ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 136104
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳は雪でした

2011年09月23日(金) 〜 2011年09月24日(土)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
16:00
距離
21.6km
登り
2,310m
下り
2,332m

コースタイム

ほぼ雑誌のコースタイムとおり
天候 23日 晴れ 一時 雪( ゜д゜ )
24日 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢まで自家用車
コース状況/
危険箇所等
普段アルプスを歩く方なら問題ないと思うコースでした。
ただ、距離が長いので注意してください。
温泉は「薬師の湯」に寄られる方がほとんどだと思いますが、混んでいるのが嫌いな方は白馬有料道路の長野方面に進んだ「道の駅 ぽかぽかランド美麻」へ。
大沢小屋 ・・・静かだ
大沢小屋 ・・・静かだ
大沢小屋にあるレリーフ
偉大なる百瀬さん
大沢小屋にあるレリーフ
偉大なる百瀬さん
雪渓のノド部の岩場。
難しくないけど気をつけて!!
雪渓のノド部の岩場。
難しくないけど気をつけて!!
雪渓はあとこれしかありません。
雪渓はあとこれしかありません。
ナナカマド
雪渓を上部から・・・ほとんどありません
雪渓を上部から・・・ほとんどありません
実りの秋 これ食べれますか?
実りの秋 これ食べれますか?
実りの秋 これ食べれますか?
実りの秋 これ食べれますか?
針ノ木峠までの最後の九十九折の上り坂
針ノ木峠までの最後の九十九折の上り坂
蓮華岳への登り
蓮華岳山頂
蓮華岳の穏やかな山容
蓮華岳の穏やかな山容
蓮華方面から針の木小屋と針の木岳です
蓮華方面から針の木小屋と針の木岳です
マイテント だいぶ上に張らせていただきました。
マイテント だいぶ上に張らせていただきました。
MYテントから北側の星
よく見るとテントが2つ写ってます
MYテントから北側の星
よく見るとテントが2つ写ってます
富士山は( ・∀・)イイ!!
富士山は( ・∀・)イイ!!
ふじさんアップ 雲海が綺麗です
ふじさんアップ 雲海が綺麗です
ダイアモンド蓮華岳
1
ダイアモンド蓮華岳
霜がニュン♪
寒そうです
個人的にお気に入り
1
個人的にお気に入り
高瀬ダム越しの表銀座
高瀬ダム越しの表銀座
針ノ木岳から これから歩く爺ケ岳方面の稜線。
針ノ木岳から これから歩く爺ケ岳方面の稜線。
左の出っ張りがスバリ岳
左の出っ張りがスバリ岳
スバリから針の木岳
スバリから針の木岳
三角点と立山・劒岳
三角点と立山・劒岳
針ノ木峠から見えている山は前穂高岳です。
針ノ木峠から見えている山は前穂高岳です。

感想

雪・・・
寒い・・・

初雪でした。
山の上は秋を通り越して冬ですね。
今年は気温が急激に落ちるので見事な紅葉が見れるような気がします。

扇沢から針の木・蓮華・スバリ・赤沢と周回してきました。
稜線歩きが好きな方にはお勧めです。
23日はまさかの雪!
気温は0度までは確認しました。
寒さに弱い私は寝具をすでに厳冬期用(-25度対応)を装備。
・・・でもちょっと寒い
寒がりにも程があるなんて思いつつ星を見たり、ゆったりとすごせました。

稜線歩きはとても気持ちよく歩くことができましたが、まだまだ日差しは強く日焼け対策は欠かせませんね。
私は温泉で日焼けをした手がヒリヒリしてお湯につけれず。
下山後 唇と鼻が皮むけました( ゜д゜ )

途中 鳴沢岳で遭難者の慰霊の方がいましたが、連休のど真ん中に、山標識のすぐ横に花と写真を並べるのはちょっと・・・
でも、そういう気持ちを持っていれば遭難に対して真摯に考えることができると思います。

この日は遠くの山まで見えましたが、浅間山をわかった人は多いと思いますが、200名山の浅間隠山が見えていることに気がついた人は何人いたんだろう。
そんなことを考え稜線歩き

新越山荘で休憩し、出発の際にお金を使っていないのに「ありがとうございました」と挨拶いただきました。
とても好印象な山小屋です。いつかは泊まってみたい。

山の上は秋を通り越して冬みたいです。
これから行かれる方は気をつけてください。
岩についた霜はホント滑ります。

今回の山でかかった費用
ガソリン代  約4200円(家から140キロ下道往復)
食費      879円
飲み物     348円
有料道路    200円
温泉      600円
テント場    500円
山バッジ    600円

合計7327円皆さんはいくらくらい使ってます?

ちなみに一眼レフを落として液晶破損( ゜д゜ )
修理代23000円くらいの予定

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人

コメント

もう
極寒用シェラフの出番ですか!

カメラついてないすね。
2011/9/28 21:31
RE
実は厳冬期用シェラフは甲斐駒ケ岳のときから出動させてました。
今回はハードシェルの上を出動です。
みんなカッパでしたが、もう寒いからいいかなと。

カメラの液晶は2回目です。
買い替えも視野に検討中ですが、紅葉の時期と壊れるタイミングが悪すぎます。
下の廊下に間に合わない
2011/9/28 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
柏原新道 針ノ木岳 蓮華岳 船窪小屋
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら