記録ID: 136965
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山三山・剱岳 一泊二日 テント泊
2011年09月24日(土) 〜
2011年09月25日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,857m
- 下り
- 1,854m
コースタイム
9月24日(土)
8:00 室堂
8:35 一ノ越
9:20 雄山
13:45 剱沢キャンプ場
9月25日(日)
5:45 出発
6:05-20 剣山荘
7:15 前剱
8:45-55 剱岳
9:45 前剱
10:05 一服剱
10:20 剣山荘
10:50-12:20 剱沢キャンプ場
12:40-55 剱御前小屋
13:30 雷鳥沢キャンプ場
14:10 室堂
8:00 室堂
8:35 一ノ越
9:20 雄山
13:45 剱沢キャンプ場
9月25日(日)
5:45 出発
6:05-20 剣山荘
7:15 前剱
8:45-55 剱岳
9:45 前剱
10:05 一服剱
10:20 剣山荘
10:50-12:20 剱沢キャンプ場
12:40-55 剱御前小屋
13:30 雷鳥沢キャンプ場
14:10 室堂
天候 | 二日とも快晴 午前9時 5℃前後 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅〜室堂の往復4190円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
9月23日初雪により2800m以上のところどころに雪が残る。 朝は冷えて影の部分は岩に薄く氷がついていることも。防寒着とグローブ必須 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
1日目
立山にはいろんな人がのぼっており少し渋滞気味一ノ越を越えたら急登です。そのあとは多少アップダウンあれど稜線歩き。風が冷たくウィンドブレーカー的なものは手放せません。
剱沢キャンプ場は、連休中日ということもありかなりにぎわっていましたが5分の3程度は剱岳を登り終えた人たちでした。夜はかなり冷えました。グローブ、ダウンなど防寒具は必須。
ここにベーステントを張り次の日に剱岳を往復しました。
2日目
剣山荘に立ち寄りましたが本当にきれいな小屋でびっくり、なんと水洗トイレがありました…剣山荘から見える立派な山は前剱。剱岳はその後ろに隠れているということでかなり遠いです。
前剱の上り下りは鎖場こそ少ないですがザレていますのである意味剱岳よりも慎重になるべきかと。登りもそこそこしんどいので前剱までにかなり体力が奪われてしまいますのでゆっくりいかれるとよいかと思います。
いよいよ剱岳の上り。カニのたてばい。3連休の最後の日なのでそこまで混んでなくてよかったです。鎖に頼りすぎずちゃんと手足のホールドを意識すれば全く問題ないです。確かに縦に登りますが高度感もあまりないかと。
剱岳の下りのカニのよこばい。こちらのほうが怖いです。足場が見えないので。足場は見えないけれどもしっかりと足場はしています。ただ横ばいにはいるための足の位置を右足でしっかりおけば大丈夫かと。足を間違えたら面倒です。
前剱からの下りは相変わらず嫌でした…剱御前からの下りもいやらしいですが、地獄谷の硫黄ガスでのどがやられました…あとサングラス忘れました…
それでも剱は最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2790人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する