ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1503122
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

三股→常念岳→蝶ヶ岳(泊)

2018年06月16日(土) 〜 2018年06月17日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:07
距離
23.1km
登り
2,379m
下り
2,376m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:36
休憩
1:22
合計
11:58
距離 15.4km 登り 2,296m 下り 849m
5:39
67
スタート地点
6:46
6:54
263
11:17
11:28
76
12:44
13:45
192
16:57
5
17:02
17:04
7
2日目
山行
2:53
休憩
0:06
合計
2:59
距離 7.6km 登り 105m 下り 1,541m
7:27
89
8:56
32
9:28
9:34
20
9:54
29
10:23
ゴール地点
天候 曇りから晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股の駐車場が土砂崩れのため、一つ手前の臨時駐車場に駐車しました。
いつもの駐車場まで1kmはあったと思います。
コース状況/
危険箇所等
三股から常念岳へのコース後半の岩場コースは
コースの目印をロストしないように!
左側を歩くとザレてるのて危険です
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
何時もの三股駐車場は通行止めのため
一つ手前の駐車場にて車中泊後の朝
テントポールが見つからなくて焦りました。
ザックの底に入ってましたとさ(;'∀')
2018年06月16日 05:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 5:39
何時もの三股駐車場は通行止めのため
一つ手前の駐車場にて車中泊後の朝
テントポールが見つからなくて焦りました。
ザックの底に入ってましたとさ(;'∀')
出遅れて出発です。ブルーシートが掛かってるのが
土砂崩れの所の様です。
登山届けは仮設テントで提出できます
2018年06月16日 05:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 5:43
出遅れて出発です。ブルーシートが掛かってるのが
土砂崩れの所の様です。
登山届けは仮設テントで提出できます
車が通らないので、落石がちらほら残ってました
積雪期に落ちたのかな?
2018年06月16日 05:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 5:44
車が通らないので、落石がちらほら残ってました
積雪期に落ちたのかな?
何時もの三股駐車場
トイレが建て替えられて綺麗になってました^^
2018年06月16日 05:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 5:55
何時もの三股駐車場
トイレが建て替えられて綺麗になってました^^
最後のトイレと届け出提出場所
登山道状況が書かれていました
熊出没しましたと書いてありました
ここから登山道に入ります。
2018年06月16日 06:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/16 6:47
最後のトイレと届け出提出場所
登山道状況が書かれていました
熊出没しましたと書いてありました
ここから登山道に入ります。
登山道すぐ分岐地点
前回は直進の蝶ヶ岳でしたが
今回は右側の常念岳方面へ
2018年06月16日 06:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 6:50
登山道すぐ分岐地点
前回は直進の蝶ヶ岳でしたが
今回は右側の常念岳方面へ
にょろにょろっぽいです
ギンリョウソウ初めて見ました
2018年06月16日 07:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/16 7:13
にょろにょろっぽいです
ギンリョウソウ初めて見ました
ユキザサ
確かに葉っぱが笹っぽくて
お花が雪の結晶っぽいですね
これで、覚えられたかも〜(;'∀')
薬草にもなるらしく、果実は赤いリキュールにもできるそう
飲んでみたいなぁ〜
2018年06月16日 07:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/16 7:57
ユキザサ
確かに葉っぱが笹っぽくて
お花が雪の結晶っぽいですね
これで、覚えられたかも〜(;'∀')
薬草にもなるらしく、果実は赤いリキュールにもできるそう
飲んでみたいなぁ〜
登りは時折平坦になりつつも
景色も変わらず、淡々とじっくり続きます
2018年06月16日 08:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 8:14
登りは時折平坦になりつつも
景色も変わらず、淡々とじっくり続きます
倒木の苔萌え♥
2018年06月16日 08:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 8:38
倒木の苔萌え♥
曇り空から
時折日が差して幻想的
2018年06月16日 08:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 8:47
曇り空から
時折日が差して幻想的
ミツバオウレン
2018年06月16日 09:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 9:15
ミツバオウレン
苔むした倒木の上にイワカガミが群生
盆栽みたい
2018年06月16日 09:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 9:20
苔むした倒木の上にイワカガミが群生
盆栽みたい
霧と巨木が登山道の雰囲気を盛り上げます^^
2018年06月16日 09:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 9:22
霧と巨木が登山道の雰囲気を盛り上げます^^
ハイマツ
2018年06月16日 09:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 9:34
ハイマツ
雲を抜けました^^
2018年06月16日 09:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 9:43
雲を抜けました^^
これから続く登りはあれですね
2018年06月16日 10:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 10:11
これから続く登りはあれですね
梯子を登れば
岩場への入口へレッツゴー
2018年06月16日 10:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 10:12
梯子を登れば
岩場への入口へレッツゴー
2018年06月16日 10:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/16 10:26
岩の丸い目印に添って歩きます
大丈夫かな〜と思えるような登りがありますが
上手く道作ってますね^^
2018年06月16日 10:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 10:27
岩の丸い目印に添って歩きます
大丈夫かな〜と思えるような登りがありますが
上手く道作ってますね^^
アカモノ?花の根元の葉が赤くないから
コメバツガザクラかな〜
2018年06月16日 10:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 10:29
アカモノ?花の根元の葉が赤くないから
コメバツガザクラかな〜
岩と緑♥
2018年06月16日 10:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/16 10:41
岩と緑♥
登山道左側へ少し逸れたら
ザレッザレで踏ん張れない。
すこし危険な感じがしました
2018年06月16日 11:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 11:08
登山道左側へ少し逸れたら
ザレッザレで踏ん張れない。
すこし危険な感じがしました
下界は曇り
天上界は晴れ♥
2018年06月16日 11:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
6/16 11:13
下界は曇り
天上界は晴れ♥
2018年06月16日 11:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 11:14
常念小屋(避難用の小屋)に到着
2018年06月16日 11:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 11:25
常念小屋(避難用の小屋)に到着
そろそろかと思いきや
まだまだ先があります。
2000m超えるとすぐに息が上がって
スピード出ません(´;ω;`)ウゥゥ
最後の絶壁どう上るんだろ・・・
と思ったら右側に巻いていくようです
なだらかでした
2018年06月16日 11:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/16 11:48
そろそろかと思いきや
まだまだ先があります。
2000m超えるとすぐに息が上がって
スピード出ません(´;ω;`)ウゥゥ
最後の絶壁どう上るんだろ・・・
と思ったら右側に巻いていくようです
なだらかでした
キバナシャクナゲ
2018年06月16日 11:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 11:51
キバナシャクナゲ
イワヒバリかなぁ・・・
雪の上をツンツン。水飲んでるのかな?
2018年06月16日 12:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 12:17
イワヒバリかなぁ・・・
雪の上をツンツン。水飲んでるのかな?
突然やりが目に飛び込んできました
穂高と槍・・・久しぶりに感動で涙腺が緩みました
2018年06月16日 12:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
6/16 12:31
突然やりが目に飛び込んできました
穂高と槍・・・久しぶりに感動で涙腺が緩みました
表銀座コース
なんて楽しそうなんだ〜〜
2018年06月16日 12:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
6/16 12:35
表銀座コース
なんて楽しそうなんだ〜〜
登ってきた稜線
2018年06月16日 12:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
6/16 12:50
登ってきた稜線
常念岳到着!!
かなりくたびれた〜
待ってました!天上のご飯タイム♪(≧▽≦)
2018年06月16日 12:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
6/16 12:56
常念岳到着!!
かなりくたびれた〜
待ってました!天上のご飯タイム♪(≧▽≦)
足はまだ残ってるので
蝶ヶ岳へ続くコースへ続きます^^
2018年06月16日 13:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/16 13:40
足はまだ残ってるので
蝶ヶ岳へ続くコースへ続きます^^
上高地へ続く谷と山々
あーえ〜〜わぁx10と何度も足が止まりますw
2018年06月16日 13:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
6/16 13:46
上高地へ続く谷と山々
あーえ〜〜わぁx10と何度も足が止まりますw
蝶ヶ岳ヒュッテはまだまだ先
2018年06月16日 13:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
6/16 13:47
蝶ヶ岳ヒュッテはまだまだ先
この辺のピース岩から急な下りへ
2018年06月16日 14:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 14:15
この辺のピース岩から急な下りへ
わぉ!結構な斜面
2018年06月16日 14:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/16 14:29
わぉ!結構な斜面
しっかり整備されてるので
無理そうに見えて、歩きやすく作ってありますね
道を作った人が凄い
2018年06月16日 14:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/16 14:31
しっかり整備されてるので
無理そうに見えて、歩きやすく作ってありますね
道を作った人が凄い
歩くたびに、景色がどんどん
変わっていきます。楽しいなぁ
2018年06月16日 14:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/16 14:57
歩くたびに、景色がどんどん
変わっていきます。楽しいなぁ
再び樹林帯まで下る
2018年06月16日 14:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 14:57
再び樹林帯まで下る
何て花?
ナナカマドであってる?
2018年06月16日 15:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 15:05
何て花?
ナナカマドであってる?
ショウジョウバカマ
2018年06月16日 15:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 15:08
ショウジョウバカマ
断続的ながら
雪渓がけっこう残ってました
所々、溶け落ちで地面がでて足がかりが
捉え辛い所があり、注意が必要です
2018年06月16日 15:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 15:22
断続的ながら
雪渓がけっこう残ってました
所々、溶け落ちで地面がでて足がかりが
捉え辛い所があり、注意が必要です
2018年06月16日 15:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 15:34
蝶槍が近くなってきた
こっからは、なーんか面白い景観
2018年06月16日 15:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 15:48
蝶槍が近くなってきた
こっからは、なーんか面白い景観
ミヤマキンバイがたくさん咲いてました
間違えてました、柔らかくて大きいのは
シナノキンバイです(;^_^A
2018年06月16日 15:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/16 15:49
ミヤマキンバイがたくさん咲いてました
間違えてました、柔らかくて大きいのは
シナノキンバイです(;^_^A
オオバキスミレ
2018年06月16日 15:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/16 15:53
オオバキスミレ
サンカヨウ
2018年06月16日 16:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 16:07
サンカヨウ
オオサクラソウ
2018年06月16日 16:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/16 16:10
オオサクラソウ
2018年06月16日 16:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 16:16
足を使い切らないように
かなりゆっくりペース
樹林帯を抜ければもうすぐです
2018年06月16日 16:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 16:21
足を使い切らないように
かなりゆっくりペース
樹林帯を抜ければもうすぐです
蝶槍到着♪
2018年06月16日 16:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/16 16:54
蝶槍到着♪
夕方になって雲がもくもくと急変してきました
2018年06月16日 17:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 17:04
夕方になって雲がもくもくと急変してきました
蝶ヶ岳ヒュッテ到着です^^
テント人張1000円なり
ビール500mlは800円
2018年06月16日 17:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/16 17:35
蝶ヶ岳ヒュッテ到着です^^
テント人張1000円なり
ビール500mlは800円
天空のトイレ
2018年06月16日 18:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 18:21
天空のトイレ
濃い雲海
2018年06月16日 18:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
6/16 18:21
濃い雲海
登山口の時結構いるなぁと思ってましたが
案外テントの数が少なかった
テントを張ってしばし休憩
2018年06月16日 18:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/16 18:45
登山口の時結構いるなぁと思ってましたが
案外テントの数が少なかった
テントを張ってしばし休憩
蝶さん。また来ました^^
2018年06月16日 18:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/16 18:46
蝶さん。また来ました^^
常念とテント
2018年06月16日 18:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/16 18:53
常念とテント
今日は雲が多くて夕日は無理かなぁ^^
でも、ゆるく赤くなった雲海でも十分いい景色でした
粘るも寒い
2018年06月16日 19:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/16 19:11
今日は雲が多くて夕日は無理かなぁ^^
でも、ゆるく赤くなった雲海でも十分いい景色でした
粘るも寒い
体をシュラフで暖まったら、も一回外へ
!!
天の川が綺麗でした
2018年06月16日 23:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
7
6/16 23:42
体をシュラフで暖まったら、も一回外へ
!!
天の川が綺麗でした
朝、雲海からぴーかんとご来光
こんな絶景を見ると
今までで一番かもといつも思う
太陽さんありがとう!
2018年06月17日 04:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
6/17 4:34
朝、雲海からぴーかんとご来光
こんな絶景を見ると
今までで一番かもといつも思う
太陽さんありがとう!
2018年06月17日 04:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
6/17 4:38
2018年06月17日 04:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
6/17 4:40
2018年06月17日 04:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
6/17 4:41
ポーズになっちょらんw
2018年06月17日 06:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 6:40
ポーズになっちょらんw
またね!蝶ヶ岳
2018年06月17日 07:25撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 7:25
またね!蝶ヶ岳
三股へのルートは雪渓をしばし
アイゼン無くてもいいけど、一応付けました
滑った後がちらほらありました^^;
雪を超えてもしばらく細い道が続きます
ある程度解けて道をロストするような感じではなかったです
2018年06月17日 07:41撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 7:41
三股へのルートは雪渓をしばし
アイゼン無くてもいいけど、一応付けました
滑った後がちらほらありました^^;
雪を超えてもしばらく細い道が続きます
ある程度解けて道をロストするような感じではなかったです
木道が追加されてる?
歩きやすくなってました
2018年06月17日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 8:12
木道が追加されてる?
歩きやすくなってました
でっかい口が待ち受けて
沢越えがこわい
2018年06月17日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 8:24
でっかい口が待ち受けて
沢越えがこわい
しばらく降りると、開けた緩やかな樹林帯に入ります
ここら辺が何とも気持ちがいい♪
オサバグサの群生が登山道を彩ります
2018年06月17日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 8:46
しばらく降りると、開けた緩やかな樹林帯に入ります
ここら辺が何とも気持ちがいい♪
オサバグサの群生が登山道を彩ります
まめうち平
2018年06月17日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 8:57
まめうち平
きょうりゅうみたいな木
2018年06月17日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 9:30
きょうりゅうみたいな木
もうそろそろ終わりだなぁ
と思いきやもうちょっとありました
2018年06月17日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 9:45
もうそろそろ終わりだなぁ
と思いきやもうちょっとありました
常念への分岐地点へ到着
2018年06月17日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 9:53
常念への分岐地点へ到着
最高な2日でした
やっぱテント泊ってイイ♥
2018年06月17日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 9:56
最高な2日でした
やっぱテント泊ってイイ♥
〆は近くのホリデーゆ〜
2018年06月17日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 10:47
〆は近くのホリデーゆ〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

ちょうど一年前に初めて蝶ヶ岳に挑戦したときは
足を使い切ってしまってとっても常念へ行ける体力がなかったけど
何とか行けるようになってきました
時間的にはアウトだと思ってますが‥。
心細くなってきた頃に蝶ヶ岳ヒュッテに到着して
暖かく迎え入れて貰える雰囲気でうれしかったです^^
常念への岩場コースまで退屈ですが、この後から最高な景色でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
須砂渡ゲート〜蝶ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら