の展望台から電話をしました。
2011年09月13日 21:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:31
携帯(au)が繋がった。
縞枯山の展望台から電話をしました。
縞枯現象の中を歩く
2011年09月13日 21:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:31
縞枯現象の中を歩く
縞枯山山頂
2011年09月13日 21:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:31
縞枯山山頂
雨池峠
もう登る気力なし!
林道通って双子池に向かいます。
2011年09月13日 21:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:31
雨池峠
もう登る気力なし!
林道通って双子池に向かいます。
林道です。
モトバイクが1台通りました。
2011年09月13日 21:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:31
林道です。
モトバイクが1台通りました。
双子池着!
雄池の水は飲料可。
カメラと水筒しか持って行ってはいけないそうです。
2011年09月13日 21:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:31
双子池着!
雄池の水は飲料可。
カメラと水筒しか持って行ってはいけないそうです。
雌池です。
野営地は双子池ヒュッテの向こう側
2011年09月13日 21:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
9/13 21:31
雌池です。
野営地は双子池ヒュッテの向こう側
今夜のマイホームです。
池のほとりは水がいっぱいで張るスペースはなし。
木立の中に適度に区切られたスペースがあります。
ほとんど個室ですね。
2011年09月13日 21:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:31
今夜のマイホームです。
池のほとりは水がいっぱいで張るスペースはなし。
木立の中に適度に区切られたスペースがあります。
ほとんど個室ですね。
冷えたビール@500
いつも日帰りなので山で飲むアルコールも初めて!
最高です!
2011年09月13日 21:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:31
冷えたビール@500
いつも日帰りなので山で飲むアルコールも初めて!
最高です!
カレーライスならぬカレークスクス。
アルファ米って高いんですもの・・・
2011年09月13日 21:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
9/13 21:31
カレーライスならぬカレークスクス。
アルファ米って高いんですもの・・・
足りなくて塩ラーメン追加
2011年09月13日 21:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:31
足りなくて塩ラーメン追加
本当の北八ッ彷徨
外は雷雨になりました。
2011年09月13日 21:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:31
本当の北八ッ彷徨
外は雷雨になりました。
2日目朝
双子池に朝靄が立ち幻想的です。
2011年09月13日 21:32撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:32
2日目朝
双子池に朝靄が立ち幻想的です。
いい天気になりそうです。
2011年09月13日 21:32撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:32
いい天気になりそうです。
雨池に到着
2011年09月13日 21:32撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
9/13 21:32
雨池に到着
ここで山口さんは遊んだのか
2011年09月13日 21:32撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:32
ここで山口さんは遊んだのか
雨池にたたずむ男
2011年09月13日 21:32撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:32
雨池にたたずむ男
何を思う?
2011年09月13日 21:32撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
9/13 21:32
何を思う?
昨日登った茶臼と縞枯
2011年09月13日 21:32撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:32
昨日登った茶臼と縞枯
こちらは登れなかったほう
2011年09月13日 21:32撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:32
こちらは登れなかったほう
白駒池東岸は苔が美しい
2011年09月13日 21:33撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
9/13 21:33
白駒池東岸は苔が美しい
かなり粘ったけどコンデジではこれが限界です。
2011年09月13日 21:33撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:33
かなり粘ったけどコンデジではこれが限界です。
しゃくなげ尾根
2011年09月13日 21:33撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:33
しゃくなげ尾根
駐車場に着きました。
2011年09月13日 21:33撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/13 21:33
駐車場に着きました。
撮影機器:

感想

今年の目標は山で泊まること。
しかも山小屋ではなく野営すること。
シュラフを買ったけどテントまでは手が回らなかった。
諦めかけたけど、「そうだ!ツェルトがあるじゃないか!」ということで、ついに決行のはこびとなった。
大きな期待の中に若干の不安を抱きつつこの日を迎えたのだった。

やっぱり初めての山泊は無理せずのんびりがいいな。
じゃあ、北八ヶ岳か?
稲子岳と雨池は外せないな。

そんな具合で稲子湯上の駐車場から歩き出す。
稲子岳へは登山道標記がないが、一般登山道と変わりなく歩くことが出来、あっさり稲子岳に到着。
天狗岳や硫黄岳の眺めが素晴らしい。

稲子岳を登ったことで達成感を感じ、そういえば昨年天狗岳登れず帰ってきたことを思い出してしまった。
じゃあ、天狗岳登って本沢温泉で野営しようか。
いかんいかん、雨池が残っているぞ。

麦草峠を越え茶臼山を登るとお腹一杯!
登る気力がなくなりピークを越えて双子池に行くことを諦め、雨池峠から林道を通って双子池へ。

途中の縞枯山展望台で携帯が繋がったので家に電話をした。
山旅を気ままに楽しんでいる親父をよそに、長男(4歳)は一人電車に乗り爺婆の家に遊びに行っていたのだ。
彼は彼で旅をしたのだ。
無事着いたことを確認しホッとした。


双子池に着いて、念願の野営。
ツェルトを張り、ビールを飲みながら食事する。
なんて最高な時間だろう。
双子池は静かでいいところだななんて思っていたら、雷鳴が轟く。
間もなく雨が降り出す。
これもいい経験だ。
不思議なもので、こんな薄いツェルトでも安心する。
ツェルトの中で『北八ッ彷徨』を読んでいると眠気が襲ってきて、そのまま就寝。

明け方まで雨は降っていたようだ。
山泊が初めてなら2日連続の山行も初めてなわけで、やっぱり疲れがあるようだ。
そして雨が明け方まで降っていたようなので余計にゆっくりしてしまい、今日は雨池だけ寄って下山しようと決めた。

山口さんが遊んだ頃とは大きく違っているのかもしれないが、それでも雨池は素晴らしかった。
ここでついに三脚登場。
俺って池・池塘フリークかも?

全然のんびりハイクではなかったけれど、当初の思いを達成することができ大満足し、稲子湯で疲れを癒した。

ああ、テン泊(ツェルト泊)って最高だな!

【備忘録】
ツェルト(アライビバークツェルト):
結露あり。途中何度か顔に水滴が落ち起きる。その都度拭いた。座ると頭があたり、やっぱり狭い。テントが欲しい。

シュラフ(ナンガ オーロラ450):
ジッパーを締めきると暑かった。ジッパーは開けっ放しだった。

テントマット:
絶対必須だと思った。

ベースレイヤー(ノースフェイスL/Sジッパー):
消臭機能ばっちり。着替え必要なし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3081人

コメント

稲子岳
丹沢でバリルート歩いているものです。
私も同日、双子池のほとりでテント張っておりました。
対岸からオレンジのテントが目立っていたと聞いたので
覚えておられるかもしれません。

来月辺り、青苔荘にテント張ってニューに行こうかと
思っています。稲子岳チャレンジしてみたいと思います。

夏のボーナスでアライA2買いましたが、それまで
ツエルトで、北岳肩の小屋、岳沢小屋、槍ヶ岳山荘
で宿泊しております。 幕営撤収早くて良いですが、
もし雨が降ったらザックが濡れて面倒ですね。

PS.「北八ッ彷徨」捨て置かれて腐りかかった
おにぎり食べちゃうところが印象に残っております。
2011/9/18 22:03
i_wata18さん、おはようございます。
双子池は、ほとりでの幕営をイメージしていましたが、見事に水没していましたね。
そんな中、一番いいところに張ってらっしゃるオレンジのテント、覚えていますよ。
いいところに張ってらっしゃるなぁと。

でも、雨が降りましたので私には木立の中でよかったと思います。

ツェルトで北岳肩の小屋、岳沢小屋、槍ヶ岳山荘へ行ってらっしゃるのですか
いずれ行きたいところですが、風が心配でなかなか足を踏み出せそうにありません。

稲子岳はほとんど一般登山道のようなものですので、
i_wata18さんには物足りないかもしれませんよー
2011/9/20 7:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら