記録ID: 1387442
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山 核心部はう回路!
2018年02月24日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,552m
- 下り
- 1,535m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:48
距離 13.2km
登り 1,552m
下り 1,554m
13:21
ゴール地点
天候 | 快晴だが、春霞で展望いまひとつ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
午前中は日陰の積雪部が凍結しており、チェーンスパイクがあると歩きやすい。山頂からのう回路(下り)はガレ場の急斜面にサラサラの雪があり、チェーンスパイクではスリップしまくりました。鳳岩手前の岩場も積雪の下に凍結面がありスリップ注意です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
チェーンスパイク
ソフトシェル
|
---|
感想
凍結の状態が気になりましたが、天気予報では奥秩父方面は好天だったので未踏の乾徳山へ来てみました。樹林帯歩き、草原、岩場といろんな表情のある楽しい山でした。前の週に登頂された方は鳳岩をピストンされたようですが、確かに今は凍結したう回路の方がリスクあるかもしれません。軽アイゼンも持参すべきでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する