また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1352323
全員に公開
ハイキング
丹沢

大室山・加入道山 冬晴れの西丹沢

2018年01月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:42
距離
16.6km
登り
1,531m
下り
1,518m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:47
合計
7:43
8:57
8:57
18
9:15
9:18
2
9:20
9:20
8
9:28
9:28
7
9:35
9:36
3
9:39
9:41
9
9:50
9:50
6
9:56
9:57
22
10:19
10:24
14
10:38
10:38
24
11:35
12:13
8
12:21
12:22
4
12:26
12:27
9
12:36
12:41
38
13:19
13:26
4
13:30
13:35
5
13:40
13:40
49
14:29
14:29
14
14:43
15:03
61
16:04
16:04
19
16:23
16:24
7
16:33
ゴール地点
天候 ■1/6
晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
小田急小田原線新松田駅から富士急山梨バスで西丹沢自然教室へ。
7:26新松田駅 - 8:35西丹沢自然教室

登山口:西丹沢ビジターセンター
ルート:西丹沢ビジターセンター→用木沢出合→白石の滝→白石峠→加入道山→大室山→犬越路→用木沢出合→西丹沢ビジターセンター 周回ルート
下山口:西丹沢ビジターセンター

■帰り
西丹沢自然教室から富士急山梨バスで新松田駅へ。
17:05西丹沢自然教室 - 18:20 新松田駅
新松田駅から小田急小田原線で帰宅。
コース状況/
危険箇所等
■登山道
登山道は良く整備されています。
この日は積雪はほとんどなく、アイゼンは不要でした。
【HZ】新松田駅跨線橋から見る富士山と矢倉岳。矢倉岳の存在感半端ない。
2018年01月06日 07:05撮影 by  602SO, Sony
1
1/6 7:05
【HZ】新松田駅跨線橋から見る富士山と矢倉岳。矢倉岳の存在感半端ない。
【HZ】延々とバスに揺られて西丹沢自然教室(西丹沢ビジターセンター)へ。
2018年01月06日 08:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 8:50
【HZ】延々とバスに揺られて西丹沢自然教室(西丹沢ビジターセンター)へ。
【HZ】キャンプ場にいたヤギ。
2018年01月06日 09:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 9:03
【HZ】キャンプ場にいたヤギ。
【HZ】朝の西丹沢
2018年01月06日 09:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 9:05
【HZ】朝の西丹沢
【HZ】早いもので、もうミツマタの蕾が見られました。
2018年01月06日 09:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 9:13
【HZ】早いもので、もうミツマタの蕾が見られました。
【HZ】用木沢出合。まずは直進。帰りは犬越路からここに戻ってくる予定です。
2018年01月06日 09:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 9:15
【HZ】用木沢出合。まずは直進。帰りは犬越路からここに戻ってくる予定です。
【HZ】白石沢を何度か横断します。
2018年01月06日 09:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 9:45
【HZ】白石沢を何度か横断します。
【HZ】黄色の新しい看板。
2018年01月06日 09:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 9:46
【HZ】黄色の新しい看板。
【HZ】白石の滝への取り付き。
2018年01月06日 10:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:06
【HZ】白石の滝への取り付き。
【HZ】白石の滝展望地。
2018年01月06日 10:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:17
【HZ】白石の滝展望地。
【HZ】白石の滝全景。
2018年01月06日 10:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:17
【HZ】白石の滝全景。
【HZ】その名の通り、全体的に白っぽい滝です。
2018年01月06日 10:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:25
【HZ】その名の通り、全体的に白っぽい滝です。
【HZ】この付近では大理石が産出するそうです。
2018年01月06日 10:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:29
【HZ】この付近では大理石が産出するそうです。
【HZ】大理石鑑賞会。
2018年01月06日 10:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:30
【HZ】大理石鑑賞会。
【HZ】枯れ沢の鎖場を登ります。
2018年01月06日 10:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:47
【HZ】枯れ沢の鎖場を登ります。
【HZ】白石峠に向けて沢を詰めていきます。このあたりは登山道整備が重点的に行われたようで、綺麗な階段が続きます。
2018年01月06日 10:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:50
【HZ】白石峠に向けて沢を詰めていきます。このあたりは登山道整備が重点的に行われたようで、綺麗な階段が続きます。
【HZ】振り返ると今日の目的地である大室山が左に。右奥は蛭ヶ岳と檜洞丸。
2018年01月06日 10:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:55
【HZ】振り返ると今日の目的地である大室山が左に。右奥は蛭ヶ岳と檜洞丸。
【HZ】蛭ヶ岳、檜洞丸をアップで。
2018年01月06日 11:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:02
【HZ】蛭ヶ岳、檜洞丸をアップで。
【HZ】白石峠に到着です。
2018年01月06日 11:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:09
【HZ】白石峠に到着です。
【HZ】ここは右折。
2018年01月06日 11:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:09
【HZ】ここは右折。
【HZ】大室山。山頂への道も結構登っているような。。。。
2018年01月06日 11:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:10
【HZ】大室山。山頂への道も結構登っているような。。。。
【HZ】さて、まずは加入道山へ。
2018年01月06日 11:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:15
【HZ】さて、まずは加入道山へ。
【HZ】樹間から富士山。
2018年01月06日 11:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:17
【HZ】樹間から富士山。
【HZ】真鶴半島と初島、相模湾が見えます。
2018年01月06日 11:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:21
【HZ】真鶴半島と初島、相模湾が見えます。
【HZ】そろそろか
2018年01月06日 11:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:33
【HZ】そろそろか
【HZ】加入道山到着!!
2018年01月06日 11:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:35
【HZ】加入道山到着!!
【HZ】綺麗な加入道山避難小屋。
2018年01月06日 11:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:36
【HZ】綺麗な加入道山避難小屋。
【HZ】トイレや水場がないですが、小屋のなかはとても綺麗です。
2018年01月06日 11:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:38
【HZ】トイレや水場がないですが、小屋のなかはとても綺麗です。
【HZ】カップヌードル欧風チーズカレーが3人被った件(笑)
2018年01月06日 11:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:48
【HZ】カップヌードル欧風チーズカレーが3人被った件(笑)
【HZ】さて、加入道山から大室山へ向かいます。
2018年01月06日 12:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:14
【HZ】さて、加入道山から大室山へ向かいます。
【HZ】おりてーのぼーる♪
2018年01月06日 12:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:18
【HZ】おりてーのぼーる♪
【HZ】箱根方面。大涌谷の噴煙とおぼしき煙が見えます。
2018年01月06日 12:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:20
【HZ】箱根方面。大涌谷の噴煙とおぼしき煙が見えます。
【HZ】この稜線は富士山の展望抜群。
2018年01月06日 12:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:23
【HZ】この稜線は富士山の展望抜群。
【HZ】富士山鑑賞会。
2018年01月06日 12:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:24
【HZ】富士山鑑賞会。
【HZ】前大室。
2018年01月06日 12:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:26
【HZ】前大室。
【HZ】青空の富士。
2018年01月06日 12:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 12:28
【HZ】青空の富士。
【HZ】冬ならではの透明感のある富士です。
2018年01月06日 12:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 12:29
【HZ】冬ならではの透明感のある富士です。
【HZ】北方面。見えているのは奥秩父方面でしょうか。
2018年01月06日 12:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:34
【HZ】北方面。見えているのは奥秩父方面でしょうか。
【HZ】大室-加入道間の最低鞍部である破風口。風が強いので、速やかに通過します。
2018年01月06日 12:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:38
【HZ】大室-加入道間の最低鞍部である破風口。風が強いので、速やかに通過します。
【HZ】愛鷹山と駿河湾。
2018年01月06日 12:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 12:48
【HZ】愛鷹山と駿河湾。
【HZ】富士山と愛鷹山。
2018年01月06日 12:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 12:51
【HZ】富士山と愛鷹山。
【HZ】群を抜く高さの富士山。
2018年01月06日 12:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 12:51
【HZ】群を抜く高さの富士山。
【HZ】大室山へむけての登り
2018年01月06日 12:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:56
【HZ】大室山へむけての登り
【HZ】振り返って加入道山。その向こうは道志の御正体山。
2018年01月06日 12:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 12:58
【HZ】振り返って加入道山。その向こうは道志の御正体山。
【HZ】木道が現れると、大室山は近いです。
2018年01月06日 13:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 13:13
【HZ】木道が現れると、大室山は近いです。
【HZ】複線木道。
2018年01月06日 13:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 13:14
【HZ】複線木道。
【HZ】夏はコバイケイソウが咲くそうです。
2018年01月06日 13:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 13:14
【HZ】夏はコバイケイソウが咲くそうです。
【HZ】初島や伊豆大島が見えます。
2018年01月06日 13:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 13:19
【HZ】初島や伊豆大島が見えます。
【HZ】いままでに見たことがない角度からの展望。
2018年01月06日 13:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 13:19
【HZ】いままでに見たことがない角度からの展望。
【HZ】左に相模湾、右に駿河湾、その間に箱根山から続く伊豆半島。
2018年01月06日 13:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 13:21
【HZ】左に相模湾、右に駿河湾、その間に箱根山から続く伊豆半島。
【HZ】これは晴れていてよかった。
2018年01月06日 13:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 13:21
【HZ】これは晴れていてよかった。
【HZ】大室山の肩。ここから大室山までピストンします。往復10分程度。
2018年01月06日 13:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 13:24
【HZ】大室山の肩。ここから大室山までピストンします。往復10分程度。
【HZ】ほどなく大室山が見えてきます。
2018年01月06日 13:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 13:29
【HZ】ほどなく大室山が見えてきます。
【HZ】大室山到着。展望は限られています。
2018年01月06日 13:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 13:30
【HZ】大室山到着。展望は限られています。
【HZ】二等三角点「大群山」
2018年01月06日 13:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 13:31
【HZ】二等三角点「大群山」
【HZ】山梨百名山標にタッチ。
2018年01月06日 13:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 13:31
【HZ】山梨百名山標にタッチ。
【HZ】肩まで戻ってきました。ここから犬越路まで下ります。
2018年01月06日 13:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 13:40
【HZ】肩まで戻ってきました。ここから犬越路まで下ります。
【HZ】続く階段。
2018年01月06日 13:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 13:41
【HZ】続く階段。
【HZ】どんどん高度を下げていきます。
2018年01月06日 13:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 13:44
【HZ】どんどん高度を下げていきます。
【HZ】この下山路も良い眺めです。
2018年01月06日 13:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 13:47
【HZ】この下山路も良い眺めです。
【HZ】富士山と西日。
2018年01月06日 13:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 13:47
【HZ】富士山と西日。
【HZ】樹間から蛭ヶ岳。
2018年01月06日 13:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 13:54
【HZ】樹間から蛭ヶ岳。
【HZ】高尾山方面。
2018年01月06日 14:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:15
【HZ】高尾山方面。
【HZ】プチ鎖場。
2018年01月06日 14:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:20
【HZ】プチ鎖場。
【HZ】左奥に蛭ヶ岳、右に檜洞丸。こちらがかなり高度を下げてきたので、見上げる関係になってきました。
2018年01月06日 14:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 14:28
【HZ】左奥に蛭ヶ岳、右に檜洞丸。こちらがかなり高度を下げてきたので、見上げる関係になってきました。
【HZ】犬越路に向けてつづら折りで一気に下ります。
2018年01月06日 14:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:39
【HZ】犬越路に向けてつづら折りで一気に下ります。
【HZ】犬越路到着。ここから用木沢沿いに下っていきます。
2018年01月06日 14:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:46
【HZ】犬越路到着。ここから用木沢沿いに下っていきます。
【HZ】犬越路からの下りで遭遇したシカの群れ。
2018年01月06日 15:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 15:06
【HZ】犬越路からの下りで遭遇したシカの群れ。
【HZ】5頭いました。
2018年01月06日 15:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 15:07
【HZ】5頭いました。
【HZ】暗くなってきた渓谷。
2018年01月06日 15:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 15:48
【HZ】暗くなってきた渓谷。
【HZ】犬越路から1時間ほど歩いて、沢がここまで大きくなります。
2018年01月06日 15:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 15:54
【HZ】犬越路から1時間ほど歩いて、沢がここまで大きくなります。
【HZ】ダイナミックな用木沢公園橋を渡って
2018年01月06日 15:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 15:59
【HZ】ダイナミックな用木沢公園橋を渡って
【HZ】ほどなく用木沢出合に出ます。無事脱出。
2018年01月06日 16:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:02
【HZ】ほどなく用木沢出合に出ます。無事脱出。
【HZ】振り返る加入道山。
2018年01月06日 16:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 16:20
【HZ】振り返る加入道山。
【HZ】西丹沢ビジターセンターに到着です。ここでバスを待つことが出来て、助かりました。
2018年01月06日 16:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:32
【HZ】西丹沢ビジターセンターに到着です。ここでバスを待つことが出来て、助かりました。
【HZ】西丹沢自然教室からバスで帰還。
おつかれさまでした。
2018年01月06日 17:03撮影 by  602SO, Sony
1/6 17:03
【HZ】西丹沢自然教室からバスで帰還。
おつかれさまでした。

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25000地形図 ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 熊鈴(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) トイレットペーパー(1) ウェットティッシュ(1) フェイスペーパー(1) 日焼け止め(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(2) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(1) スノーバスケット(1) 軽アイゼン(1) 水筒(1) 時計(1) カメラ(1) ズームレンズ(1) カメラメンテナンスキット(1) 予備カメラ電池(1) 予備SDカード(1) 非常食(1) おふろセット(1) 靴下(2) 帽子(1) サングラス(1) スパッツ(1) ザックカバー(1) ジェットボイル(1) コッヘル(1) 予備ガスカートリッジ(1) マグカップ(1) 雑巾(1)

感想

皆様のありがたいお誘いをいただき、未踏の西丹沢大室山へ。
加入道山とセットで登ってきました。

冬晴れで空気が澄んでいることもありますが、富士山や箱根・愛鷹方面の展望が抜群でした。

西・南方面に遮るものがほとんどないこの山域は、富士山や箱根・愛鷹方面に抜群の展望を誇ることを初めて知りました。

思えば、丹沢もかなりの山を歩きました。
あとは畔ヶ丸、菰釣山あたりを登れば、主要な山は概ね登ったと言えるかなと思います。


――EXPLORING RECORD――――――>>
ヤマレコ 146記録
3000m峰 10/21
日本百高峰 31/100
日本百名山 44/100
日本二百名山 57/200
日本三百名山 70/300
一等三角点百名山 21/100
都道府県最高峰 10/47
――――――――――――――――――

歩いた分だけ周りに知ってる山が増えていくのっていいなあ、てなことに気付くくらい色々景色を楽しめました。
ありがとうございましたー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1311人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら