記録ID: 1504287
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
ウルップ草に会いに 赤岳〜横岳〜硫黄岳
2018年06月22日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:02
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,542m
- 下り
- 1,536m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 10:01
距離 16.2km
登り 1,542m
下り 1,545m
14:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
咲いているウルップ草を見たことがなかったので、行ってきました。
赤岳山荘の駐車場に前泊。平日なので車は4〜5台くらい。
南沢からスタートし行者小屋へ。そこから地蔵尾根を登り天望荘を通り過ぎて、赤岳へ。途中で会った人2人。山頂で私を入れて3人の静かな山頂でした。
横岳から硫黄岳の稜線は初めて。道はわかりやすくハシゴやクサリが整備されていました。お花も咲いていて楽しい縦走路。横岳を下るあたりから、硫黄岳山荘はうわさのとおりウオシュレットのトイレで感動しました。硫黄岳への登り返しがちょっと・・・山頂から歩いた稜線を眺めて・・・ちょっとだけお昼寝。
お目当てのウルップ草を見られて大満足。ツクモグサも一か所だけ岩陰で見つけました♡コマクサはまだまだでした。
鉱泉へ降りて、アイスクリームを食べて北沢から下山。八ヶ岳特有の美しい苔の森を楽しみながら駐車場まで戻ってきました。
八ヶ岳は雪の時しか来たことがなかったので、無雪期はお花が楽しめる素敵な山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:972人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ソロだとやはり超速ですね。NAORUUさんはやっぱりすごい。早すぎる。
一緒にお付き合いしてしてもらうときは、私が足を引っ張ってお荷物になっていると感じたヤマレコですね。しかも赤横硫黄のロングコース。
すごすぎます。
ytomeiさん、
ありがとう。
いつも一緒に行く人においていかれたので仕方なく泣きながらソロで行って来ました。
ナオちゃん、こんばんは。
なんやこりゃ〜…ナオちゃんにしては花が多過ぎでは?
元々そうやっかったっけ
73枚目のウルップソウがめっちゃいい感じや〜✿
開いたツクモグサは無かったですか?
それにしても出会った人は二人?
去年、開山祭とは知らずに行ってしまった赤岳とは大違いや
山は静かなのがいいですな
お疲れ様でした。
wakaさん、おはよう
花
これからはハナレコです
ツクモグサは一か所、たまたま通った岩陰で見つけたけれど、見つけられなかった人も
いたみたい。見つけただけラッキーだったの。
つぼみだったけどかわいかった♪
wakaさんの去年のレコを改めて見ました。ホテイラン、ピンクだったんだ。
暗くてわかんなかった
静かだったのは平日だったからかな。山は静かなのがいいね〜
naoちゃん、おはよ。
ここの稜線、お花がキレイだよね〜〜〜。
私もまた行きたくなった…そのうち行ってこよっかな。
ウルップソウ、白馬もすごいよ。
前に偶然みたけど…圧巻だった。
やっぱウルップソウが咲くころは、ツクモグサがちょとしか残っていなかったなぁ…
上まで車で行ったの?
あのダート道…
あっちゃん、おはよう
ウルップ草は白馬で萎れたのを見たことがあったけど、咲いているのを見たことがなかったので、行ってきたのよ♪
ウルップ草とツクモグサは微妙に時期が違うから両方が見られたからラッキーかな。
ダート道はめちゃめちゃ怖かったよぉ。でも楽だから
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する