記録ID: 139990
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳・間ノ岳
2011年10月08日(土) 〜
2011年10月09日(日)



- GPS
- 28:45
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,951m
- 下り
- 1,988m
コースタイム
(1日目)
06:05 広河原
07:50 白根御池小屋 -8:10
10:15 肩の小屋 -10:40
11:15 北岳山頂 -11:40
12:20 北岳山荘 -13:40
14:55 間ノ岳 -15:00
16:05 北岳山荘
(2日目)
06:25 北岳小屋
07:25 八本歯のコル
09:00 御池小屋 -9:15
10:50 広河原
06:05 広河原
07:50 白根御池小屋 -8:10
10:15 肩の小屋 -10:40
11:15 北岳山頂 -11:40
12:20 北岳山荘 -13:40
14:55 間ノ岳 -15:00
16:05 北岳山荘
(2日目)
06:25 北岳小屋
07:25 八本歯のコル
09:00 御池小屋 -9:15
10:50 広河原
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
駐車場は第5+臨時まであり、満車で駐車できないことはほぼあり得ないと思います。タクシーやバスの待ちはあるかも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
先日の台風の影響で大樺沢が通行止め。 また八本歯コルも危険箇所ありという注意カンバンがあったので、御池小屋〜北岳山頂経由で北岳小屋へ登りました。 小屋では八本歯もそこまで危険でないという話を聞いたので下山時は八本歯から下りましたが、特別に危険を感じる箇所はありませんでした。 あとは、10/8(土)午後は風とガスがあり寒かったぐらいです。 |
写真
撮影機器:
感想
初日は広河原からひたすら昇って北岳・間ノ岳。
睡眠不足と運動不足で序盤の急登に辟易し、たどり着いた稜線は風のため予想以上に寒く・・・
最近のヘタレた私にとっては骨のある山行になりましたが、思惑通りに間ノ岳まで行ってこれたのでまずは満足。
特に午後の稜線は風に加えてガスも出て少し厳しい状況だからか、道行く山の方々との触れ合いもいつもより暖かく感じました。インドネシア人の3人組は無事に農鳥に抜けられたでしょうか。
夜は北岳山荘。
山小屋の経験はまだ5-6回目ですが、北岳山荘は素晴らしい山小屋でした。
食事の量・質、スタッフの方の親切さ、ココアや酒類の充実。テン泊を忘れてしまいそうです。
2日目は下山のみ。初日に回避した八本歯のコルから。
心配したほどの危険箇所もなく、富士を眺めながらのアスレチックな快適コースでした。
初日に間ノ岳まで登り終えていたので、下山する人が少ない時間帯に歩けたのも◎。
下るにつれて昨日とは段違いにたくさんの登山客と出会い、驚きました。
土曜の夜に御池小屋に泊まり、日曜朝から北岳を目指す方が多いらしい・・・
これまたオフピークで登れて◎。
3,000m峰は今シーズン最後だと思いますが、天候もよくしっかり脚も使い、いい締めくくりでした。
とはいえ今年は全体的に登山中の体力が不安定だったので、冬は来年に向けて低山+重量で安定した体力づくりを目指します。
この景気で財布が冷え込む見込みなのでスキーは控えめになりそう。
ちなみに紅葉は、ウワサ通り不作でした。夏の天候不良のせいでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する