ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1463432
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳〜竜ヶ岳(宇賀渓チャリデポ・三岐鉄道)

2018年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.5km
登り
1,601m
下り
1,498m

コースタイム

日帰り
山行
9:13
休憩
1:32
合計
10:45
5:30
4
5:34
5:34
95
7:09
7:11
45
7:56
7:58
19
8:17
8:34
56
9:30
9:34
24
9:58
9:58
21
10:19
10:19
84
11:43
11:43
5
11:48
11:48
5
11:53
12:27
42
13:09
13:13
37
13:50
13:55
13
14:08
14:20
71
15:31
15:35
9
15:44
15:50
20
16:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 自転車
宇賀渓に自転車デポ後、自家用車にて三岐鉄道 西藤原駅へ

西藤原駅前 パーク&ライド用駐車場に無料駐車させていただきました。
(今回の形態でもOKと確認済み)
西藤原駅より大貝戸登山口へ

宇賀渓に下山後、自転車にて三岐鉄道 丹生川駅へ(殆ど下り道です)
 宇賀渓キャンプ場→丹生川駅 自転車で 16分

乗車券のみで自転車のまま先頭車両に乗ることができます。
丹生川駅→西藤原駅 電車にて 12分 230円
コース状況/
危険箇所等
西藤原駅〜藤原岳(大貝戸道)
 メジャーな整備されたルートです 

藤原岳〜治田峠 いたる所に番号の付いた案内板有り
 藤原岳直下が急坂にて注意必要 山腹道は崩落もあり、また薄踏跡を下り「??」と思い立ち止まり周りを確認すると、左上部に目印を確認することが2〜3回あり。山腹道分岐に到着して分かった事ですが、多志田山頂経由の尾根ルートを歩くよう注意書きあり
迷い尾根は、ロープも張られており迷うことは無いかと。

治田峠〜治田峠分岐(竜ヶ岳手前)
 銚子岳分岐からの下りが注意必要

治田峠〜宇賀渓(金山尾根ルート)
 危険個所は無いが、岩場の急峻ヵ所あり
 
西藤原駅 5:30 宇賀渓にチャリデポし西藤原駅へ 駅前パーク&ライド用無料駐車場に駐車 駅員さんにお声がけ
2018年05月12日 05:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/12 5:27
西藤原駅 5:30 宇賀渓にチャリデポし西藤原駅へ 駅前パーク&ライド用無料駐車場に駐車 駅員さんにお声がけ
大貝戸道 休憩所 この時間に10台ほど止まっています。宇賀渓も 5:00に10台以上止まってました
2018年05月12日 05:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 5:34
大貝戸道 休憩所 この時間に10台ほど止まっています。宇賀渓も 5:00に10台以上止まってました
登山口
2018年05月12日 05:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 5:35
登山口
境内を直進です 突き当りのネットフェンスに大きな矢印あり
2018年05月12日 05:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 5:37
境内を直進です 突き当りのネットフェンスに大きな矢印あり
二合目
2018年05月12日 05:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/12 5:53
二合目
三合目 合目ごとに立っています
2018年05月12日 06:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 6:04
三合目 合目ごとに立っています
四合目を過ぎた辺り 新緑が気持ちいい
2018年05月12日 06:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/12 6:20
四合目を過ぎた辺り 新緑が気持ちいい
六合目 この辺りは植樹林の中です
2018年05月12日 06:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/12 6:44
六合目 この辺りは植樹林の中です
八合目
2018年05月12日 07:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 7:09
八合目
聖宝寺道との分岐点
2018年05月12日 07:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/12 7:12
聖宝寺道との分岐点
谷の崩落部には木橋有り
2018年05月12日 07:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 7:18
谷の崩落部には木橋有り
登山道に岩が出てきます
2018年05月12日 07:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/12 7:24
登山道に岩が出てきます
九合目 ここからが長く感じるけど??
2018年05月12日 07:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 7:27
九合目 ここからが長く感じるけど??
藤原山荘までが長く感じますね〜 気分的には山頂は、12合目のような気がする
2018年05月12日 07:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 7:37
藤原山荘までが長く感じますね〜 気分的には山頂は、12合目のような気がする
藤原山荘 今日はロングルートなので、天狗岩方面はパス
2018年05月12日 07:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 7:56
藤原山荘 今日はロングルートなので、天狗岩方面はパス
トイレ越しの藤原岳山頂 さすが花の百名山で人気の山です 鈴鹿で山頂辺りにトイレのある場所は、ここと御在所山だけかな?
2018年05月12日 07:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 7:57
トイレ越しの藤原岳山頂 さすが花の百名山で人気の山です 鈴鹿で山頂辺りにトイレのある場所は、ここと御在所山だけかな?
藤原岳山頂へ 微妙にシンドイ上り
2018年05月12日 07:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 7:59
藤原岳山頂へ 微妙にシンドイ上り
藤原岳山頂 8:17
2018年05月12日 08:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
5/12 8:17
藤原岳山頂 8:17
いつも気になるが行ったことのないエリア 余裕のある山歩きをしなくては…
2018年05月12日 08:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 8:36
いつも気になるが行ったことのないエリア 余裕のある山歩きをしなくては…
治田峠方面へ 
2018年05月12日 08:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/12 8:41
治田峠方面へ 
激下り開始です 尾根を直進せず山腹ルートへ
2018年05月12日 08:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 8:43
激下り開始です 尾根を直進せず山腹ルートへ
この辺りは勾配も緩いです 写真を撮る余裕も無かったような
2018年05月12日 08:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/12 8:54
この辺りは勾配も緩いです 写真を撮る余裕も無かったような
案内板があると一安心 薄踏跡を直進すると下りすぎる箇所あり
2018年05月12日 09:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 9:04
案内板があると一安心 薄踏跡を直進すると下りすぎる箇所あり
下って来たルートを振り返り
2018年05月12日 09:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 9:16
下って来たルートを振り返り
崩落個所 ここは左上へ捲きます
2018年05月12日 09:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 9:20
崩落個所 ここは左上へ捲きます
山腹道分岐到着 多志田山経由の尾根ルートを推奨明記あり
2018年05月12日 09:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 9:31
山腹道分岐到着 多志田山経由の尾根ルートを推奨明記あり
山腹道分岐を振り返り撮影(左側から来ました) 下りでも時間が結構かかりました
2018年05月12日 09:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 9:33
山腹道分岐を振り返り撮影(左側から来ました) 下りでも時間が結構かかりました
ここからは天国のよう
2018年05月12日 09:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 9:41
ここからは天国のよう
迷い尾根 案内板がいっぱい付いています
2018年05月12日 09:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 9:58
迷い尾根 案内板がいっぱい付いています
治田峠到着 予定より遅くなったが、ここで小休止 
2018年05月12日 10:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 10:19
治田峠到着 予定より遅くなったが、ここで小休止 
銚子岳分岐まで上りが続きます。途中、尾根筋を外れ山腹を通るルートも付いていました
2018年05月12日 10:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 10:58
銚子岳分岐まで上りが続きます。途中、尾根筋を外れ山腹を通るルートも付いていました
銚子岳分岐
2018年05月12日 11:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 11:43
銚子岳分岐
銚子岳へのルート
2018年05月12日 11:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 11:44
銚子岳へのルート
銚子岳到着 分岐と標高19m差です
2018年05月12日 11:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
5/12 11:48
銚子岳到着 分岐と標高19m差です
銚子岳分岐に戻り、ざるそばのランチです。休憩後、セキオノコバへ下ります
2018年05月12日 12:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 12:30
銚子岳分岐に戻り、ざるそばのランチです。休憩後、セキオノコバへ下ります
結構緊張するザレた下りです。どこまで下るんじゃ〜って感じで下ります。
2018年05月12日 12:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 12:34
結構緊張するザレた下りです。どこまで下るんじゃ〜って感じで下ります。
鞍部到着 ガレ縁から離れたヵ所にルートが付け替わってような。
2018年05月12日 12:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 12:39
鞍部到着 ガレ縁から離れたヵ所にルートが付け替わってような。
先ほどの下りを登り返すのかと心配になりますが、急じゃないです
2018年05月12日 12:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 12:49
先ほどの下りを登り返すのかと心配になりますが、急じゃないです
セキオノコバ手前
2018年05月12日 13:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 13:05
セキオノコバ手前
セキオノコバ到着 これで縦走路の赤線繋ぎ完了です。静ヶ岳は踏んでいるのとタイムオーバーでパスします。
2018年05月12日 13:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 13:09
セキオノコバ到着 これで縦走路の赤線繋ぎ完了です。静ヶ岳は踏んでいるのとタイムオーバーでパスします。
竜ヶ岳方面へ
2018年05月12日 13:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 13:14
竜ヶ岳方面へ
1053ピーク 竜ヶ岳方面 シロヤシオが咲いていますね
2018年05月12日 13:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/12 13:25
1053ピーク 竜ヶ岳方面 シロヤシオが咲いていますね
治田峠分岐まで結構疲れる上りです 尾根筋を外れたルートが数本あり。尾根筋に出ました
2018年05月12日 13:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 13:43
治田峠分岐まで結構疲れる上りです 尾根筋を外れたルートが数本あり。尾根筋に出ました
治田峠分岐到着 疲れました。竜ヶ岳に寄って帰って来る予定時間になっています。
2018年05月12日 13:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 13:55
治田峠分岐到着 疲れました。竜ヶ岳に寄って帰って来る予定時間になっています。
振り返ると藤原岳から歩いてきた稜線が見えます
2018年05月12日 13:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/12 13:56
振り返ると藤原岳から歩いてきた稜線が見えます
シロヤシオがいっぱい咲いていますね〜
2018年05月12日 13:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
5/12 13:59
シロヤシオがいっぱい咲いていますね〜
竜ヶ岳もこれで満足ということで。
2018年05月12日 14:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
5/12 14:03
竜ヶ岳もこれで満足ということで。
他の方のレコも、いっぱい上がっていることでしょう
2018年05月12日 14:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
5/12 14:03
他の方のレコも、いっぱい上がっていることでしょう
山頂を踏まずに帰りましょう
2018年05月12日 14:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 14:07
山頂を踏まずに帰りましょう
金山尾根分岐 影が無いので少し下がったところで休憩です
2018年05月12日 14:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 14:08
金山尾根分岐 影が無いので少し下がったところで休憩です
3年前に鞍掛峠にチャリデポして行ったあっちの縦走の方が楽でしたね。
2018年05月12日 14:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 14:08
3年前に鞍掛峠にチャリデポして行ったあっちの縦走の方が楽でしたね。
遠足尾根はいい感じです
2018年05月12日 14:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/12 14:09
遠足尾根はいい感じです
唯一踏んでいない一般ルートの金山尾根ルートへ このルートが一番新しいでしょうか。
2018年05月12日 14:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/12 14:29
唯一踏んでいない一般ルートの金山尾根ルートへ このルートが一番新しいでしょうか。
岩場の下りです
2018年05月12日 14:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 14:37
岩場の下りです
こんな感じで岩だけではなく、ステップ状になっています
2018年05月12日 14:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 14:39
こんな感じで岩だけではなく、ステップ状になっています
緩急あるルートですね
2018年05月12日 14:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 14:58
緩急あるルートですね
2018年05月12日 15:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 15:02
2018年05月12日 15:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 15:05
谷道に合流です
2018年05月12日 15:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 15:31
谷道に合流です
魚止橋 後続の若者グループが5人以上同時通行禁止と認識していながら7人ほどで渡って来たので注意しました。素直に反省してくれたようですが、なんやこのおっさん?と思われたでしょうね。
2018年05月12日 15:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 15:41
魚止橋 後続の若者グループが5人以上同時通行禁止と認識していながら7人ほどで渡って来たので注意しました。素直に反省してくれたようですが、なんやこのおっさん?と思われたでしょうね。
白滝吊橋は無くなって現況はこれですが安定しています。ここで汗を流しました。河原に降りられて反っていいような。
2018年05月12日 15:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 15:44
白滝吊橋は無くなって現況はこれですが安定しています。ここで汗を流しました。河原に降りられて反っていいような。
裏道登山口にある鵜の巣休憩所
2018年05月12日 15:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 15:52
裏道登山口にある鵜の巣休憩所
名水「滝の雫」
2018年05月12日 15:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 15:58
名水「滝の雫」
お土産屋で登山バッジを買って宇賀渓キャンプ場入口へ戻ってきました 山バッジ購入価格高値更新です(680円でした)
2018年05月12日 16:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 16:33
お土産屋で登山バッジを買って宇賀渓キャンプ場入口へ戻ってきました 山バッジ購入価格高値更新です(680円でした)
デポした自転車 ここから三岐鉄道 丹生川駅へ 
2018年05月12日 16:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 16:17
デポした自転車 ここから三岐鉄道 丹生川駅へ 
殆ど下り道にて約16分で丹生川駅に到着 ナビはホント便利です
2018年05月12日 16:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 16:50
殆ど下り道にて約16分で丹生川駅に到着 ナビはホント便利です
次の電車まで時間があるのに警報機が鳴るので見ていると機関車だけ通過です 撮り鉄さんもおられました
2018年05月12日 16:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 16:56
次の電車まで時間があるのに警報機が鳴るので見ていると機関車だけ通過です 撮り鉄さんもおられました
自転車ごと先頭車両に乗れます
2018年05月12日 17:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/12 17:07
自転車ごと先頭車両に乗れます
2018年05月12日 17:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/12 17:09
この電車、結構スピードが出てよく揺れますね〜 チャリもホップする感じ
2018年05月12日 17:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 17:18
この電車、結構スピードが出てよく揺れますね〜 チャリもホップする感じ
西藤原駅到着です ここで藤原岳の山バッジ購入です。七宝タイプと一般タイプがあります。
2018年05月12日 17:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/12 17:26
西藤原駅到着です ここで藤原岳の山バッジ購入です。七宝タイプと一般タイプがあります。
駅横の公園にSLも停まっています。公園では「桑工ゆめ鉄道」ってミニ鉄道もあるようです
2018年05月12日 17:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/12 17:27
駅横の公園にSLも停まっています。公園では「桑工ゆめ鉄道」ってミニ鉄道もあるようです
駅前のパーク&ライド無料駐車場 登山者は駐車ご遠慮くださいとの表示あり。 今回の形態はOKとのことでした。
2018年05月12日 17:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
5/12 17:27
駅前のパーク&ライド無料駐車場 登山者は駐車ご遠慮くださいとの表示あり。 今回の形態はOKとのことでした。

装備

個人装備
雨具 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ツェルト エマージェンシーキット バーナー他

感想

 今回は、竜ヶ岳のシロヤシオ、縦走路の赤線繋ぎ、三岐鉄道に自転車のまま乗車を目的に大貝戸道にて藤原岳へ上がり、縦走路にて宇賀渓へ下りるルートとしました。

八風街道にて宇賀渓に着いたのが早朝5時、早くも10台以上駐車されていました。自転車デポ後、登山口の西藤原へ。
西藤原駅のパーク&ライド無料駐車場に駐車し、駅員さんにご挨拶。
先日、三岐鉄道のHPより、西藤原岳の山バッジ販売の確認と駐車場利用の条件確認しましたところ、山バッジも6:30〜21:00の間は駅員がいるので購入可能。駐車場も帰りに電車利用なので問題なしとのご返答を頂きました。

鈴鹿の縦走路も鞍掛峠から藤原岳、セキオノコバから南端の油日岳登山口の森林公園までは歩いていましたので、今回の藤原岳〜セキオノコバを歩いたことで、鞍掛峠より北を残すのみとなりました。
鞍掛峠から三国岳と烏帽子岳、ヨコネから五僧峠へ。谷山へ県境尾根を歩けば霊仙山まで何とかつながりそうです。これは何時になるかな?

鞍掛峠のR306が開通してくれないと滋賀県側からのアプローチが遠くて御池岳もしばらく登ってないです。鞍掛トンネルにチャリデポして西藤原から藤原岳・御池岳・鈴北岳の縦走は楽しいんですけどね。

今回も山でいろんな方とお逢いでき、山話の楽しい時間を過ごせました。
ただこのルートは、なんだか疲れました。体調は良いはずだったんですけど。
いつもの歩く楽しさがちょっと少ないかな? 鈴鹿南部はこれよりキツイところもありますが其れなりに楽しかったけど…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1451人

コメント

お疲れ様です
no2さん こんばんは〜

縦走お疲れさまでした〜
アップダウンがきついから、ボディーブローのように効いてきますね。
チャリがあればデポできるし便利ですね。
我々はいつも2人なのでチャリを2台車に乗せれな〜い(^_^;)

火曜日に竜ケ岳だけ行ってきます。(^_^;)
2018/5/13 21:07
お疲れ様でした。
no2さん、こんばんは〜。
ロングお疲れ様でした。
藤原〜竜の復習になりました。待望のセキオノコバ踏まれましたね、残りの鞍掛以北は私にも課題です。
今晩出発予定だった7Mt.縦走は雨でまたまた延期にしました。なので火曜日に遠足尾根を歩こうかなと思っています。no2さんの写真を見ると羊さんのモコモコ感がまだ足りないような気がしますね。火曜日は暑いそうなので一気に開いてくれるといいんですが。
竜ヶ岳のバッジってそんなに高かったっけ?
2018/5/13 21:15
ロングルート(>_<)
お疲れ様でした!
藤原岳からの自転車を使っての周回って、すっ凄すぎです💦
金山尾根を歩かれたのですね。
我家は、滑って尻もちつきまくりでした。
下山で踏ん張れないゆるゆる登山隊💦

いいお天気で、登山日和でしたね(^^)
2018/5/13 21:47
自転車のとこでお会いした者です
お疲れさまでした!
帰りの自転車も気持ち良さそうでしたね。
チャリデポいいですね?
まずは折り畳み式自転車から(^^;
2018/5/13 22:44
chasseさん、いつもありがとうございます。
 縦走となると車では難しく公共交通機関利用が多くなるんですが、自転車があると縦走だけに限らず、また違った山歩きが出来て楽しいです。ちょっと邪道かもしれませんけどね。

前に紹介しておりました私の折畳自転車いいですよ。車にも寄りますが奥様分と2台積めるんじゃないでしょうか。
あのシリーズ、アルミフレームや装備は変わらず、20インチ、24インチ、26インチとあり、24インチが取り扱いやすいんじゃないでしょうか。20インチの折畳は持っておりましたので、26インチ車にしましたけどね。
2018/5/14 1:46
shigeさん、こんばんは。
 なんとか鞍掛峠以南は繋がりました。これで鈴鹿の歩き方が変わるかな?と言う感じです。

藤原岳に上がる度に、東側に広がるエリアも行ってみたいと思うのですが、ゆとりのない歩き方が多く行けてないんです。
鞍掛峠のR306の開通を切に願っております。2年以上待ち望んでいた開通後に、またもや崩落通行止めですからね。

鈴鹿セブンマウンテン縦走は中止とのこと。昨年は結構shigeさんは天気に恵まれておられた気がするんですが、今年は週明けに崩れることが多い様ですね。
竜ヶ岳のシロヤシオは、週半ばが見ごろとか聞きました。日曜日の雨でどうなるかな?
火曜日の登山指数はAなのでいいですね。雨の後、お気をつけてお出かけください。
そうそう日曜日の昼前に長野県で大きな地震があったとLINEが入りアルプスでの雪崩や落石なんかが心配でしたが、四日市辺りも昼頃に震度2の地震があったんですね。

宇賀渓のお土産屋に山バッジが売っていると以前、山でお逢いした方に聞いていたので寄ってみると…広い方のお店はシャッターが閉まっていて😞だったんですが、その横のお店が開いていましたので購入できました。
2018/5/14 2:14
koumamaさん、お久しぶりです。
 koumamaさんも竜ヶ岳に登られていたんですね。金山尾根を一足先に降りられていたようで。
レコを拝見しまして、お子様との楽しそうな山歩きが伝わってきました。

竜ヶ岳の一般ルートの中で金山尾根ルートを踏んでいなかったので今回下山に使ってみました。中道ルートも面白いんですけどね。裏道のホタカ谷は現在通行止めですけど下りには使いたくない道ですね。
2018/5/14 2:26
saas-feeさん、コメントありがとうございます。
 楽しい時間をありがとうございました。
レコを拝見しますと、西穂〜奥穂のエキスパートルートや冬季の西穂。厳冬の本谷に上がっておられる凄い方だったんですね。感じが違いましたから。
また、山でお逢いできましたなら、いろんなお話聞かせてください。
2018/5/14 2:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら