那須と尾瀬を結ぶ中央分水嶺 小渕沢田代〜黒岩山〜引馬峠〜台倉高山〜帝釈山


- GPS
- 17:49
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 1,719m
- 下り
- 1,633m
コースタイム
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒岩山の分岐までは登山道なので問題はない.分岐からやぶが出てくる.孫兵衛山分岐付近はやぶが目立つが,分水嶺のやぶは全体的に薄く福島側に踏み跡がある場所が多い. |
その他周辺情報 | 下山後,燧の湯で入浴した. |
写真
感想
分水嶺は日帰りで歩いているがここは距離が長く少し不安があったのでテント泊とした.歩いてみて軽装での日帰りもなんとか可能だと思うが,どんなに頑張っても御池行きの最終バスには間に合わないので御池までタクシーを使うか檜枝岐の旅館に宿泊するしかない.安く済ませるにはやはりテント泊で引馬峠も快適な場所だったので少し重荷だったが良い山行だった.
ここの分水嶺は黒岩山から笹を中心としたやぶになるが,全体的にやぶは薄くひどい場所は少ない.福島側に踏み跡がある場所も多い.引馬峠は近くに沢があり水場が近い.テントを張る場所もあり快適なテント場だった.ここには水準点が設置されている.道路を通す予定だったのかもしれない.
GPSはあった方が良いと思う.分水嶺では馬坂峠近くの三段田代まで誰とも会わなかった.
この記録は2018年に公開.
ここから東に続く中央分水嶺山行:
那須と尾瀬を結ぶ中央分水嶺 田代山〜帝釈山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1341541.html
ここから南西に続く中央分水嶺山行:
尾瀬の中央分水嶺 沼山峠〜大江山〜檜高山〜小渕沢田代〜大清水平
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1347330.html
ここから北に続く分水嶺山行:
尾瀬から北上する分水嶺 沼山峠〜燧ケ岳〜御池
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1480495.html
ここから南に続く分水嶺山行:
尾瀬の分水嶺 物見山(毘沙門山)〜鬼怒沼山〜黒岩山分岐
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1560213.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する