ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 146509
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳〜木賊山〜武信白岩山(毛木平周回)

2011年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:58
距離
17.9km
登り
1,574m
下り
1,563m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
1:26
合計
8:45
7:09
24
7:33
7:33
12
7:45
7:48
46
8:34
8:35
53
10:18
10:19
11
10:30
11:07
17
11:24
11:24
11
11:35
11:36
33
12:09
12:14
4
12:18
12:18
29
12:47
12:53
16
13:09
13:12
8
13:20
13:21
36
13:57
14:09
27
14:36
14:41
53
15:34
15:34
20
15:54
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:AM4:20出発〜中央道(長坂IC)〜下道1時間ちょっと〜AM6:50到着
復路:PM4:10出発〜同上〜PM7:50到着
毛木平の無料駐車場に停めました。
全部で40台くらい停めれるでしょうか。
到着時には半分ちょっとは先客で埋まっていました。
なお、毛木平の手前1kmほど未舗装路です。
極端に車高が低くなければ無問題かと。
コース状況/
危険箇所等
●道路状況
 登山道は全般的に整備されています。
 道迷いの心配も無いと思います。
 ○毛木平〜千曲川源流
  ゆるめの道が非常に長く続きます。
  渡渉と呼べるか微妙な川渡りも数度ありますが、極端に
  水量が多い時期でなければ問題ないかと。
 ○千曲川源流〜甲武信ヶ岳
  千曲川源流を過ぎるとすぐに急登が始まります。
  ゆるめの道を長く歩いて来たので身体的にちょっと辛いかも。
  徐々に視界が開けてくると稜線に出ます。
  甲武信ヶ岳方向へ進むと右手に富士山が良く見えるポイントがあります。
  山頂直下にガレ場があるくいらいで問題なく歩けると思います。
 ○甲武信ヶ岳〜甲武信小屋〜木賊山
  甲武信小屋への道はなかなかの傾斜の道を下ります。
  木賊山は山頂直下のザレ場がちょっときついです。
 ○甲武信ヶ岳〜十文字峠〜毛木平
  対面にある往路とは違って三宝山、武信白岩山の2ピーク、
  大山、それ以外の無名ピークとかなりの登り返しがあり堪えます。
  特に大山直下には急な鎖場がありますので注意しましょう。
●登山ポスト
 毛木平駐車場にあるトイレ入口にありました。
 用紙、筆記用具あり。
●トイレ
 毛木平駐車場(無料、水洗)、甲武信小屋(チップ制、水洗?)、
 十文字小屋(チップ制)にあります。
 甲武信小屋ではpentarouがオヤジさんに「有り金入れてけっ」と
 言われてました(;^ω^)
●コンビニ
 長坂ICを下りてから3軒ほどありました。(セブン、ローソン、セブン)
 その後は見掛けませんでしたので早めに寄っておきましょう。
●登山バッジ
 甲武信小屋で甲武信岳バッチ500円、
 十文字小屋で十文字峠バッチ500円。
 十文字小屋でも同じ甲武信岳バッジが売っていました。
毛木平駐車場です。
2011年11月03日 06:51撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 6:51
毛木平駐車場です。
ゆるーい遊歩道のような始まりです。
2011年11月03日 07:09撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 7:09
ゆるーい遊歩道のような始まりです。
程なくして十文字峠との分岐に到着です。
復路は左手から合流します。
2011年11月03日 07:16撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 7:16
程なくして十文字峠との分岐に到着です。
復路は左手から合流します。
その後も多少の起伏はありますが
基本ゆるーい道が続きます。
2011年11月03日 07:19撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 7:19
その後も多少の起伏はありますが
基本ゆるーい道が続きます。
紅葉はほぼ終わり、カラマツの黄葉が
際立っていました。
2011年11月03日 07:21撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
11/3 7:21
紅葉はほぼ終わり、カラマツの黄葉が
際立っていました。
基本は千曲川に沿って歩きます。
また適度に残り距離が分かる標識が
設置されています。
2011年11月03日 07:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 7:29
基本は千曲川に沿って歩きます。
また適度に残り距離が分かる標識が
設置されています。
登山道っぽい箇所も何度かありますが
すぐに緩めの道に戻ります。
2011年11月03日 07:33撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 7:33
登山道っぽい箇所も何度かありますが
すぐに緩めの道に戻ります。
乾いているのにビビリ気味ですねぇ
(・∀・)ニヤニヤ
2011年11月03日 07:43撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
11/3 7:43
乾いているのにビビリ気味ですねぇ
(・∀・)ニヤニヤ
カラマツとナナカマドの実くらいしか
見所はありませんでした…
2011年11月03日 07:49撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 7:49
カラマツとナナカマドの実くらいしか
見所はありませんでした…
この辺りはカラマツの落葉が
絨毯になっていました。
2011年11月03日 07:53撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
11/3 7:53
この辺りはカラマツの落葉が
絨毯になっていました。
向かいの山のカラマツもいい色です。
2011年11月03日 08:01撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
11/3 8:01
向かいの山のカラマツもいい色です。
ナナカマドの実のアップです…
2011年11月03日 08:03撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 8:03
ナナカマドの実のアップです…
丸太階段もありますが無問題。
2011年11月03日 08:07撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 8:07
丸太階段もありますが無問題。
マイナスイオンタップリと言った感じ。
2011年11月03日 08:24撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
11/3 8:24
マイナスイオンタップリと言った感じ。
小滝もところどころに
2011年11月03日 08:33撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 8:33
小滝もところどころに
ナメ滝到着です。
2011年11月03日 08:35撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 8:35
ナメ滝到着です。
渡渉も写真のような小川渡り程度。
2011年11月03日 08:52撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 8:52
渡渉も写真のような小川渡り程度。
徐々に道が川に近づいてきました。
2011年11月03日 09:00撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 9:00
徐々に道が川に近づいてきました。
苔がキレイです。
2011年11月03日 09:18撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
11/3 9:18
苔がキレイです。
だいぶ川が細くなってきました。
2011年11月03日 09:23撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 9:23
だいぶ川が細くなってきました。
千曲川源流に到着です。
2011年11月03日 09:28撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 9:28
千曲川源流に到着です。
源流へは階段を下ります。
コップも設置されていたので
軽く一口頂きました。
2011年11月03日 09:28撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 9:28
源流へは階段を下ります。
コップも設置されていたので
軽く一口頂きました。
この奥から源流が湧き出ていました。
2011年11月03日 09:30撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4
11/3 9:30
この奥から源流が湧き出ていました。
ここからはやっと登山道らしい、
それも急登が始まります。
2011年11月03日 09:39撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 9:39
ここからはやっと登山道らしい、
それも急登が始まります。
15分ほど喘ぎ登ると上部が開けてきました。
2011年11月03日 09:53撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 9:53
15分ほど喘ぎ登ると上部が開けてきました。
稜線到着です。
右へ行けば国師ヶ岳、金峰山へ。
いつかは歩いてみたいものです。
2011年11月03日 09:54撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 9:54
稜線到着です。
右へ行けば国師ヶ岳、金峰山へ。
いつかは歩いてみたいものです。
木々の間からは富士山がチラ見です。
2011年11月03日 09:55撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
11/3 9:55
木々の間からは富士山がチラ見です。
緩めの道を進みます。
2011年11月03日 09:56撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
11/3 9:56
緩めの道を進みます。
稜線からちょっと外れるとビューポイントが
ありました。
富士山と手前は乾徳山でしょうか。
2011年11月03日 10:03撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
11/3 10:03
稜線からちょっと外れるとビューポイントが
ありました。
富士山と手前は乾徳山でしょうか。
富士山をもうちょっとアップで。
山頂付近に若干白いものが。
2011年11月03日 10:03撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4
11/3 10:03
富士山をもうちょっとアップで。
山頂付近に若干白いものが。
国師ヶ岳、金峰山方面です。
肉眼では五丈岩が確認できたのですが…
2011年11月03日 10:12撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 10:12
国師ヶ岳、金峰山方面です。
肉眼では五丈岩が確認できたのですが…
男山、天狗山方向でしょうか。
気になるお山たちです。
2011年11月03日 10:14撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
11/3 10:14
男山、天狗山方向でしょうか。
気になるお山たちです。
ガレ場が現れました。
ここを登り切ると
2011年11月03日 10:14撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 10:14
ガレ場が現れました。
ここを登り切ると
甲武信ヶ岳到着(∩´∀`)∩ワーイ
2011年11月03日 10:16撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
11/3 10:16
甲武信ヶ岳到着(∩´∀`)∩ワーイ
こちらは山梨百名山標識(∩´∀`)∩ワーイ
風が強めで山頂も広くはなく混んでいたので
復路で来るからと言うことでそそくさと
先を急ぎます。
2011年11月03日 10:18撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
11/3 10:18
こちらは山梨百名山標識(∩´∀`)∩ワーイ
風が強めで山頂も広くはなく混んでいたので
復路で来るからと言うことでそそくさと
先を急ぎます。
甲武信小屋に向けてなかなかの急勾配を下ります。
2011年11月03日 10:20撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 10:20
甲武信小屋に向けてなかなかの急勾配を下ります。
あちらがこの後登る木賊山です。
2011年11月03日 10:22撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 10:22
あちらがこの後登る木賊山です。
甲武信小屋到着です。
雑誌やテレビでは良く見ていたので
ちょっとした感動ものです。
名物オヤジさんにもお会いできましたし。
2011年11月03日 10:30撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 10:30
甲武信小屋到着です。
雑誌やテレビでは良く見ていたので
ちょっとした感動ものです。
名物オヤジさんにもお会いできましたし。
これまた有名な看板ですね。
2011年11月03日 10:39撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 10:39
これまた有名な看板ですね。
小屋の直下にテン場があります。
平らそうでここのテン泊も良さそうです。
2011年11月03日 11:03撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 11:03
小屋の直下にテン場があります。
平らそうでここのテン泊も良さそうです。
たっぷり休憩後木賊山を目指します。
一度分岐まで戻ります。
2011年11月03日 11:06撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 11:06
たっぷり休憩後木賊山を目指します。
一度分岐まで戻ります。
樹林帯を進みすぐに開けてきます。
2011年11月03日 11:12撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 11:12
樹林帯を進みすぐに開けてきます。
背後に甲武信ヶ岳がドーンと。
ここのザレ場がなかなか。。
2011年11月03日 11:15撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
11/3 11:15
背後に甲武信ヶ岳がドーンと。
ここのザレ場がなかなか。。
甲武信ヶ岳と三宝山です。
三宝山の中腹に三宝岩が見えます。
2011年11月03日 11:16撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 11:16
甲武信ヶ岳と三宝山です。
三宝山の中腹に三宝岩が見えます。
ザレ場を登りきる程なくして山頂広場に到着です。
2011年11月03日 11:20撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
11/3 11:20
ザレ場を登りきる程なくして山頂広場に到着です。
木賊山到着(∩´∀`)∩ワーイ
2011年11月03日 11:20撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 11:20
木賊山到着(∩´∀`)∩ワーイ
甲武信小屋に戻ってきました。
再度甲武信ヶ岳経由で十文字峠方面を
考えていましたが、小雨がまた降り始めたので
樹林帯の中を歩く巻き道に変更です。
2011年11月03日 11:35撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 11:35
甲武信小屋に戻ってきました。
再度甲武信ヶ岳経由で十文字峠方面を
考えていましたが、小雨がまた降り始めたので
樹林帯の中を歩く巻き道に変更です。
巻き道へは甲武信小屋の奥へ進みます。
2011年11月03日 11:36撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 11:36
巻き道へは甲武信小屋の奥へ進みます。
この扉を開けて中に入ります。
2011年11月03日 11:36撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 11:36
この扉を開けて中に入ります。
若干の緩い登りですがこれで
雨に当たらず済みました。
2011年11月03日 11:39撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 11:39
若干の緩い登りですがこれで
雨に当たらず済みました。
甲武信ヶ岳からの道と合流です。
2011年11月03日 11:45撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 11:45
甲武信ヶ岳からの道と合流です。
緩めの稜線を歩きます。
2011年11月03日 11:58撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 11:58
緩めの稜線を歩きます。
が、なかなかの急登に変貌…
2011年11月03日 12:04撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
11/3 12:04
が、なかなかの急登に変貌…
三宝岩の分岐があったので寄ってみました。
はて?山宝岩と書かれていますね…
2011年11月03日 12:07撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 12:07
三宝岩の分岐があったので寄ってみました。
はて?山宝岩と書かれていますね…
ちょっとしたシャクナゲ漕ぎをしたあと
広めの場所に出ます。
奥が三宝岩でしょうか。
pentarouは登っていましたが…
2011年11月03日 12:05撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
11/3 12:05
ちょっとしたシャクナゲ漕ぎをしたあと
広めの場所に出ます。
奥が三宝岩でしょうか。
pentarouは登っていましたが…
登山道に戻りちょっと歩くと三宝山に到着です。
2011年11月03日 12:16撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 12:16
登山道に戻りちょっと歩くと三宝山に到着です。
三宝山到着(∩´∀`)∩ワーイ
2011年11月03日 12:17撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 12:17
三宝山到着(∩´∀`)∩ワーイ
その後は下りが続きます。
2011年11月03日 12:25撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 12:25
その後は下りが続きます。
下り切ると尻岩到着です。
2011年11月03日 12:46撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 12:46
下り切ると尻岩到着です。
まぁお尻に見えなくはないかと…
2011年11月03日 12:47撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
11/3 12:47
まぁお尻に見えなくはないかと…
ここからの登り返しがかなり急登…
2011年11月03日 12:56撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 12:56
ここからの登り返しがかなり急登…
疲れた足には堪えます…
2011年11月03日 13:01撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 13:01
疲れた足には堪えます…
ハイマツの実(偽トウキビ)が落ちてました。
2011年11月03日 13:08撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
11/3 13:08
ハイマツの実(偽トウキビ)が落ちてました。
はて?がんばって登った割には
ピークがありません(´ε`;)ウーン…
2011年11月03日 13:09撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 13:09
はて?がんばって登った割には
ピークがありません(´ε`;)ウーン…
このまま下りるのも何なので
右方向をシャクナゲ漕ぎをしながら
やや強引に登ってみます。
踏み跡もうっすらながらありましたし…
2011年11月03日 13:11撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 13:11
このまま下りるのも何なので
右方向をシャクナゲ漕ぎをしながら
やや強引に登ってみます。
踏み跡もうっすらながらありましたし…
ありました、ありました。
武信白岩山到着∩,,・д) ワッチョイ
2011年11月03日 13:11撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
11/3 13:11
ありました、ありました。
武信白岩山到着∩,,・д) ワッチョイ
登山道に戻りしばらく下るとまた険しそうな登りが…
2011年11月03日 13:16撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 13:16
登山道に戻りしばらく下るとまた険しそうな登りが…
梯子も設置されています。
2011年11月03日 13:17撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 13:17
梯子も設置されています。
無名ピークからの眺めです。
次のピークはかなり厳しそう…
2011年11月03日 13:20撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
11/3 13:20
無名ピークからの眺めです。
次のピークはかなり厳しそう…
軽めの鎖場を下ります。
2011年11月03日 13:21撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 13:21
軽めの鎖場を下ります。
ピークの下に到着です。
かなり険しそうで写真では見にくいですが
×が岩に書かれています。
2011年11月03日 13:24撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 13:24
ピークの下に到着です。
かなり険しそうで写真では見にくいですが
×が岩に書かれています。
その先の標識には武信白岩山頂と書かれてます。
こちらは登山禁止の岩峰ピークのようです。
2011年11月03日 13:25撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 13:25
その先の標識には武信白岩山頂と書かれてます。
こちらは登山禁止の岩峰ピークのようです。
次のピークが見えました。
あそこも険しそう…
2011年11月03日 13:45撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 13:45
次のピークが見えました。
あそこも険しそう…
こちらは巻けないようで…
超急登を登ります。
2011年11月03日 13:53撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
11/3 13:53
こちらは巻けないようで…
超急登を登ります。
登り切るとちょっと広めの山頂に到着。
2011年11月03日 13:55撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 13:55
登り切るとちょっと広めの山頂に到着。
今日歩いてきたお山たちが一望です。
2011年11月03日 13:55撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
11/3 13:55
今日歩いてきたお山たちが一望です。
ここが大山だったらしいです(;^ω^)
2011年11月03日 14:01撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 14:01
ここが大山だったらしいです(;^ω^)
大山からの下りはなかなか急です。
ここの鎖場は軽め。
2011年11月03日 14:03撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 14:03
大山からの下りはなかなか急です。
ここの鎖場は軽め。
ここの連続鎖場の方がきつめです。
八丁峠を思い出しました。
2011年11月03日 14:06撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 14:06
ここの連続鎖場の方がきつめです。
八丁峠を思い出しました。
その後は緩めの下りが続きます。
2011年11月03日 14:19撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 14:19
その後は緩めの下りが続きます。
十文字小屋が見えてきました。
2011年11月03日 14:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 14:29
十文字小屋が見えてきました。
青空がチラチラ見え始めました。
2011年11月03日 14:40撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 14:40
青空がチラチラ見え始めました。
小屋からすぐに十文字峠到着です。
2011年11月03日 14:41撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 14:41
小屋からすぐに十文字峠到着です。
この後はこのような下りが続きます。
2011年11月03日 14:59撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 14:59
この後はこのような下りが続きます。
水場がありました。
ここは未飲用。
2011年11月03日 15:34撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 15:34
水場がありました。
ここは未飲用。
橋が見えてきました。
2011年11月03日 15:43撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 15:43
橋が見えてきました。
数少ない紅葉です。
2011年11月03日 15:44撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 15:44
数少ない紅葉です。
カラマツの黄葉も見納めです。
2011年11月03日 15:44撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
11/3 15:44
カラマツの黄葉も見納めです。
往路で歩いた登山道に合流です。
2011年11月03日 15:46撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 15:46
往路で歩いた登山道に合流です。
毛木平駐車場に戻ってきました。
なかなか疲れました…
2011年11月03日 15:53撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11/3 15:53
毛木平駐車場に戻ってきました。
なかなか疲れました…
甲武信岳。
甲武信小屋で購入、500円。
2011年11月06日 14:10撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
2
11/6 14:10
甲武信岳。
甲武信小屋で購入、500円。
十文字峠。
十文字小屋で購入、500円。
2011年11月06日 14:13撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
2
11/6 14:13
十文字峠。
十文字小屋で購入、500円。

感想

奥秩父の甲武信ヶ岳へお邪魔して来ました。

天気予報では曇りのち晴れとのことでしたが、結果は終始曇り、
途中からは小雨に降られる残念な天気ではありました…

往路は千曲川源流を経由して甲武信ヶ岳を目指すゆるゆるコース、
復路は十文字峠を経由するコースとしました。
都内からは西沢渓谷方面から徳ちゃん新道を使うのが一般的かと
思いましたが、pentarouが前々から考えていた本コースとなりました。
同じコースを歩かれたukkysuzさんに感化されたのも理由かと思いますが。

往路は思った以上にユルユルで体力に自信が無い方でも
比較的楽に甲武信ヶ岳を目指せるかと。渓流脇を歩くのも
癒されてリフレッシュ出来ますし。
復路はなかなか登り返しも多く、久しぶりに登山してるなぁ〜と
実感出来るコースでした。

天気はイマイチで、久しぶりに腿が筋肉痛にもなりましたが、
心地よい山行となりました。

青空と紅葉を見たくてがまんできずに
山へ行っちゃいました(^ω^)
でも、天気と聞いてたわりには曇り空・・・
(´ε`;)ウーン…午後から晴れるかな?と淡い期待をしながら登りました。
紅葉も上の方は・・・(ノД`)シクシク
でもちょこっとある紅葉を探すのも楽しかったりで。

行きはよいよい帰りは_ノフ○ グッタリでしょうか?
でも楽しかったので_ノフ○ グッタリの記憶はないです(笑)

テン泊重装備での登山をイメージをしながら登ってみたり。今年は無理そうですが。
十文字峠まで背負うと堪えるかなぁとか(;´∀`)
青空の甲武信ヶ岳の山頂を今回は逃してしまったので
また次回チャレンジしたいです。

徳ちゃん新道からも登ってみたいし破風山側からも登ってみたい。
いつかは瑞牆から縦走もしてみたい。と夢だけはふくらんだ感じです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2408人

コメント

お疲れ様でした(^.^)
こんにちは〜

ようやく行けましたね

このコース、昨年の11月20日に行ってきました

やはり、甲武信ヶ岳山頂から十文字小屋までは登り返しで堪えた記憶が蘇ります

Horumonnさん、pentarouさん、とうとうテン泊実現しました
後でアップしますのでご覧あれ
2011/11/6 15:59
komorebiさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

甲武信ヶ岳、やっと行けました。
近いはずなのにかなり遠回りしてのコースになりましたが…

テン泊デビューおめでとうございます。
もう公開されてたのでチラ見してしまいました。
後ほど熟読させて頂きます。

我々もkomorebiさんの地元にお邪魔して来ましたので
後ほどアップしますので、よろしかったら
2011/11/6 16:35
ハードコースですね〜・・・
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは♪

なかなかハードなコース歩かれましたね〜!アッパレです☆彡
私が、「夏じゃないと行けないロングコースだねっ」
と夫に言うと、「夏でも厳しいんじゃない?」との返事でした。。。トホホ

甲武信ヶ岳、いつか行きたいですね〜
2011/11/7 18:23
hana_solaさん、こんばんわ
いつもコメントありがとうございます。

ハードなコースと思われそうですが、
hana_solaさんが思っているほどきつくは
ないかもですよ

往路のユルユル道でそこそこ時間を稼げれば
復路のちょっと険しい箇所も時間を掛けて
歩けると思いますし。

天気が良ければもっと見晴らしも良い山ですし
是非チャレンジを
2011/11/7 21:02
こんばんわぁ〜komorebiさん
コメントありがとうございますっ
やっと甲武信ヶ岳登ってきました。
どのコースもキツそうと思ってたので
避けてた部分もあったりで。
ようやく決心がついて登りましたょ
登ったら楽しかったです。
やっぱり はいいですねぇ。
komorebiさんも去年登ったんですね
十文字でテント泊の方が2組、甲武信小屋で1組みかけました。
いつかここでもテント泊もしたいですの。
どこのテン場がいいかいろいろ泊まって試したくなります
2011/11/7 22:34
こんばんわぁ〜hana_solaさん
コメントありがとうございますっ
なんと源流ポイントまでは遊歩道と書いてました
なので山頂まで行って時間に余裕があれば十文字、
ちょっと今日は無理かもと思えばピストンとエスケープできるので安心ですよ。
私も11時までに山頂につかなかったらそんなことを考えておりました
木賊山をあきらめてとか、、、それは登ってピストンかとか。
確かに登るまではちょっと体力に自信がなく
躊躇したんですが今は登ってよかったぁ〜と思いました
いつかチャレンジしてみてくださいっ
2011/11/7 22:43
Horumonさん、 pentarou さん、こんばんは!
甲武信ヶ岳行かれてたのですか
どうもキツイ印象がありました
ユルユル(飴)があったり、急登(鞭)があったり、メリハリがありますね

ここはシャクナゲが有名だから、バッジにも が入ってますネ

最近ガッツリ系の に出掛けていないので、行ってみようかな
小屋のオジサンにも会ってみたいです
2011/11/9 23:57
pippiさん、こんにちわ
いつもコメントありがとうございます。

我々もなぜか比較的近いお山なのにキツいイメージが
あってか、足を向けれませんでした。
ukkysuzさんの詳しいレコが我々でも何とかなるかな?
と思わせてくれたかと思います、感謝

確かにシャクナゲが結構ありました、トンネル風に
生っている所もあったかと。
春?初夏?には登山者が多そうですねぇ。

甲武信小屋は今月末までらしいので是非お早めに
2011/11/10 10:22
おはようございます(^ω^)
pippiさんコメントありがとうございます。
甲武信ヶ岳の青空を今度は見たいですねぇ〜
今年は雨にばかりあたる気がします。
去年は晴れてばかりだったのになぁ
来年は晴れ晴れかもしれませんねっ

今度がっつり ( ´)Д(`)むしゃむしゃしてほしいです

甲武信小屋の女子トイレは水洗できれいでしたねぇ〜
使用するには有り金全部おいてけといわれますよ(笑)
2011/11/11 8:16
こんにちは(・∀・)
一か月前の山行を思い出しながらレコ拝見させて頂きました。
こんにちは、Horumonさん&pentarouさん。

三宝岩や武信白岩山頂にも寄られたのですね!
お疲れ様です
自分は無駄な体力を使いたく無かったので、あのヤブを見た瞬間に『これパス(o´Д`)=з』と諦めましたが…。

千曲川源流の湧き出る場所はミテナカッタ coldsweats02
有りましたね、トウモロコシの食い捨て!
甲武信小屋トイレの『有り金入れてけっ!』、ウケましたhappy01

同じコースでも、また違う視点で書かれてたりするので興味深かいですねぇ。

ところで,,,甲武信小屋の扉の開閉に苦戦された様子が無いとみると、簡単に攻略ですかの?happy01
2011/11/12 14:15
ukkysuzさん、こんばんわ
返信遅くなって申し訳ありません。

やっとこさukkysuzさんの化学反応第一弾を消化してきました(;^ω^)
第二弾は来年になりそうですが(;´д`)トホホ…

三宝岩も武信白岩山もほんのちょっとの寄り道だったので
行ってみたまでで…
急登を登らなければ行けないなら寄ってないでしょうね(;´∀`)

甲武信小屋の巻き道入り口はすんなりと入れましたよ
多分、地面下部を削ったりしたんではないでしょうか?
大きく開くと地面と接触していましたが
2011/11/13 20:06
こんばんわぁ〜ukkysuzさん
コメントありがとうございます。
ukkysuzさんのレコのおかげで
甲武信小屋からのまき道のドアも難なくクリアできました
といいたいところですが開閉しやすいようにしたのかも
しれませんね ukkysuzさんのレコをみて
化学反応第二弾は来年とHorumonさんは書いてますが
実は( ´ノω`)コッソリいいますと
第三弾がありました。
そのレコは後ほどアップされるかと。。。
懐かしいとおもいますよ
リハビリ登山を思い出すかもしれませんね
2011/11/13 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら