ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1492297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

檜尾岳〜宝剣岳(下山は楽々ロープウェイ)

2018年06月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:52
距離
19.0km
登り
3,087m
下り
1,305m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
1:07
合計
9:52
3:39
3:42
217
7:19
7:39
12
7:51
8:00
68
9:08
9:13
52
10:05
10:05
7
10:12
10:14
36
10:50
10:50
5
10:55
10:59
15
11:14
11:27
9
11:36
11:37
3
11:40
11:50
23
12:13
天候 霧雨〜快晴
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンターに駐車。下山は千畳敷からロープウェイ&バス
コース状況/
危険箇所等
檜尾岳山頂手前と山頂から濁沢大峰へ向かう1か所、残雪の上をトラバースします。雪は適度にゆるんでいたのでステップ切れましたが、今後の気温上昇と雨で脆くなると思います。
am2時過ぎに駐車場到着。数台駐車していましたが前日入山の方の車のようです。
2018年06月09日 02:21撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 2:21
am2時過ぎに駐車場到着。数台駐車していましたが前日入山の方の車のようです。
ヘッドライト点けて黙々と舗装路を歩き、1時間ちょっとで檜尾登山口(道路わきの階段)到着。さらに暗い登山道を歩きましたが、よく整備されている道で不安はありませんでした。
2018年06月09日 04:41撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 4:41
ヘッドライト点けて黙々と舗装路を歩き、1時間ちょっとで檜尾登山口(道路わきの階段)到着。さらに暗い登山道を歩きましたが、よく整備されている道で不安はありませんでした。
どのあたりでしょうか。空木に登り返す鞍部あたり?
2018年06月09日 04:51撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
6/9 4:51
どのあたりでしょうか。空木に登り返す鞍部あたり?
赤沢の頭のちょっと下あたりから尾根道の急登になります。
2018年06月09日 04:52撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 4:52
赤沢の頭のちょっと下あたりから尾根道の急登になります。
1992m赤沢の頭到着。
2018年06月09日 05:07撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 5:07
1992m赤沢の頭到着。
段差の大きい個所には丸太製やアルミのはしごが固定されています。丸太のはしごは丁寧なつくりでしっかりしています。
2018年06月09日 05:15撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
6/9 5:15
段差の大きい個所には丸太製やアルミのはしごが固定されています。丸太のはしごは丁寧なつくりでしっかりしています。
空木ですね。
2018年06月09日 05:17撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
3
6/9 5:17
空木ですね。
出発時の霧雨をふらしていた雨雲の上に出ました。このあたり新緑がきれいです。
2018年06月09日 05:17撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 5:17
出発時の霧雨をふらしていた雨雲の上に出ました。このあたり新緑がきれいです。
コブに埋もれてしまいそう。
2018年06月09日 05:25撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 5:25
コブに埋もれてしまいそう。
2018年06月09日 05:35撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 5:35
まだヤマザクラが見られました。
2018年06月09日 06:03撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 6:03
まだヤマザクラが見られました。
2018年06月09日 06:04撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 6:04
2300mあたりから残雪がちらほら
2018年06月09日 06:10撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 6:10
2300mあたりから残雪がちらほら
コイワカガミも2300mあたりがたくさん咲いていました。
2018年06月09日 06:15撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
6/9 6:15
コイワカガミも2300mあたりがたくさん咲いていました。
2018年06月09日 06:19撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 6:19
2018年06月09日 06:19撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 6:19
シャクナゲピークと呼ばれる所を過ぎてすこし下り
2018年06月09日 06:20撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 6:20
シャクナゲピークと呼ばれる所を過ぎてすこし下り
2018年06月09日 06:31撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 6:31
ここは夏道が埋まっていますが、左上に続いています。
2018年06月09日 06:34撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 6:34
ここは夏道が埋まっていますが、左上に続いています。
宝剣が見えてきました。今日はあそこまで歩きます。
2018年06月09日 06:35撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
6/9 6:35
宝剣が見えてきました。今日はあそこまで歩きます。
2018年06月09日 06:36撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 6:36
2018年06月09日 06:47撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 6:47
ここが最初の緊張ポイント。雪は適度に締まっていて、蹴りこむとしっかりしたステップが切れました。一番奥まで続いている残雪の終端が夏道です。
2018年06月09日 06:52撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 6:52
ここが最初の緊張ポイント。雪は適度に締まっていて、蹴りこむとしっかりしたステップが切れました。一番奥まで続いている残雪の終端が夏道です。
通過して振り返ったところ。
2018年06月09日 06:56撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 6:56
通過して振り返ったところ。
森林限界を越えてハイマツ帯に到達しました。一気に展望が開けて気持ちいい尾根歩きになります。
2018年06月09日 06:59撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
6/9 6:59
森林限界を越えてハイマツ帯に到達しました。一気に展望が開けて気持ちいい尾根歩きになります。
2018年06月09日 06:59撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 6:59
あのピークを登りきると避難小屋がみえるはず。
2018年06月09日 06:59撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 6:59
あのピークを登りきると避難小屋がみえるはず。
2018年06月09日 07:05撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 7:05
見えました。避難小屋手前に水場(細い)があるはずですが、雪の下だったのか確認できませんでした。
2018年06月09日 07:09撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
6/9 7:09
見えました。避難小屋手前に水場(細い)があるはずですが、雪の下だったのか確認できませんでした。
庭園のような気持ちいい道です。
2018年06月09日 07:10撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 7:10
庭園のような気持ちいい道です。
檜尾避難小屋到着。誰もいませんが入口とトイレのドアが少し空いています。換気中?手前の空き地で今日初めての大休止。
2018年06月09日 07:20撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 7:20
檜尾避難小屋到着。誰もいませんが入口とトイレのドアが少し空いています。換気中?手前の空き地で今日初めての大休止。
さて、山頂へ向かいます。手前の斜面はツボ足で行けそうかな?
2018年06月09日 07:35撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 7:35
さて、山頂へ向かいます。手前の斜面はツボ足で行けそうかな?
雨上がりで湿度が高いため遠くの展望は効きません。しるえっとになった甲斐駒と鋸
2018年06月09日 07:35撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
6/9 7:35
雨上がりで湿度が高いため遠くの展望は効きません。しるえっとになった甲斐駒と鋸
八ヶ岳
2018年06月09日 07:35撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 7:35
八ヶ岳
北岳の向こうに雲をまとった富士山
2018年06月09日 07:36撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
6/9 7:36
北岳の向こうに雲をまとった富士山
素直にまっすぐコースをとれば万が一滑落してもふりだしに戻るだけで済みそうなのでツボ足で行ってみます。
2018年06月09日 07:40撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 7:40
素直にまっすぐコースをとれば万が一滑落してもふりだしに戻るだけで済みそうなのでツボ足で行ってみます。
山頂に近づくにつれ傾斜がきつくなりますがなんとか通過
2018年06月09日 07:49撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 7:49
山頂に近づくにつれ傾斜がきつくなりますがなんとか通過
山頂到着。標柱の向こうに避難小屋
2018年06月09日 07:53撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4
6/9 7:53
山頂到着。標柱の向こうに避難小屋
このロケーションに小屋を建てようと考えた人はすごい。今度は泊りに来たいです。
2018年06月09日 07:53撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
6/9 7:53
このロケーションに小屋を建てようと考えた人はすごい。今度は泊りに来たいです。
2018年06月09日 07:53撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4
6/9 7:53
山頂からのパノラマ(西)
2018年06月09日 07:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/9 7:56
山頂からのパノラマ(西)
山頂からのパノラマ(東)
2018年06月09日 07:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/9 7:56
山頂からのパノラマ(東)
これから向かう稜線。200mほど降下して大きく登り返します。
2018年06月09日 07:56撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
6/9 7:56
これから向かう稜線。200mほど降下して大きく登り返します。
島田娘と宝剣をズーム
2018年06月09日 07:56撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
6/9 7:56
島田娘と宝剣をズーム
乗鞍が見えました
2018年06月09日 07:56撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
6/9 7:56
乗鞍が見えました
この方角から三ノ沢岳をみると別の山に見える
2018年06月09日 07:56撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
3
6/9 7:56
この方角から三ノ沢岳をみると別の山に見える
御嶽は雲が掛っています。そのうちこっちも雲が出るかも。
2018年06月09日 07:56撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
6/9 7:56
御嶽は雲が掛っています。そのうちこっちも雲が出るかも。
2018年06月09日 07:56撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 7:56
2018年06月09日 07:56撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 7:56
2018年06月09日 07:56撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 7:56
空木の向こうは南駒?
2018年06月09日 07:56撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
3
6/9 7:56
空木の向こうは南駒?
