ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1470603
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

ブナ清水・鈴鹿上高地・御在所岳、裏道から周回

2018年05月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,202m
下り
1,187m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
1:55
合計
8:55
5:50
10
スタート地点
6:30
15
6:45
6:50
40
三岳寺跡
7:30
7:40
30
ヤシロ尾根合流
8:10
8:20
20
8:40
8:45
15
9:00
15
9:15
9:25
25
9:50
10:00
25
10:25
10:35
25
11:00
11:30
30
12:00
12:20
20
12:45
12:50
10
14:20
10
14:45
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウエー防護屋根鉄骨の先の南側駐車場を利用。登山計画書は車のダッシュボード。
コース状況/
危険箇所等
・藤内小屋の先の北谷丸太橋から三岳寺跡経由、ブナ清水の間はマイナーコースですが、最近はハイカーも良く使われており道は明瞭です。
・神崎川右岸のタケ谷出合いから上水晶谷出合い間の鈴鹿の上高地は下草が無いので何処でも歩行が可能ですが、ルーファイが必要です。
・上水晶谷は一部で土砂崩壊により道が流出し沢の遡行があります。緊張と慎重で遡行しました。
・これ以外は道が明瞭で危険個所はありません。
※全ルート天気が良ければ青い道標が要所にあり、何ら問題がありませんが、雨・風の場合は谷の渡渉や遡行、それと尾根の岩稜歩きやザレ場・ガレ場等があるのでやや危険な状態になります。
ロープウエー防護屋根鉄骨の先に駐車、既に蒼滝大橋駐車場は満杯。
2018年05月26日 06:52撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
5/26 6:52
ロープウエー防護屋根鉄骨の先に駐車、既に蒼滝大橋駐車場は満杯。
ゲリラ豪雨から10年経ち自然になじんできた登山道、後ろは復旧工事の砂防堰堤。
2018年05月26日 07:03撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
5/26 7:03
ゲリラ豪雨から10年経ち自然になじんできた登山道、後ろは復旧工事の砂防堰堤。
北谷の七の渡し立派な丸太橋、この風情が裏道らしい。
2018年05月26日 07:05撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
5/26 7:05
北谷の七の渡し立派な丸太橋、この風情が裏道らしい。
青春時代の想い出の藤内小屋、立派に復旧していました。
2018年05月26日 07:23撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
5/26 7:23
青春時代の想い出の藤内小屋、立派に復旧していました。
北谷の丸太橋を渡って三岳寺跡に直行。
2018年05月26日 07:24撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
5/26 7:24
北谷の丸太橋を渡って三岳寺跡に直行。
三岳寺跡の石積階段、比叡山焼き討ちの頃に戦乱により焼失したようです。
2018年05月26日 07:40撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
5/26 7:40
三岳寺跡の石積階段、比叡山焼き討ちの頃に戦乱により焼失したようです。
腰越峠との三叉路分岐、左折してヤシオ尾根に直行。
2018年05月26日 08:04撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
5/26 8:04
腰越峠との三叉路分岐、左折してヤシオ尾根に直行。
藤内小屋俯瞰、先の稜線山頂は雲母峰。
2018年05月26日 08:08撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
5/26 8:08
藤内小屋俯瞰、先の稜線山頂は雲母峰。
気配りのお助けロープ、関係者に感謝。
2018年05月26日 08:13撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
5/26 8:13
気配りのお助けロープ、関係者に感謝。
ヤシオ尾根に合流、この先の道は明瞭で起伏は緩やか。
2018年05月26日 08:28撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
5/26 8:28
ヤシオ尾根に合流、この先の道は明瞭で起伏は緩やか。
御在所岳もかなり土砂崩壊により岩肌が露出。
2018年05月26日 08:34撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
5/26 8:34
御在所岳もかなり土砂崩壊により岩肌が露出。
イチオシのブナ清水に直行、昔に比べ随分歩き易い道。
2018年05月26日 08:39撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
5/26 8:39
イチオシのブナ清水に直行、昔に比べ随分歩き易い道。
釈迦ガ岳展望、奥は藤原岳・御池岳。
2018年05月26日 08:43撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
5/26 8:43
釈迦ガ岳展望、奥は藤原岳・御池岳。
アップした釈迦が岳、大蔭は土砂崩壊が進み岩肌が露出。
2018年05月26日 08:43撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
4
5/26 8:43
アップした釈迦が岳、大蔭は土砂崩壊が進み岩肌が露出。
アップした御池岳・テーブルランド遠望。
2018年05月26日 08:43撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
5/26 8:43
アップした御池岳・テーブルランド遠望。
随分歩き易くなった丸太階段、関係者に感謝。
2018年05月26日 08:55撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
5/26 8:55
随分歩き易くなった丸太階段、関係者に感謝。
ブナ清水で一時休憩、自然の湧水は冷たくて美味い。
2018年05月26日 09:02撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
5/26 9:02
ブナ清水で一時休憩、自然の湧水は冷たくて美味い。
ヤマツツジが満開、今回の山行で随分堪能。
2018年05月26日 09:19撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
5/26 9:19
ヤマツツジが満開、今回の山行で随分堪能。
千種街道に合流、根の平峠に直行。
2018年05月26日 09:25撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
5/26 9:25
千種街道に合流、根の平峠に直行。
根の平峠で小休止、昔茶店があったゆったりした草ぱら。
2018年05月26日 09:32撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
5/26 9:32
根の平峠で小休止、昔茶店があったゆったりした草ぱら。
根の平峠からタテ谷に直行、左の満開の白い花の木は、
2018年05月26日 09:32撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
5/26 9:32
根の平峠からタテ谷に直行、左の満開の白い花の木は、
ヤブデマリかな?
2018年05月26日 09:33撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
5/26 9:33
ヤブデマリかな?
タテ谷から鈴鹿の上高地に直行。
2018年05月26日 09:38撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
5/26 9:38
タテ谷から鈴鹿の上高地に直行。
タテ谷から神崎川に合流、今日は水量が多く飛び石歩行では渡渉無理。
2018年05月26日 09:58撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
5/26 9:58
タテ谷から神崎川に合流、今日は水量が多く飛び石歩行では渡渉無理。
鈴鹿の上高地は下草が無いので何処でも散策道、うっかりして桂大木見落とし。
2018年05月26日 10:07撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
5/26 10:07
鈴鹿の上高地は下草が無いので何処でも散策道、うっかりして桂大木見落とし。
湿地帯の川は枯れ枝の橋、緑の木立の間をさまよいながら散策。
2018年05月26日 10:11撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
5/26 10:11
湿地帯の川は枯れ枝の橋、緑の木立の間をさまよいながら散策。
上水晶谷、飛び石歩行で問題なし。
2018年05月26日 10:19撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
4
5/26 10:19
上水晶谷、飛び石歩行で問題なし。
ここから神崎川を離れて、千種街道地点に直行。
2018年05月26日 10:21撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
5/26 10:21
ここから神崎川を離れて、千種街道地点に直行。
上水晶谷合流の神崎川渡渉地点、普通の水量なら飛び石歩行で問題なし。
2018年05月26日 10:23撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
5/26 10:23
上水晶谷合流の神崎川渡渉地点、普通の水量なら飛び石歩行で問題なし。
上水晶谷渡渉地点から地獄谷に直行。
2018年05月26日 10:42撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
5/26 10:42
上水晶谷渡渉地点から地獄谷に直行。
やってきました荒れた上水晶谷を遡行、今日一番の難所。
2018年05月26日 11:07撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
5/26 11:07
やってきました荒れた上水晶谷を遡行、今日一番の難所。
この倒木を潜って、緊張と慎重で遡行。
2018年05月26日 11:37撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
5/26 11:37
この倒木を潜って、緊張と慎重で遡行。
地獄谷を遡行して御在所岳山頂に直行の筈でしたが、
2018年05月26日 12:08撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
5/26 12:08
地獄谷を遡行して御在所岳山頂に直行の筈でしたが、
ここで地獄谷の位置を誤り、目の前の谷を遡行し道迷いに気が付き左の谷を目指すが、気力が折れて退却。
2018年05月26日 11:43撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
5/26 11:43
ここで地獄谷の位置を誤り、目の前の谷を遡行し道迷いに気が付き左の谷を目指すが、気力が折れて退却。
先ずはそれよりランチタイム、腹が減っては登山はできぬ。
2018年05月26日 13:05撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
5
5/26 13:05
先ずはそれよりランチタイム、腹が減っては登山はできぬ。
未だ頑張っているハルリンドウ。
2018年05月26日 13:14撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6
5/26 13:14
未だ頑張っているハルリンドウ。
レコでお馴染みのハンバーグ岩から御在所岳に直登。
2018年05月26日 13:16撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
5/26 13:16
レコでお馴染みのハンバーグ岩から御在所岳に直登。
ガレ場・ザレ場の雨裂道をスキー場に向かって直行。
2018年05月26日 13:19撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
5/26 13:19
ガレ場・ザレ場の雨裂道をスキー場に向かって直行。
御在所岳山頂三角点は大勢の方が見えました。
2018年05月26日 13:41撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
5/26 13:41
御在所岳山頂三角点は大勢の方が見えました。
御在所岳望湖台はイチオシの展望台、今日は琵琶湖は無理。
2018年05月26日 13:38撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
5/26 13:38
御在所岳望湖台はイチオシの展望台、今日は琵琶湖は無理。
釈迦が岳遠望。
2018年05月26日 13:38撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
5/26 13:38
釈迦が岳遠望。
御嶽大権現のお社俯瞰、遠くに鎌が岳。
2018年05月26日 13:40撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
5/26 13:40
御嶽大権現のお社俯瞰、遠くに鎌が岳。
レコでお馴染みの地蔵岩、中道は大勢のハイカーで大渋滞。
2018年05月26日 14:52撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6
5/26 14:52
レコでお馴染みの地蔵岩、中道は大勢のハイカーで大渋滞。
中道登山口に無事に下山、後は鈴鹿スカイライン歩きで駐車場へ。
2018年05月26日 15:24撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
5/26 15:24
中道登山口に無事に下山、後は鈴鹿スカイライン歩きで駐車場へ。
撮影機器:

装備

個人装備
地形図(S=1/25000) コンパス必携

感想

 今日の山行はヤマテン御在所岳”登山指数A”を確認して、小生イチオシポイントを繋いで裏道から周回してみました。
 ブナ清水の美味い湧き水をはじめとして、神崎川右岸の木立の何処でも散策道、通称「鈴鹿の上高地」、御在所岳山頂の望湖台は全方向ビューポイント。
 御在所岳山頂を初め、中道では大勢のハイカーで大変賑やかな状態でした。特にキレットでは大渋滞で待ち時間を取られました。
 やはり、中道は平日か、早朝に限ります、反省。
 神崎川や上水晶谷でもちらほら10人程のハイカーが見えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら