ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1474796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

御座石鉱泉からアサヨ峰は遠かった…

2018年05月24日(木) 〜 2018年05月25日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:55
距離
12.1km
登り
2,193m
下り
826m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:35
休憩
1:12
合計
9:47
4:34
189
7:51
8:01
93
9:35
9:59
45
10:44
10:54
16
11:10
11:12
53
12:05
12:31
35
13:06
13:06
19
13:25
13:25
40
14:05
14:05
25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御座石鉱泉無料駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
残雪ほぼなし夏道になってました。
翌日は、往路をそのままピストン下山。
スマホ電源確保の為ログなしです。
その他周辺情報 水場は鳳凰小屋、早川尾根小屋共に流れてます。
駐車場のトイレの近くが登山口
2018年05月24日 04:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 4:31
駐車場のトイレの近くが登山口
登山者名簿に記入とあったので御座石鉱泉に立ち寄ったが名簿が見当たらなかった…
2018年05月24日 04:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/24 4:32
登山者名簿に記入とあったので御座石鉱泉に立ち寄ったが名簿が見当たらなかった…
さっそく急坂だが気温が高くないので快適に登る
2018年05月24日 05:03撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 5:03
さっそく急坂だが気温が高くないので快適に登る
観音岳ですかね?
2018年05月24日 05:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 5:14
観音岳ですかね?
街は雲海の下ですね
2018年05月24日 05:15撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 5:15
街は雲海の下ですね
この法面工事は大変だったろう。
ここでミスって真っ直ぐ向こう側まで行ってしまう。正解は上を巻きます。
2018年05月24日 05:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/24 5:17
この法面工事は大変だったろう。
ここでミスって真っ直ぐ向こう側まで行ってしまう。正解は上を巻きます。
しかし法面の先から振り返ると絶景が!
2018年05月24日 05:19撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 5:19
しかし法面の先から振り返ると絶景が!
西ノ平に到着
2018年05月24日 05:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 5:32
西ノ平に到着
花はまだほとんどないが、新緑が気持ち良い
2018年05月24日 06:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 6:10
花はまだほとんどないが、新緑が気持ち良い
ちっとも名前が覚えられない…
2018年05月24日 06:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/24 6:39
ちっとも名前が覚えられない…
ハート
2018年05月24日 06:53撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 6:53
ハート
気持ち良い尾根ルート
2018年05月24日 07:09撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 7:09
気持ち良い尾根ルート
旭岳
祠があるが、今でも現役なのでしょうか?
2018年05月24日 07:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/24 7:13
旭岳
祠があるが、今でも現役なのでしょうか?
2018年05月24日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/24 7:15
八ヶ岳がお目見え
2018年05月24日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/24 7:46
八ヶ岳がお目見え
燕頭山に到着
2018年05月24日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 7:53
燕頭山に到着
山頂は広い笹原
2018年05月24日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 8:01
山頂は広い笹原
山頂も見え始める
2018年05月24日 08:06撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 8:06
山頂も見え始める
2018年05月24日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/24 8:10
ちょっとしたロープ付き箇所あり
2018年05月24日 08:11撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 8:11
ちょっとしたロープ付き箇所あり
鳳凰小屋に到着
まだ営業してません。
週末のみの営業だそうです。
2018年05月24日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 9:34
鳳凰小屋に到着
まだ営業してません。
週末のみの営業だそうです。
快適なテン場
2018年05月24日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 9:34
快適なテン場
冬季小屋開放中
2018年05月24日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 9:36
冬季小屋開放中
水場
2018年05月24日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 9:38
水場
冷たい!うまい!
2018年05月24日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 9:39
冷たい!うまい!
地蔵岳に向かいます
2018年05月24日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 9:52
地蔵岳に向かいます
白砂エリアに到着
2018年05月24日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/24 10:20
白砂エリアに到着
足跡頼りにずり落ちないよう登ります。
2018年05月24日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 10:23
足跡頼りにずり落ちないよう登ります。
すぐ近くに見えるが、なかなかたどり着かない…
2018年05月24日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/24 10:27
すぐ近くに見えるが、なかなかたどり着かない…
観音岳にも登ろうかと思ってしまう。
2018年05月24日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 10:31
観音岳にも登ろうかと思ってしまう。
お地蔵さんのところまで到着
2018年05月24日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 10:46
お地蔵さんのところまで到着
観音岳
2018年05月24日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/24 10:46
観音岳
真下からオベリスク
2018年05月24日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/24 10:46
真下からオベリスク
甲斐駒ケ岳と目指すアサヨ峰が一望!
2018年05月24日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/24 10:51
甲斐駒ケ岳と目指すアサヨ峰が一望!
賽の河原
2018年05月24日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/24 10:58
賽の河原
山頂標識は賽の河原にある
2018年05月24日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/24 10:59
山頂標識は賽の河原にある
素晴らしい!
2018年05月24日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/24 11:03
素晴らしい!
オベリスクから目が離れない…
2018年05月24日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/24 11:10
オベリスクから目が離れない…
分岐
北岳間ノ岳がお目見え!
2018年05月24日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/24 11:12
分岐
北岳間ノ岳がお目見え!
振り返るとオベリスク
2018年05月24日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/24 11:13
振り返るとオベリスク
いよいよ早川尾根に入る!
2018年05月24日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 11:14
いよいよ早川尾根に入る!
この眺望を見たかった!
2018年05月24日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/24 11:14
この眺望を見たかった!
まずは高嶺へ
2018年05月24日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 11:17
まずは高嶺へ
真っ白で雪のような稜線
2018年05月24日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 11:33
真っ白で雪のような稜線
高嶺への鞍部
こちら側は緑の優しい感じ
2018年05月24日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 11:55
高嶺への鞍部
こちら側は緑の優しい感じ
甲斐駒ケ岳、アサヨ峰、仙丈ヶ岳
2018年05月24日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/24 11:56
甲斐駒ケ岳、アサヨ峰、仙丈ヶ岳
高嶺到着
最高の眺望
2018年05月24日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/24 12:07
高嶺到着
最高の眺望
仙丈ヶ岳
風格ありますね
2018年05月24日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/24 12:08
仙丈ヶ岳
風格ありますね
北岳
雪渓だいぶ溶けてますね
2018年05月24日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/24 12:08
北岳
雪渓だいぶ溶けてますね
さて白鵬峠へ向かいます。
2018年05月24日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/24 12:09
さて白鵬峠へ向かいます。
目指す先にアサヨ峰とさらに奥に甲斐駒ケ岳
2018年05月24日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 12:27
目指す先にアサヨ峰とさらに奥に甲斐駒ケ岳
こちら側はハイマツ帯の岩稜
2018年05月24日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/24 12:50
こちら側はハイマツ帯の岩稜
白鵬峠に到着
2018年05月24日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/24 13:06
白鵬峠に到着
振り返り高嶺
こちら側からだとピラミッドのようにそびえ立つ!
2018年05月24日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/24 13:26
振り返り高嶺
こちら側からだとピラミッドのようにそびえ立つ!
ずっと続く早川尾根
2018年05月24日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/24 13:28
ずっと続く早川尾根
左に北岳を見ながら歩く
2018年05月24日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/24 13:28
左に北岳を見ながら歩く
長い、遠い、ちっとも近づかない…
2018年05月24日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/24 13:28
長い、遠い、ちっとも近づかない…
アサヨ峰の手前にもピークが二つもある…
2018年05月24日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/24 13:47
アサヨ峰の手前にもピークが二つもある…
早川尾根小屋は、ちょうど画像真ん中ちょい右あたり
2018年05月24日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/24 13:51
早川尾根小屋は、ちょうど画像真ん中ちょい右あたり
北岳がとんがってきた。
2018年05月24日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/24 13:52
北岳がとんがってきた。
仙丈ヶ岳
2018年05月24日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/24 13:52
仙丈ヶ岳
広河原峠に到着
2018年05月24日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/24 13:59
広河原峠に到着
樹林帯を歩く
2018年05月24日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 14:20
樹林帯を歩く
やっとのこと早川尾根小屋到着
予定より1時間半遅れの14時半
結局ここで体調悪化の為半日以上滞在することに…
アサヨ峰断念
2018年05月24日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 14:31
やっとのこと早川尾根小屋到着
予定より1時間半遅れの14時半
結局ここで体調悪化の為半日以上滞在することに…
アサヨ峰断念
水場
多少工事して流量増やす。
早川尾根小屋はもう営業はしなそうですが、とても快適でした!
2018年05月24日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5/24 14:32
水場
多少工事して流量増やす。
早川尾根小屋はもう営業はしなそうですが、とても快適でした!
下山時
高嶺に咲くタカネビランジ
2018年05月25日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/25 10:00
下山時
高嶺に咲くタカネビランジ
撮影機器:

感想

今月の山行は、シーズン前の静かな南アルプスで、未登の300名山アサヨ峰と100高山高嶺を登る計画を立てました。
結果から言うと、早川尾根小屋まででアサヨ峰までは行けませんでした。小屋には予定より1時間半遅れの14時半到着で空身でのピストンでも自信がなかったのと、小屋到着後より発熱や悪寒など体調が悪化したため中止しました。小屋のおかげでゆっくり休めて、翌日には回復し無事下山することができました。下山して体調が全然悪くないところをみると、高山病だったのかなと思います。前日22時まで仕事でその足で入山となりほとんど睡眠取れなかったのが原因かなと。

今回、鳳凰山は2回目でしたが、やはりオベリスクは存在感ありますね。そしてマイナーな感じの100高山の高嶺は期待以上に良い山でした!
地蔵岳の隣りの山で鳳凰山側からのピストンであれば、白砂の稜線歩きや高嶺からのたくさんの100名山の眺望、あと高嶺側から見るオベリスクや観音岳の光景は新鮮で良いです!
体調不良で登頂できなかったアサヨ峰は、来年少し時期を変えて北沢峠から登って見ようかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら