記録ID: 134636
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(赤岳、横岳、硫黄岳)
2011年09月17日(土) 〜
2011年09月18日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,619m
- 下り
- 1,605m
コースタイム
17日(土)0915美濃戸口‐1000美濃戸1015‐1200行者小屋1310‐1430赤岳展望荘
18日(日)赤岳展望荘0710‐0745赤岳頂上0800‐0830赤岳展望荘0900‐
1000横岳1010‐1040硫黄岳山荘‐1130硫黄岳‐1150赤岩の頭
‐1300赤岳鉱泉‐1350美濃戸山荘‐1430美濃戸口
※時間もルートもかなり適当です。
18日(日)赤岳展望荘0710‐0745赤岳頂上0800‐0830赤岳展望荘0900‐
1000横岳1010‐1040硫黄岳山荘‐1130硫黄岳‐1150赤岩の頭
‐1300赤岳鉱泉‐1350美濃戸山荘‐1430美濃戸口
※時間もルートもかなり適当です。
天候 | 17日(土)南沢からは終日雨 18日(日)終日晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸までは車高低くなければ入れます。 ステーションワゴンなので今回は遠慮しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
初めての八ヶ岳 |
写真
撮影機器:
感想
赤岳登りたい!と思い、友人を強引に誘って男2人で
初めての八ヶ岳に行ってきました。
17日(土)
アクセスは車。朝起きた時から雨…雨…小淵沢IC降りてからも雨…
そして後部座席で爆睡する友人…
美濃戸口が近づいてきた…あれ?は、晴れてるやないかい!
事前情報だと、車高低い車は美濃戸山荘までは難しいとのことで、
美濃戸口に止めていざでっぱつ。
林道をスイスイ歩き、南沢ルートを選択。いや〜緑が綺麗だな〜と思いながら歩いていると、雨が降ってきました…
なんとか行者小屋に辿り着く。2人とも寝不足&嫌いな雨でテンションガタ落ち。
カレー食べて元気回復。
雨は止みそうにないので、本日の赤岳頂上は諦め、展望荘へ一直線!
地蔵尾根を登る。展望ゼロ。
展望荘に着いてからも、まったく展望ゼロ。↓↓
しかし私初めての山小屋泊。やっと童○が捨てられた気分でテンション↑
飯はうまかったし生ビール飲めるなんて感激!明日晴れるかな。。。
18日(日)
5000起床。ゴソゴソしながら外へ出ると…!!!晴れてる!素晴らしい御来光でした。
美味しい朝食をモグモグした後に赤岳山頂を目指す。人多いな〜
頂上からは360度の大パノラマ。北アルプスの大キレットまではっきりと見えました。ほんと感激。
そこから横岳→硫黄岳→赤岳鉱泉→北沢→美濃戸までゆっくりゆっくり、最高の天気と景色を堪能出来ました。
八ヶ岳、また来るぜ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人
お疲れ様です!
2日目晴れてよかったですね!
山々の写真が綺麗すぎて天気がいいって素晴らしいことだなぁ、改めて思いました。
八ヶ岳行ってみたいなぁ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する