記録ID: 1402147
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 赤岳 真教寺尾根 残雪期の様相
2018年03月13日(火) 〜
2018年03月14日(水)


- GPS
- 26:47
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,549m
- 下り
- 1,549m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:54
11:30
83分
美し森駐車場
12:53
0:00
59分
賽ノ河原
13:52
14:03
81分
牛首山
15:24
幕営地2400m付近
2日目
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 6:37
7:40
88分
幕営地2400m付近
9:08
0:00
17分
稜線合流点
9:25
10:00
55分
赤岳
10:55
12:00
48分
幕営地2400m付近
12:48
0:00
89分
牛首山
14:17
美し森駐車場
天候 | 3月13日 快晴! 14日 快晴! 赤岳山頂1℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
清里 美し森駐車場 トイレ、自販機とも使用不可 積雪なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースあり、岩場のクサリ露出している。 難易度は低め。 下山時の滑落に注意。 幕営ポイントは扇山、その先の平坦地など。 日帰りも可能だが幕営のほうが時間に十分余裕がもてる。 わかんは持参するも使用せず。 アイゼン、ピッケルは幕営地〜赤岳で使用。 |
その他周辺情報 | ★温泉 甲斐大泉 パノラマの湯 入浴料820円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
スコップ
行動食
調理用食材
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
厳冬期に予定していた真教寺尾根。
お天気や体調、平昌五輪などタイミングがあわず3月にズレ込んでしまった。
3月とは思えないような積雪量、完璧なお天気とトレースのおかげで余裕の山行でした。そんなこともあって難易度は低めでした。
18日に黒戸で滑落死亡事故が発生しています。
よく発生する八合目〜九合目のあの場所です。
これからの時期、雪が緩んでくる下山時には細心の注意が必要です。
21日は大雪の可能性があるみたいです。
下界は暖かくなってきましたが山はまだまだ冬は終わってません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する