ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1462069
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

白谷丸〜雁ヶ腹摺山〜姥子山〜稚児落(富嶽12景コンプリ)

2018年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
30.7km
登り
2,067m
下り
2,689m

コースタイム

日帰り
山行
8:26
休憩
1:31
合計
9:57
9:00
9:02
40
9:42
9:42
33
10:15
10:35
12
10:47
10:47
0
10:47
10:47
38
11:25
11:28
46
12:14
12:37
20
12:57
12:57
22
13:19
13:30
11
姥子山東峰
13:41
13:41
8
13:49
13:49
30
14:19
14:22
6
14:28
14:28
17
14:45
14:50
15
大垈山・金山鉱泉分岐
15:05
15:11
9
金山峠(戻って)
15:20
15:20
5
大垈山・金山鉱泉分岐(再び)
15:25
15:25
25
16:21
16:25
9
16:34
16:34
25
16:59
16:59
7
17:06
17:20
45
18:05
大月駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲斐大和駅 上日川向けバス(臨時便) 天目山温泉 下車
甲斐大和駅はすごい人出。臨時便のバスが出て10分程予定より早くつけた。天目山温泉で他に降りたのは湯の沢峠経由で滝子山に行くというソロの方のみ
2018年05月12日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 8:08
甲斐大和駅はすごい人出。臨時便のバスが出て10分程予定より早くつけた。天目山温泉で他に降りたのは湯の沢峠経由で滝子山に行くというソロの方のみ
50分程で登山口に着く。長かった。
2018年05月12日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 9:00
50分程で登山口に着く。長かった。
なんとかイチゲ?でももっと高山じゃないの?
2018年05月12日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/12 9:03
なんとかイチゲ?でももっと高山じゃないの?
良くある紫のスミレ
2018年05月12日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/12 9:06
良くある紫のスミレ
水面をバックに
2018年05月12日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
5/12 9:15
水面をバックに
この道(湯ノ沢峠まで)はお花の宝庫です。
2018年05月12日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/12 9:20
この道(湯ノ沢峠まで)はお花の宝庫です。
沢沿いなので花が多いのか?
2018年05月12日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/12 9:20
沢沿いなので花が多いのか?
うーん可憐だけどわからない
2018年05月12日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/12 9:34
うーん可憐だけどわからない
・・・・・
2018年05月12日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/12 9:37
・・・・・
これなんか好みだけど初心者のためわからず
2018年05月12日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
5/12 9:37
これなんか好みだけど初心者のためわからず
湯ノ沢峠到着。ここは3年くらい前に大菩薩から小金沢連峰縦走の際通過した。
2018年05月12日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 9:42
湯ノ沢峠到着。ここは3年くらい前に大菩薩から小金沢連峰縦走の際通過した。
ちょっと登ると富士山が見えます。
2018年05月12日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
5/12 10:02
ちょっと登ると富士山が見えます。
白谷丸山到着。”しろやまる”かーこの山は周辺の山から見て直ぐ分るので他の人に聞かれたとき”しろたにまる”とか偉そうに説明していた自分が恥ずかしい。
2018年05月12日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/12 10:15
白谷丸山到着。”しろやまる”かーこの山は周辺の山から見て直ぐ分るので他の人に聞かれたとき”しろたにまる”とか偉そうに説明していた自分が恥ずかしい。
ピーカン予想でなかったので南アルプスが見えるのはうれしい誤算です。
2018年05月12日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/12 10:17
ピーカン予想でなかったので南アルプスが見えるのはうれしい誤算です。
山の醍醐味。冠雪の白根三山を見ること。
2018年05月12日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
5/12 10:28
山の醍醐味。冠雪の白根三山を見ること。
鳳凰三山〜甲斐駒ですね
2018年05月12日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
5/12 10:19
鳳凰三山〜甲斐駒ですね
八ヶ岳のクリアー。雪も融けてきてそろそろ行けるかな?
2018年05月12日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/12 10:28
八ヶ岳のクリアー。雪も融けてきてそろそろ行けるかな?
南と八の間に見えるということは・・・独立峰ポイので乗鞍か御嶽。こんなとこからも見えるのだ
2018年05月12日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
5/12 10:17
南と八の間に見えるということは・・・独立峰ポイので乗鞍か御嶽。こんなとこからも見えるのだ
前回は見えなかったので見事にリベンジ
2018年05月12日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
5/12 10:29
前回は見えなかったので見事にリベンジ
幾重にも重なる稜線の景色好きです。