南アルプスの塩見、荒川三山あたりでしょうか
2018年06月09日 07:57撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
6/9 7:57
南アルプスの塩見、荒川三山あたりでしょうか
2018年06月09日 08:00撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 8:00
疲れていますが、気持ちいい稜線で気分爽快。
2018年06月09日 08:01撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
6/9 8:01
疲れていますが、気持ちいい稜線で気分爽快。
でもこの登り返しが待っています
2018年06月09日 08:06撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
6/9 8:06
でもこの登り返しが待っています
最低鞍部に来ました。あとは登るのみ。
2018年06月09日 08:17撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
6/9 8:17
最低鞍部に来ました。あとは登るのみ。
これだけ下ってきました。
2018年06月09日 08:24撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 8:24
これだけ下ってきました。
2018年06月09日 08:24撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 8:24
ここは踏み跡らしきくぼみに沿ってゆっくり行きます。
2018年06月09日 08:27撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 8:27
ここは踏み跡らしきくぼみに沿ってゆっくり行きます。
ここが本日最大の緊張ポイント。夏道は正面の一番高い位置です。滑落するとかなり下まで止まらない個所。左のカンバの枝にも頼りながら、取り付き点でできるだけ上の方へ上がります。
2018年06月09日 08:31撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 8:31
ここが本日最大の緊張ポイント。夏道は正面の一番高い位置です。滑落するとかなり下まで止まらない個所。左のカンバの枝にも頼りながら、取り付き点でできるだけ上の方へ上がります。
通過して振り返ったところ。写真奥のカンバの出ている所でハイマツ帯のへり近くにあがってしまえばあとは何とかなります。よく見ると何日か前の先行者の足跡もありました。
2018年06月09日 08:34撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 8:34
通過して振り返ったところ。写真奥のカンバの出ている所でハイマツ帯のへり近くにあがってしまえばあとは何とかなります。よく見ると何日か前の先行者の足跡もありました。
ずいぶん歩いてきました。後方を振り返る
2018年06月09日 08:36撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
6/9 8:36
ずいぶん歩いてきました。後方を振り返る
2018年06月09日 08:36撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 8:36
調べようとしたら植物図鑑がない!
2018年06月09日 08:44撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
6/9 8:44
調べようとしたら植物図鑑がない!
花崗岩の間にみんなこっち向いていてかわいい。
2018年06月09日 08:44撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
6/9 8:44
花崗岩の間にみんなこっち向いていてかわいい。
2018年06月09日 08:47撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 8:47
2018年06月09日 08:48撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 8:48
しばらく岩稜帯が続きます。特に危険を感じる事はなく、ペンキマークを追っていけば、アスレチック気分で通過できます。
2018年06月09日 08:51撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 8:51
しばらく岩稜帯が続きます。特に危険を感じる事はなく、ペンキマークを追っていけば、アスレチック気分で通過できます。
こんな環や鎖もありますが、右の凹凸部分を利用すれば鎖にたよらずとも通過できます。
2018年06月09日 08:58撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 8:58
こんな環や鎖もありますが、右の凹凸部分を利用すれば鎖にたよらずとも通過できます。
2018年06月09日 09:01撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 9:01
名前がついているピークらしいのですが、文字が消えていて判読不可能。
2018年06月09日 09:07撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 9:07
名前がついているピークらしいのですが、文字が消えていて判読不可能。
2018年06月09日 09:07撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
6/9 9:07
2018年06月09日 09:08撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
6/9 9:08
植生保護のためのガイドロープが出はじめます。
2018年06月09日 09:15撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 9:15
植生保護のためのガイドロープが出はじめます。
2018年06月09日 09:16撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 9:16
2018年06月09日 09:28撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
6/9 9:28
岩稜帯を通過して、穏やかな稜線になってきました
2018年06月09日 09:29撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 9:29
岩稜帯を通過して、穏やかな稜線になってきました
2018年06月09日 09:33撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 9:33
島田娘へ最後の登り
2018年06月09日 09:47撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
6/9 9:47
島田娘へ最後の登り
2018年06月09日 10:03撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 10:03
2018年06月09日 10:06撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 10:06
極楽平に到着。ここでお昼にします。
2018年06月09日 10:06撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 10:06
極楽平に到着。ここでお昼にします。
振り返ると伊那側に雲がわきはじめました。木曽側から冷たい風が上がってきます。
2018年06月09日 10:53撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 10:53
振り返ると伊那側に雲がわきはじめました。木曽側から冷たい風が上がってきます。
この方向は均整のとれた三ノ沢岳
2018年06月09日 10:53撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
3
6/9 10:53
この方向は均整のとれた三ノ沢岳
食事休憩でエネルギーチャージして、最後のピーク宝剣岳に向かいます。
2018年06月09日 10:53撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 10:53
食事休憩でエネルギーチャージして、最後のピーク宝剣岳に向かいます。
2018年06月09日 10:58撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
6/9 10:58
要所には鎖が設置されているので、落ち着いていけば大丈夫。
2018年06月09日 10:59撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 10:59
要所には鎖が設置されているので、落ち着いていけば大丈夫。
キバナシャクナゲも見ることができました
2018年06月09日 11:00撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
3
6/9 11:00
キバナシャクナゲも見ることができました
木曽側の切れ落ちた斜面
2018年06月09日 11:01撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 11:01
木曽側の切れ落ちた斜面
ハンドルやステップも打たれています。
2018年06月09日 11:03撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 11:03
ハンドルやステップも打たれています。
2018年06月09日 11:05撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 11:05
2018年06月09日 11:05撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 11:05
2018年06月09日 11:07撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 11:07
山頂まであと少し。長い距離歩いてきたのでけっこう息が上がっています。
2018年06月09日 11:09撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 11:09
山頂まであと少し。長い距離歩いてきたのでけっこう息が上がっています。
2018年06月09日 11:10撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 11:10
2018年06月09日 11:11撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 11:11
おなじみのここをくぐって
2018年06月09日 11:14撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 11:14
おなじみのここをくぐって
2018年06月09日 11:14撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 11:14
ここは乗りません。
2018年06月09日 11:15撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
6/9 11:15
ここは乗りません。
ようやく山頂到着。したにロープウェイ駅がみえます。雪渓の下部はかなり雪解けが進んだようです。
2018年06月09日 11:19撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 11:19
ようやく山頂到着。したにロープウェイ駅がみえます。雪渓の下部はかなり雪解けが進んだようです。
2018年06月09日 11:25撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 11:25
下山します。山頂直下の張り出した岩を巻いていく核心部。
2018年06月09日 11:27撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 11:27
下山します。山頂直下の張り出した岩を巻いていく核心部。
2018年06月09日 11:29撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 11:29
下りきりました。緊張から解放されます。
2018年06月09日 11:31撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 11:31
下りきりました。緊張から解放されます。
山小屋ままだ営業前
2018年06月09日 11:36撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 11:36
山小屋ままだ営業前
浄土平まで降りてきました。ここでストックを再び準備し、軽アイゼンもすぐ取り出せるようにパッキングを整理。
2018年06月09日 11:38撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 11:38
浄土平まで降りてきました。ここでストックを再び準備し、軽アイゼンもすぐ取り出せるようにパッキングを整理。
一気に下ります。ガスが出はじめました。
2018年06月09日 11:38撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 11:38
一気に下ります。ガスが出はじめました。
軽アイゼンが適度に効いて、サクサクと駆け降ります
2018年06月09日 11:55撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 11:55
軽アイゼンが適度に効いて、サクサクと駆け降ります
2018年06月09日 11:55撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 11:55
下りきりました。軽アイゼン片付けてロープウェイ駅に向かいます。
2018年06月09日 12:03撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
6/9 12:03
下りきりました。軽アイゼン片付けてロープウェイ駅に向かいます。
観光客のみなさんもスニーカーで雪上散歩を楽しんでいらっしゃいました。下界の暑さから逃れて別世界ですね。
2018年06月09日 12:07撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
6/9 12:07
観光客のみなさんもスニーカーで雪上散歩を楽しんでいらっしゃいました。下界の暑さから逃れて別世界ですね。
無事下山できたお礼のお参り。長い行程でしたが、予定より早く回ることができました。展望もよく静かな山行ができました。
2018年06月09日 12:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
6/9 12:19
無事下山できたお礼のお参り。長い行程でしたが、予定より早く回ることができました。展望もよく静かな山行ができました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

日曜の天気は下り坂の予報で、土曜日帰りでの行先を検討。花の多い奥秩父方面や北信の山も候補としましたが、最近地元中央アルプスに登ってないなぁと。何年か前に檜尾から北上し、極楽平から下山したことがあったので今回は宝剣もルートに入れてみました。かなり疲れましたが充実した山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1221人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら