記録ID: 1355054
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳南稜(戸沢から周回)
2018年01月07日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:38
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,882m
- 下り
- 1,876m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:24
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 11:37
距離 18.9km
登り 1,883m
下り 1,892m
17:48
戸沢山荘
またもや後半のGPSが原因不明で飛んでおり、復路の蛭ヶ岳から天神尾根の途中までのデータは手書き補正です。その間の写真は、自動配置にしているので元の飛んでしまったおかしな位置に配置されています。
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
《蛭ヶ岳南稜》 熊木沢出合からの河原歩きは踏み跡が拾い難いが堰堤越えのポイントさえ目指せば何処を歩いても大きな問題は無し。途中からの林道跡は途切れ途切れなので見失い易い。南陵は取付きと頂上直下がかなりの急登。特に頂上直下は安定した手掛かり足掛かりが少なく地面自体も緩いので要注意。 《その他》 当日は全ての登山道に残雪は無く、日中も融けて泥濘になることも無く大変歩き易かった。 |
写真
尊仏ノ土平まで降りてきました。
塔ノ岳西尾根は退屈な記憶だったのですが、天気の良いこの時期は結構気持ちの良い尾根でした。
ここで同じく蛭ヶ岳南稜を目指す方にあっと言う間に追い越されました。
塔ノ岳西尾根は退屈な記憶だったのですが、天気の良いこの時期は結構気持ちの良い尾根でした。
ここで同じく蛭ヶ岳南稜を目指す方にあっと言う間に追い越されました。
感想
昨年末に続けて年始も丹沢から始めてみました。せっかくなので以前から気になっていた未踏ルートの蛭ヶ岳南稜を登ることに決めたまでは良かったのですが、何処からアクセスしても私の脚では20km程の12時間コースとなり、日の短いこの時期には往復ヘッデン登山となるのが難点でした。そこで、南稜以外は出来るだけ一般登山道を利用することにして、戸沢から天神尾根で塔ノ岳をピストンし、塔ノ岳西尾根→蛭ヶ岳南稜→丹沢主脈と時計回りの周回コースで歩いてきました。
蛭ヶ岳南稜は皆様の過去レコを拝見すると相当な悪場の様なので、当日の天候が良く、直近の降雨や降雪も無く、冬場の地面が締まっている時期なら何とか行けるかと当日を選択し、結果的には正解だった様です。
実際に登ってみると、特に頂上直下はかなりの急斜面で有るにもかかわらず、地面が緩く大きめの岩でも決まっていないものが結構あり、さらにその岩も木も無い様な個所まであり、文字通りワラにもすがる様な体で慎重確実に手掛かり足掛かりを見つけながらの登攀となりました。
新年一発目から天候にも恵まれガッツリ系の充実した山行となり、今年も良い始動が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
尊仏ノ平でお会いしたものです。
ほんと天気が良くて良い山日和でしたね。
今後もよい山旅を〜^^
コメントありがとうございます。
amaguri1882さんの記録も拝見しました。追い越された時のスピードに驚きましたが、そのまま私の倍近い距離を明るい内に走破されているのには更に驚きました!
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する