記録ID: 1373478
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
正丸駅から正丸峠、刈場坂峠、関八州見晴台、顔振峠、ユガテ、東吾野駅へ
2018年02月04日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:57
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 1,408m
- 下り
- 1,561m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:56
距離 25.1km
登り 1,408m
下り 1,575m
15:03
ゴール地点
天候 | 晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは、西武秩父線東吾野駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
正丸峠から関八州見晴台まで、ずいぶん雪が積もっています。 多いところで20cmほど。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
チェーンスパイク
|
---|
感想
2日前の金曜日に今年2回目の雪が降りました。
新雪はシンドイので、1日置いて日曜日に奥武蔵の低山雪山歩きに行ってきました。
コースは西武線の正丸駅から正丸峠まで登って、その後はずっと稜線沿いに旧正丸峠、虚空蔵峠、刈場坂峠、ブナ峠、飯盛峠、関八州見晴台、花立松ノ峠、傘杉峠、顔振峠、越上山、ユガテと歩き、ゴールは東吾野駅です。
思った通り、稜線上は雪が多く残っていましたが、前日の登山者のトレースがしっかり付いていたので、迷うことなく雪上を歩くことができました。
雪は刈場坂峠の前後が一番多くて20cmほど、ややつぼ足気味で歩きづらかったですが、刈場坂峠までは誰にも合わず、晴天の雪山を満喫しました。
正丸峠の登り口から顔振峠手前、その先からユガテの降り口まで、ずっとチェーンスパイクを付けていたので快調に歩くことができました。
チェーンスパイクは装着が簡単で、軽アイゼンより歯が小さいので普通に歩くのとあまり変わりません。低山の雪山歩きにはオススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する