記録ID: 135657
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
「アルペン踊りをさあ踊りましょう!」 表銀座の手前w 燕岳 大天井岳 常念岳
2011年09月18日(日) 〜
2011年09月19日(月)


- GPS
- 33:30
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,089m
- 下り
- 2,377m
コースタイム
17日(土)
21:00中房第一p到着で車中泊
18日(日)
4:30中房登山口発
7:00合戦小屋着 7:30発(休憩30分)
8:30燕山荘着(休憩40分)
歩行時間3時間30分 休憩1時間10分 計4時間40分
9:10燕山荘発
10:20大下りの頭着 11:00発(休憩40分)
12:30切通分岐着 12:50発(休憩20分)
13:20大天荘着
歩行時間 3時間30分 休憩1時間10分 計4時間10分
〜大天荘で宿帳記入、小屋のランチを食べたり、荷物の整理をしたり(休憩55分)〜
14:15大天荘発
14:20大天井山頂着14:40山頂発(休憩20分)
14:50大天荘着
歩行時間15分 休憩20分 計35分
19日(月)
6:00大天荘発 8:00常念小屋着
歩行時間2時間
〜リュックをデポしたりトイレに行ったり(休憩20分)〜
8:20常念小屋発 9:00常念岳山頂着(休憩30分)
9:30山頂発 10:00常念小屋着
登り40分 下り30分 休憩30分 計1時間40分
〜昼ごはん食べたりタクシーの予約をしたり(休憩1時間10分)
11:10常念小屋発
13:00大滝ベンチ着 13時20分発(休憩20分)
14:00一の沢登山口ゴール!!!
歩行時間2時間30分 休憩20分 計2時間50分
21:00中房第一p到着で車中泊
18日(日)
4:30中房登山口発
7:00合戦小屋着 7:30発(休憩30分)
8:30燕山荘着(休憩40分)
歩行時間3時間30分 休憩1時間10分 計4時間40分
9:10燕山荘発
10:20大下りの頭着 11:00発(休憩40分)
12:30切通分岐着 12:50発(休憩20分)
13:20大天荘着
歩行時間 3時間30分 休憩1時間10分 計4時間10分
〜大天荘で宿帳記入、小屋のランチを食べたり、荷物の整理をしたり(休憩55分)〜
14:15大天荘発
14:20大天井山頂着14:40山頂発(休憩20分)
14:50大天荘着
歩行時間15分 休憩20分 計35分
19日(月)
6:00大天荘発 8:00常念小屋着
歩行時間2時間
〜リュックをデポしたりトイレに行ったり(休憩20分)〜
8:20常念小屋発 9:00常念岳山頂着(休憩30分)
9:30山頂発 10:00常念小屋着
登り40分 下り30分 休憩30分 計1時間40分
〜昼ごはん食べたりタクシーの予約をしたり(休憩1時間10分)
11:10常念小屋発
13:00大滝ベンチ着 13時20分発(休憩20分)
14:00一の沢登山口ゴール!!!
歩行時間2時間30分 休憩20分 計2時間50分
天候 | 18日晴れ 19日晴れ→曇り→下山したとたん雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
常念小屋でタクシー予約 (申し込み用紙に下山時刻などを細かく記入し 100円払って小屋番さんが手配をしてくれ、半券を渡されます。 一の沢でタクシーの運転手さんに半券を見せるという便利なシステム) 一の沢から中房pまでタクシーは9800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
晴れていたので危険個所なし。 一の沢はプチ渡渉があり、雨降りなんかだと増水してちょっと嫌かもしれません。 切通〜大天荘までダラダラと長く感じてくたびれました。 喜作レリーフの手前に鎖場がありますが まさひこくんがなぜか間違えて真逆の垂直の崖を降りてしまい 谷底に落ちるところでした・・・案外周りを見渡さないと どうでもよいところで間違えますです。 一の沢より中房の樹林帯のほうが慣れているせいか歩きやすいと感じました。 両方とも登山口にポストやトイレがあります。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
撮影機器:
感想
見事外れて18(日)19(月)は奇跡的な晴天でした。
ずっと槍を見ながら歩く幸せを味わいました。
天気予報のためか
大天荘は
空いていました、蚕ベッドのワンフロアが貸切りという素晴らしさ!
行きはいろいろな方のアドバイスで中房から
帰りは一の沢をチョイス
どちらかといえば中房周りのほうが好みでした。
(沢沿い歩くのはちょっと苦手だったもので・・・)
本場のアルペン踊りを槍の穂先でいつか踊ってみたいものです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1845人
サチエさん、こんばんは。
VTRは、自分のVTR撮影の参考になりますね。
近いうちに是非、サチエさんの番組に出演させてください。
ノーギャラでOKですので
ビールご馳走させて下さい!
次はどちらへいかれますか
冬は米山以外はどちらに?
予定合えば御一緒こちらこそ!
踊り 最高です ぜひ実際に見てみたいです
まだ9月ですから、今のところ冬の山まで考えていませんわ。
八ヶ岳とか、鳳凰三山とかいいですね。
あっ、身近なところで、
飯縄山もいいと思ってますよ
冬は飯綱山に良くいますので、是非御一緒に
踊りませんか?
北の方しか経験ないですが
今年の目標は
硫黄岳なんです!
飯綱山でピッケル制動教えて下さい!
米山でも良いです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する