記録ID: 1448976
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
栂海新道 親不知〜白馬
2018年04月27日(金) 〜
2018年05月01日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 73:40
- 距離
- 61.8km
- 登り
- 5,521m
- 下り
- 4,728m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 9:04
距離 14.3km
登り 1,685m
下り 416m
2日目
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 9:02
距離 8.6km
登り 995m
下り 671m
3日目
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:21
距離 11.0km
登り 1,050m
下り 613m
4日目
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 9:17
距離 11.2km
登り 1,285m
下り 578m
5日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:46
距離 16.6km
登り 521m
下り 2,424m
天候 | 概ね晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池ロープウェイ+ゴンドラで下山、路線バスで南小谷駅まで |
写真
白馬と小蓮華のコルにて。ボロボロになったマットに置かれた荷物。白馬からここまで誰にも出会ってないし、この後、小蓮華岳までに人とすれ違わなかった。怪しすぎる。持ち主は?通報すべきか迷う。というか、情報は一応ロープウェイ乗り場にいたレスキューのお姉さんに伝えました。
追記:憶測でしかないが、4/19に救助された方の荷物かな?と。。。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/documents/n109_20180502.pdf
https://rindow33kai.grupo.jp/blog/2142220
↓こちらの方の記録にも同じザックの写真が。遭難者のもので間違いなかろう(4/29 早朝撮影)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1445937.html
↓こちらの方の記録にも。はっきり遭難者のザックと書いてあった。(4/19 午後3時ころ撮影)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1431874.html
追記:憶測でしかないが、4/19に救助された方の荷物かな?と。。。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/documents/n109_20180502.pdf
https://rindow33kai.grupo.jp/blog/2142220
↓こちらの方の記録にも同じザックの写真が。遭難者のもので間違いなかろう(4/29 早朝撮影)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1445937.html
↓こちらの方の記録にも。はっきり遭難者のザックと書いてあった。(4/19 午後3時ころ撮影)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1431874.html
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
サングラス
タオル
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
黒岩平〜朝日岳の区間が最高!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1671人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する