ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1525029
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳鉱泉〜赤岳・横岳・硫黄岳周回・山もテン場も駐車場も混雑混雑

2018年07月14日(土) 〜 2018年07月15日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:28
距離
20.4km
登り
2,068m
下り
2,072m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:07
休憩
0:03
合計
2:10
距離 3.9km 登り 533m 下り 0m
8:35
2
8:37
8:38
8
8:46
58
9:44
9:46
59
10:45
2日目
山行
7:10
休憩
4:05
合計
11:15
距離 16.5km 登り 1,535m 下り 2,072m
5:25
27
5:59
6:15
6
6:21
6:23
45
7:08
7:18
19
7:37
7:59
3
8:02
8:03
38
8:41
8:55
3
8:58
8:59
11
9:10
9:12
7
9:19
9:26
8
9:34
9:37
1
9:38
9:47
9
9:56
9:57
4
10:01
10:08
2
10:10
10:19
23
10:42
20
11:02
11:29
28
11:57
12:13
14
12:27
12:29
48
13:17
13:21
4
13:29
15:00
48
15:48
15:49
42
16:31
6
16:37
3
16:40
ゴール地点
天候 1日目曇晴 2日目晴
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
やまのこ村の駐車場にあらかじめ予約しました。
三連休初日朝8時で美濃戸口はいっぱい・やまのこ村等は満車でした。
翌日16時半頃戻って行くと484号道路に出るまでずーっと路駐がありました。
山の計画はお早めに・・・
その他周辺情報 道の駅小淵沢に併設されている温泉「スパティオ小淵沢」市外820円。泊まる事も出来ます。
やまのこ村に駐車場を予約しました。あぶがいっぱいですよ。虫除け900円
2018年07月14日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/14 8:37
やまのこ村に駐車場を予約しました。あぶがいっぱいですよ。虫除け900円
すでに駐車場は満杯です。ビバ予約!
2018年07月14日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/14 8:38
すでに駐車場は満杯です。ビバ予約!
出発
2018年07月14日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 8:38
出発
赤岳鉱泉を目指すので北沢をチョイス
2018年07月14日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 8:45
赤岳鉱泉を目指すので北沢をチョイス
しゃくなげ
2018年07月14日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 8:48
しゃくなげ
2018年07月14日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 9:03
しばらく砂利道です
2018年07月14日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 9:10
しばらく砂利道です
沢に出ました
2018年07月14日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 9:20
沢に出ました
ダム
2018年07月14日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 9:37
ダム
沢沿い道の始まり
2018年07月14日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 9:37
沢沿い道の始まり
水量が多くいい〜感じです
2018年07月14日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 9:46
水量が多くいい〜感じです
2018年07月14日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 9:48
苔むした雰囲気が素敵
2018年07月14日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 9:48
苔むした雰囲気が素敵
2018年07月14日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 9:56
ちょっと奥入瀬渓流みたい
2018年07月14日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 9:56
ちょっと奥入瀬渓流みたい
木道を往く
2018年07月14日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 10:01
木道を往く
2018年07月14日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 10:10
赤岳鉱泉に着きました。
2018年07月14日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 12:01
赤岳鉱泉に着きました。
まずはやっぱり生でしょ。ジョッキが素敵
2018年07月14日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 11:52
まずはやっぱり生でしょ。ジョッキが素敵
まだ空いてる方のテント場
2018年07月14日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/14 12:02
まだ空いてる方のテント場
生活感ありありの我がテント
2018年07月14日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 12:03
生活感ありありの我がテント
明日登る赤岳。ガスってます
2018年07月14日 15:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 15:29
明日登る赤岳。ガスってます
テントから小屋を見上げて
2018年07月14日 16:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 16:10
テントから小屋を見上げて
夕飯タイム。凍らして持ってきたエビスがいい感じに溶けました!
2018年07月14日 17:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 17:08
夕飯タイム。凍らして持ってきたエビスがいい感じに溶けました!
野菜を切ってきました
2018年07月14日 17:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 17:06
野菜を切ってきました
肉を凍らしてきました。ほどよく溶けたね。牛脂もね
2018年07月14日 17:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 17:08
肉を凍らしてきました。ほどよく溶けたね。牛脂もね
豆腐に白滝、生卵ね。
2018年07月14日 17:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 17:08
豆腐に白滝、生卵ね。
タレ。何のタレでしょ
2018年07月14日 17:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 17:09
タレ。何のタレでしょ
牛脂を溶かし
2018年07月14日 17:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 17:12
牛脂を溶かし
肉を焼き
2018年07月14日 17:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 17:16
肉を焼き
いきなり、すき焼き完成!
2018年07月14日 17:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 17:25
いきなり、すき焼き完成!
生卵を割り
2018年07月14日 17:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 17:26
生卵を割り
いただきま〜す!
2018年07月14日 17:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 17:27
いただきま〜す!
夕方のテント場。ここ以外もいっぱいです。
2018年07月14日 18:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 18:22
夕方のテント場。ここ以外もいっぱいです。
夕焼けの赤岳
2018年07月14日 18:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/14 18:57
夕焼けの赤岳
夕焼けがピンク
2018年07月14日 19:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 19:28
夕焼けがピンク
キレイだなぁ
2018年07月14日 19:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 19:28
キレイだなぁ
展望荘に灯りが見えます。赤岳、明日はよろしくね。
2018年07月14日 19:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/14 19:29
展望荘に灯りが見えます。赤岳、明日はよろしくね。
降るような星空になりました。
2018年07月14日 20:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 20:14
降るような星空になりました。
都会じゃ見れない星空です。
2018年07月14日 20:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/14 20:18
都会じゃ見れない星空です。
朝ごはんはすき焼きの残りのスープにご飯を入れ
2018年07月15日 04:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 4:31
朝ごはんはすき焼きの残りのスープにご飯を入れ
雑炊です。これもまた美味し^^
2018年07月15日 04:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 4:35
雑炊です。これもまた美味し^^
赤岳。これから行くよ。
2018年07月15日 05:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 5:26
赤岳。これから行くよ。
まずは行者小屋へ向かいます。
2018年07月15日 05:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 5:27
まずは行者小屋へ向かいます。
着きました
2018年07月15日 06:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/15 6:03
着きました
行者小屋のテント場を抜け登山道へ
2018年07月15日 06:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 6:20
行者小屋のテント場を抜け登山道へ
ピンボケだけど北アルプス。槍が見えたので
2018年07月15日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 6:42
ピンボケだけど北アルプス。槍が見えたので
階段の始まり
2018年07月15日 06:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 6:45
階段の始まり
2018年07月15日 06:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 6:47
2018年07月15日 07:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 7:18
ミヤマダイコンソウ
2018年07月15日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 7:19
ミヤマダイコンソウ
チシマギキョウ
2018年07月15日 07:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 7:25
チシマギキョウ
まだまだ岩場が続きます
2018年07月15日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/15 7:29
まだまだ岩場が続きます
富士山見えた
2018年07月15日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/15 7:47
富士山見えた
赤岳登頂〜
2018年07月15日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/15 7:58
赤岳登頂〜
いい天気で良かった〜
2018年07月15日 08:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 8:01
いい天気で良かった〜
遠くに富士山
2018年07月15日 08:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/15 8:01
遠くに富士山
頂上小屋
山頂は人がいっぱいでした
2018年07月15日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/15 8:05
頂上小屋
山頂は人がいっぱいでした
これから向かう稜線
2018年07月15日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 8:06
これから向かう稜線
行者小屋が見えた
2018年07月15日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 8:07
行者小屋が見えた
赤岳を下りていく。展望荘が見えます.
2018年07月15日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 8:07
赤岳を下りていく。展望荘が見えます.
振り返って赤岳。青空
2018年07月15日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 8:36
振り返って赤岳。青空
赤岳展望荘
2018年07月15日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/15 8:38
赤岳展望荘
横岳。その向こうに硫黄岳
2018年07月15日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 8:38
横岳。その向こうに硫黄岳
枯れ始めたコマクサ
2018年07月15日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 8:48
枯れ始めたコマクサ
横岳への稜線
2018年07月15日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 9:04
横岳への稜線
雲が上がっています
2018年07月15日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 9:53
雲が上がっています
赤岳に雲が
2018年07月15日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 10:09
赤岳に雲が
横岳登頂〜
2018年07月15日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/15 10:17
横岳登頂〜
渋滞中
2018年07月15日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 10:20
渋滞中
コマクサの群落。白いコもいました。あちこちいっぱい咲いてたよ
2018年07月15日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 10:42
コマクサの群落。白いコもいました。あちこちいっぱい咲いてたよ
チシマギキョウ
2018年07月15日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 10:59
チシマギキョウ
硫黄岳山荘
2018年07月15日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 11:04
硫黄岳山荘
暑かったので思わず飲んじゃいました
2018年07月15日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 11:14
暑かったので思わず飲んじゃいました
少しヘロヘロになりながら硫黄岳登頂〜
2018年07月15日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 12:01
少しヘロヘロになりながら硫黄岳登頂〜
残念ながら爆裂火口はガスの中
2018年07月15日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 12:03
残念ながら爆裂火口はガスの中
今までの稜線を振り返る
2018年07月15日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 12:13
今までの稜線を振り返る
赤岩の頭から硫黄岳を望む
2018年07月15日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 12:30
赤岩の頭から硫黄岳を望む
ミヤマバイケイソウ
2018年07月15日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 12:35
ミヤマバイケイソウ
沢に出た。もうすぐで赤岳鉱泉
2018年07月15日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 13:21
沢に出た。もうすぐで赤岳鉱泉
赤岳鉱泉に戻ってきたよ
2018年07月15日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/15 13:32
赤岳鉱泉に戻ってきたよ
アイスレモネードとアイスミルクで、とりあえずお疲れさま!
2018年07月15日 13:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 13:37
アイスレモネードとアイスミルクで、とりあえずお疲れさま!
遅いお昼ごはんはアルファ米
この後テントを撤収して帰路へ
2018年07月15日 14:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 14:11
遅いお昼ごはんはアルファ米
この後テントを撤収して帰路へ
やっぱり気持ち良い沢でした
2018年07月15日 15:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/15 15:42
やっぱり気持ち良い沢でした
撮影機器:

感想

2年越しの山行計画。やっと実践へ
昨年は雨に祟れ2回計画するも断念。
今年の三連休は天気予報も最高。やっと念願の赤岳行です。

三連休初日は高速が大渋滞予想のため家を4時半出発。
大した渋滞にはまらず順調に美濃戸口に着きました。
8時過ぎの美濃戸口の駐車場はすでにいっぱいでした。さすが三連休。
満車進入禁止のゲートをどかし、予約済みのやまのこ村へ
ここからが砂利道悪路でしたが、どうにかやまのこ村に到着。
ここではアブがいっぱいでドア開けたそばから車内に侵入してきました。
刺されると怖いので小屋で虫除け買っちゃいました。900円

初日は赤岳鉱泉までの予定です。
ゆっくりとテント泊して翌日の赤岳周回に備えます。
11時前と早いせいか、まぁまぁいい感じの所にテントを張れたけど
日差しが強くてテント内は暑くあまり昼寝できなかった^^;
昼過ぎころには人も増え受付はかなり行列になってました。
この好天で三連休。大人気の八ヶ岳です。早めの行動が吉ですね^^;

本日メインイベント!すき焼き〜!これも2年越し計画です。
野菜等は切ってジップロック。お肉は冷凍して持ってきました。
凍らしたビールを保冷剤代わりにしたので傷みもなく問題なく出来ました\(^_^)/
美味しかった〜^^
8時には就寝。途中空を見上げると満点の星空。感動です。

翌朝はすき焼きの残りにご飯を入れ雑炊の朝ごはん
さ、今日は頑張るぞ〜!
行者小屋を経由し、赤岳へ
うん、噂に聞く階段に鎖場、そして鉄梯子。キツイね;
でも一気に高度が上がっていくから気持ちいい。
天気がいいから景色最高!
山頂はさすが人いっぱいだけど展望も良くて本当に良かったです。
この後横岳硫黄岳と行くので一通り満喫して退散です。
横岳の前後は岩場で険しく鎖場梯子が多いです。
そして人が多いので度々渋滞していました。
硫黄岳山荘で中休止。暑いしちょっと疲れたし
思わずビールを飲んじゃいました。美味〜い!
ここら辺はコマクサの群落が多く可愛い華憐な花が沢山咲いてました。
そして硫黄岳へ。ゆるやかに見えた登りは意外にきつく
アルコールも入ったので少しヘロヘロになりながら登頂^^;
ここまで来ると登ってきたガスで東側が全くの真っ白になっていました。
やはり山は早朝の方がいいね。

赤岳鉱泉まで戻って遅いお昼ごはんを食べ
テントを撤収して下山です。
途中、雷が鳴りだし(結構大きな音で鳴ってました。ビビった)
雨も降り出しましたが、本降りにならず
無事駐車場まで下山できました。
戻りの道路は美濃戸口から1キロ以上も路駐の車がありました。
みなさん、ここから登ったの?すごい^^;

帰りに道の駅小淵沢の日帰り温泉に寄ってさっぱりしました。

今回の山行は天気もよく最高に気持ち良かったです^^
そして早めの計画・行動が大切だなと思いました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2868人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら