記録ID: 1351975
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
【雲取山】鴨沢〜三峰縦走
2018年01月05日(金) 〜
2018年01月06日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:11
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,036m
- 下り
- 1,511m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:59
距離 12.5km
登り 1,607m
下り 316m
天候 | 1日目:曇り後雪 2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.nisitokyobus.co.jp/sp/rosen/noriba/okutama.html 三峰神社→(西武バス利用)西武秩父駅 http://kumotorisansou.com/jikoku.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
〔鴨沢〜小袖〕 雪無し。問題なし。初めの舗装路急坂 〔小袖登山口〜堂所〕 雪無し。問題なし。途中の水場は出てました。 〔堂所〜ブナ坂〕 雪無し。問題なし。七つ石小屋下からブナ坂への巻道ルート上の岩清水は凍結してます。 〔ブナ坂〜雲取山山頂〕 雪無し。問題なし。 〔雲取山山頂〜雲取山荘〕 凍ってます。※軽アイゼン、チェーンスパイクなど着けました。 〔雲取山荘〜白岩山〕 降りで凍結箇所あります。石とのミックスで悩ましいですが、降りは着けないと滑ります。 〔白岩山〜霧藻ヶ峰〕 所々凍ってます。降りは上記同様に滑ります。 〔霧藻ヶ峰〜三峰〕 雪無し。問題なし。 |
その他周辺情報 | 西武秩父駅前温泉 祭の湯 〒368-0033 埼玉県秩父市野坂町1−16−15 0494-22-7111 https://g.co/kgs/7Nv4FH 三峰神社興雲閣 神の湯 〒369-1902 埼玉県秩父市三峰298−1 0494-55-0241 https://g.co/kgs/kTjTDp |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | チェーンスパイク。 着けたり外したりが容易で、今回の様なルートは特に推奨します。 |
感想
2018年初登山は雲取山へ。仙台の友達がこちらに来るのに合わせて出掛けました。
初日は大寒波の影響で気温は低いものの、風が殆ど無く助かりましたが、山荘内も異常に寒く、山頂非難小屋泊まりをしようとした人達が飛び込み素泊まりで山荘に降りて来る程でした。
そんな中、部屋では酒を呑みトランプで盛り上がり、楽しい夜を過ごしました。
また新しい出逢いもあり、思い出に残る、新年開始にこれ以上ない山行となりました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人
思いの外少なかったんですね! 昨年、蓼科でズボズボハマりまくっていたのが懐かしく…(^_^;)
避難先wの雲取山荘ですが、今は水不足から「水持ち込みの素泊まりのみ」だそうで、いい時期行かれたと思います。
2017年には登れなかったので、今年は行きたいなー
こんにちは!お元気ですか?♪
雪は残念ながら全くありませんでした(笑)2日目の三峰側ルートは前日少しだけ降ったのがうすーーく、ホントにうすーーーーく有るくらいでしたが、降りは凍ってツルッといくので面倒でも軽アイゼン付けました。(結局雪山装備の使用はこれのみ)
山荘前の水はホントに枯れて出てません。どMなので、水を7リットル担いで寄付してきました笑(それでお椀を洗ってました)
水が出るようになったら行かれると良いと思います(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する