2018年05月12日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 10:27
幾重にも重なる稜線の景色好きです。
おーいよいよ次に行く雁ヶ腹摺山が見えます。
2018年05月12日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/12 10:29
おーいよいよ次に行く雁ヶ腹摺山が見えます。
黒岳スルーして大峠に降ります。
2018年05月12日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 10:47
黒岳スルーして大峠に降ります。
うーんどこかで見たような
2018年05月12日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/12 10:53
うーんどこかで見たような
大峠から登り返します。1000m登って400m降りた後の登り返しはきつい。
2018年05月12日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 11:28
大峠から登り返します。1000m登って400m降りた後の登り返しはきつい。
ん。なんか花とか少ないけど君たちの仕業じゃないよねー
2018年05月12日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
5/12 11:54
ん。なんか花とか少ないけど君たちの仕業じゃないよねー
お これは確かナエバキスミレ
2018年05月12日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 12:03
お これは確かナエバキスミレ
先ほど居た白谷丸のバックに南アルプス
2018年05月12日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
5/12 12:09
先ほど居た白谷丸のバックに南アルプス
雁ヶ腹摺山!秀麗富嶽12景コンプリート。付属の山含めた19座は次の姥子山でコンプリ!
2018年05月12日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
5/12 12:27
雁ヶ腹摺山!秀麗富嶽12景コンプリート。付属の山含めた19座は次の姥子山でコンプリ!
しかも富士山がこんなに綺麗に見えてくれてます。
2018年05月12日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/12 12:36
しかも富士山がこんなに綺麗に見えてくれてます。
姥子山東峰直下で。お待ちかねのイワカガミ。こんなの高山じゃないと見れないと思ってた。
2018年05月12日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
5/12 13:13
姥子山東峰直下で。お待ちかねのイワカガミ。こんなの高山じゃないと見れないと思ってた。
姥子山!これで秀麗富嶽12景19座コンプリ!
2018年05月12日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
5/12 13:19
姥子山!これで秀麗富嶽12景19座コンプリ!
しかも最後を飾るにふさわしい富士
2018年05月12日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
5/12 13:19
しかも最後を飾るにふさわしい富士
凄い高度感です。秀麗富士の中で一番の高度感でしょう
2018年05月12日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 13:19
凄い高度感です。秀麗富士の中で一番の高度感でしょう
扇山も近づいてきた
2018年05月12日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 13:21
扇山も近づいてきた
落ちたら命無。誰もいない頂上で充実感をかみしめます。
2018年05月12日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
5/12 13:22
落ちたら命無。誰もいない頂上で充実感をかみしめます。
帰りもイワカガミ鑑賞。これが一番きれいな個体。
2018年05月12日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
5/12 13:32
帰りもイワカガミ鑑賞。これが一番きれいな個体。
なんか微妙にグラデーションだったり違うんですよね
2018年05月12日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/12 13:34
なんか微妙にグラデーションだったり違うんですよね
西峰に戻り元来た道を戻り車道を少し進むと右、雁ヶ腹摺山 左大月の分岐
2018年05月12日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 13:49
西峰に戻り元来た道を戻り車道を少し進むと右、雁ヶ腹摺山 左大月の分岐
新緑シャワー
2018年05月12日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/12 14:06
新緑シャワー
百間干場の手前で林道に出るがこれじゃ四駆でも走れないな
2018年05月12日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 14:14
百間干場の手前で林道に出るがこれじゃ四駆でも走れないな
百間干場で休んでた夫婦に金山鉱泉への行き方を聞かれ大垈山辺りで右に行くと答えた。これが後で面倒なことに。マイナーなコースに地図・GPS無でくるなんて・・それに男性の方はへばっている感じ。
2018年05月12日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 14:22
百間干場で休んでた夫婦に金山鉱泉への行き方を聞かれ大垈山辺りで右に行くと答えた。これが後で面倒なことに。マイナーなコースに地図・GPS無でくるなんて・・それに男性の方はへばっている感じ。
金山峠。ここから金山鉱泉への道は最新のマップでは破線で通行困難となっている
2018年05月12日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 14:28
金山峠。ここから金山鉱泉への道は最新のマップでは破線で通行困難となっている
途中見晴らしのいいところで。まだ見えてる富士山
2018年05月12日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 14:34
途中見晴らしのいいところで。まだ見えてる富士山
大垈山と金山鉱泉の分岐。おっと大垈山の前で分岐か・・先ほどの夫婦が心配で来るまで待つこととした。・・が全然来ない
2018年05月12日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 14:45
大垈山と金山鉱泉の分岐。おっと大垈山の前で分岐か・・先ほどの夫婦が心配で来るまで待つこととした。・・が全然来ない
仕方がないので金山峠の手前まで引き返して待っていたが来ない。百間干場から10分の金山峠付近ですれ違わないってことは地図なしで金山峠から破線ルートを降りてしまったのか。心配だが進むことに
2018年05月12日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 15:11
仕方がないので金山峠の手前まで引き返して待っていたが来ない。百間干場から10分の金山峠付近ですれ違わないってことは地図なしで金山峠から破線ルートを降りてしまったのか。心配だが進むことに
40分と体力のロスをして先ほどの分岐に戻った
2018年05月12日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 15:21
40分と体力のロスをして先ほどの分岐に戻った
大垈山は過去レコの通り小規模な2重山稜でしかも踏み跡が急に薄くなり分かりずらい
2018年05月12日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 15:25
大垈山は過去レコの通り小規模な2重山稜でしかも踏み跡が急に薄くなり分かりずらい
樹齢300年の白ブナだそうです
2018年05月12日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
5/12 15:28
樹齢300年の白ブナだそうです
セーメーバン。レコ通り地味。名前は凄いが
2018年05月12日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/12 15:50
セーメーバン。レコ通り地味。名前は凄いが
途中送電線の下が伐採されとても景色がいいとこ
2018年05月12日 16:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 16:03
途中送電線の下が伐採されとても景色がいいとこ
サクラ沢峠。
2018年05月12日 16:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 16:12
サクラ沢峠。
高の丸到着。ここへきての登りは厳しいです。
2018年05月12日 16:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 16:21
高の丸到着。ここへきての登りは厳しいです。
最後のピーク笹平が見えてきた。いやモー登りたくないですわ。
2018年05月12日 16:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 16:33
最後のピーク笹平が見えてきた。いやモー登りたくないですわ。
なんじゃこの急登と岩尾根は最後に・・キツイってば
2018年05月12日 16:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 16:39
なんじゃこの急登と岩尾根は最後に・・キツイってば
途中見晴らしのいいところで高川山のバックにまだ富士山見える
2018年05月12日 16:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/12 16:51
途中見晴らしのいいところで高川山のバックにまだ富士山見える
笹平の手前のピークから本日一番の急降下40m位。なんじゃこの拷問コースは
2018年05月12日 16:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 16:53
笹平の手前のピークから本日一番の急降下40m位。なんじゃこの拷問コースは
笹平到着。へろへろ。ここは平だけど途中は平じゃないでしょ
2018年05月12日 17:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 17:00
笹平到着。へろへろ。ここは平だけど途中は平じゃないでしょ
稚児落し到着。これで家族で来た岩殿山の赤線につながる。いつ見てもすごい
2018年05月12日 17:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/12 17:08
稚児落し到着。これで家族で来た岩殿山の赤線につながる。いつ見てもすごい
手前御前山・後ろ九鬼山から続く稜線・そのまた後ろは今倉山からはるかに連なる稜線。ほとんと制覇
2018年05月12日 17:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 17:16
手前御前山・後ろ九鬼山から続く稜線・そのまた後ろは今倉山からはるかに連なる稜線。ほとんと制覇
杓子山と唯一残してある御正体か
2018年05月12日 17:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 17:16
杓子山と唯一残してある御正体か
浅利の集落
2018年05月12日 17:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5/12 17:34
浅利の集落
大月駅に戻りました。まだ大菩薩方面は見えてます。ふー疲れた
2018年05月12日 18:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
5/12 18:05
大月駅に戻りました。まだ大菩薩方面は見えてます。ふー疲れた

感想

 3年前から登っている秀麗富嶽12景で残りは雁ヶ腹摺山・姥子だったが本日コンプリートしました。また大菩薩・小金沢連峰の東側の赤線無エリアを埋めるため、また南アルプスやイワカガミを見るためと様々な目的を持って出発。秀麗富嶽12景は6割方富士山クリアーで2割は何とか見える感じでした。残り2割は見えない感じだったのでリベンジしないと。一番印象的かつ迫力があったのは意外にも低山の高川山や本日登った雁ヶ腹摺山・姥子とか隠れキャラお伊勢山でした。
コースですが姥子山以降も分岐には標識がちゃんとあります。大垈山辺りからしばらくは踏み跡が薄くなりますが尾根沿いに赤テープを目印に行けばある程度の経験がある人なら問題ないと思いました。勿論位置確認は細かくしてます。ただ単調で長く見所もあまりなく人気は無いのでしょう。姥子山以降はご夫婦に一度会った以外誰にも遭遇してません。
 下り基調とはいえ30km近くで下り累積標高2500mは甲斐駒黒戸尾根ピストンレベルでした。最後の登り返しはやめてくれー。
白谷丸:2回目 黒岳:2回目 226座:雁ヶ腹摺山 227:姥子山 228座:大垈山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら