ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1525549
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳〜五竜岳 灼熱の遠見尾根そして出会い

2018年07月14日(土) 〜 2018年07月15日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
22.4km
登り
2,755m
下り
2,699m

コースタイム

1日目
山行
3:55
休憩
2:50
合計
6:45
7:10
30
八方池スキー場
7:40
50
8:30
8:45
85
10:10
10:25
35
11:00
12:30
20
12:50
13:40
15
2日目
山行
6:45
休憩
1:20
合計
8:05
7:05
0
7:05
110
8:55
9:05
55
10:00
10:20
35
10:55
11:20
70
12:30
25
12:55
13:00
35
13:35
15
13:50
13:55
50
14:45
15:00
5
15:05
ゴンドラ駅
天候 1日目・激熱の快晴、2日目・灼熱の快晴
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・八方第3駐車場
長野道・長野ICから30kmくらい
24時間無料、トイレあり

・八方尾根スキー場
ゴンドラ+リフト2基、片道1,550円
夏季土日は6:30運行

・五竜スキー場
リフト+ゴンドラ、片道1,400円
最終ゴンドラ16:30
リフトで下りた場合、ゴンドラ駅への登り返しがあるのでグッタリするw

・五竜エスカルプラザ→神城駅
無料シャトルバス運行、最終16:30
最終のゴンドラに乗った場合は間に合わないワナ

・神城駅→白馬駅
電車 190円 6分
バスの方が近場までいけるが、1区間でも1,000円取られる
超ボッタクリ価格

・白馬駅→八方第3駐車場
徒歩30分くらい?途中迷子になったので適当w
コース状況/
危険箇所等
・八方山荘→唐松山荘
完全に夏道、注意点は日差しが強いくらい。

・唐松山荘→五竜山荘
牛首付近にクサリ場多数。
落石に注意。

・五竜山荘→五竜岳
クサリ場多数、アイゼンは不要

・五竜山荘→遠見山→アルプス平
クサリ場あり、一部雪渓あり(アイゼン不要)
無風の灼熱地獄、下りでも相当キツイ><;
水は多めに持っておくのが無難。
その他周辺情報 ・唐松山荘(テント泊)
テント張れるスペースは少な目なので大混雑。
朝一のゴンドラに並び、11:00に山小屋についたが
あまりスペースは残っていなかった。

その後の人に、テントの移動を頼まれたりして
中々窮屈なテント泊となりました。

さらに後の人は、登山道上に張ったり
斜面に張ったりで中々ヤヴァイと感じましたね。
八方第3駐車場に駐車。
さすがにスキー客がいない分、混雑度は低い。
2018年07月14日 06:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:16
八方第3駐車場に駐車。
さすがにスキー客がいない分、混雑度は低い。
・・・と思ったが、ゴンドラは大行列。
前売り券を購入しておけば並ばないで済むと聞いた。
次回はそうしようと思う。
2018年07月14日 06:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 6:26
・・・と思ったが、ゴンドラは大行列。
前売り券を購入しておけば並ばないで済むと聞いた。
次回はそうしようと思う。
ゴンドラへと乗り込む
2018年07月14日 07:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:06
ゴンドラへと乗り込む
その後はリフトに2回乗る
2018年07月14日 07:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:20
その後はリフトに2回乗る
白馬鑓が顔を出しています
2018年07月14日 07:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 7:27
白馬鑓が顔を出しています
ニッコウキスゲ
・・・ここだとハッポウキスゲになるのかしら?
2018年07月14日 07:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 7:27
ニッコウキスゲ
・・・ここだとハッポウキスゲになるのかしら?
白馬と一緒に
2018年07月14日 07:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 7:28
白馬と一緒に
八方池山荘はガスガス
2018年07月14日 08:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:00
八方池山荘はガスガス
わたすげ
2018年07月14日 08:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:07
わたすげ
八方池付近で休憩してたら・・・晴れた!
2018年07月14日 08:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/14 8:39
八方池付近で休憩してたら・・・晴れた!
素晴らしい
2018年07月14日 08:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/14 8:39
素晴らしい
八方池もすてき
2018年07月14日 08:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/14 8:45
八方池もすてき
やっぱ池と山って絵になるよなぁ
2018年07月14日 08:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 8:50
やっぱ池と山って絵になるよなぁ
雲上の道を歩きます。
非常に暑い^^;
2018年07月14日 08:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:57
雲上の道を歩きます。
非常に暑い^^;
コバイケイソウ
2018年07月14日 09:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:22
コバイケイソウ
五竜と鹿島槍が見えました
2018年07月14日 09:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:22
五竜と鹿島槍が見えました
ちょびっと雪渓歩き
2018年07月14日 09:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:39
ちょびっと雪渓歩き
アイゼンは不要
2018年07月14日 10:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:04
アイゼンは不要
明日は五竜だ、まってろよ!
2018年07月14日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:09
明日は五竜だ、まってろよ!
あと一息だ
2018年07月14日 10:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:29
あと一息だ
暑いけど最高の天気だ
2018年07月14日 10:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 10:48
暑いけど最高の天気だ
主稜線へ出ると
剱立山が待ち構えていた
2018年07月14日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 10:57
主稜線へ出ると
剱立山が待ち構えていた
唐松頂上山荘。
コーラで一息入れたかったが
テント場が心配なので、速攻で受付を済ませテント場へ。
2018年07月14日 11:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:01
唐松頂上山荘。
コーラで一息入れたかったが
テント場が心配なので、速攻で受付を済ませテント場へ。
相当下のほうに張った。
2張り分のスペースだったが、
その後ぎゅうぎゅうに詰め込まれて3張りとなった^^;
2018年07月14日 11:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 11:49
相当下のほうに張った。
2張り分のスペースだったが、
その後ぎゅうぎゅうに詰め込まれて3張りとなった^^;
テントから小屋を見上げると、相当遠い。
休憩を挟まないと小屋まで登れない^^;
2018年07月14日 12:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 12:11
テントから小屋を見上げると、相当遠い。
休憩を挟まないと小屋まで登れない^^;
小屋前では宴会が繰り広げられていました
2018年07月14日 12:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 12:26
小屋前では宴会が繰り広げられていました
まずは唐松岳にかんぱーい♪
2018年07月14日 12:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 12:26
まずは唐松岳にかんぱーい♪
さぁ登るか
2018年07月14日 12:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 12:23
さぁ登るか
現在12時半
小屋前の人がすごいことになっているが
まだ序の口である
2018年07月14日 12:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 12:37
現在12時半
小屋前の人がすごいことになっているが
まだ序の口である
山小屋
2018年07月14日 12:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 12:42
山小屋
五竜
2018年07月14日 12:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 12:50
五竜
唐松岳山頂。
しばらく山頂でお昼寝タイム。
不帰嶮をピストンしようかとも思ったがやめといた
2018年07月14日 12:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 12:50
唐松岳山頂。
しばらく山頂でお昼寝タイム。
不帰嶮をピストンしようかとも思ったがやめといた
テント場はさらに混雑してきた
2018年07月14日 13:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 13:43
テント場はさらに混雑してきた
いつものベーコン焼き
とても美味しい
2018年07月14日 15:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 15:00
いつものベーコン焼き
とても美味しい
テントからは剱が見れます
2018年07月14日 15:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 15:56
テントからは剱が見れます
ゴチャゴチャなテント場w
いやはやすごいなこりゃ
2018年07月14日 15:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 15:58
ゴチャゴチャなテント場w
いやはやすごいなこりゃ
夕焼けを見るための場所探し
大黒岳で五竜側を見ることにした
2018年07月14日 18:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 18:14
夕焼けを見るための場所探し
大黒岳で五竜側を見ることにした
夕日は毛勝山方面へと沈んでいく
2018年07月14日 18:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 18:27
夕日は毛勝山方面へと沈んでいく
そして染まり始める
2018年07月14日 18:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 18:52
そして染まり始める
2018年07月14日 19:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 19:02
真っ赤な五竜
2018年07月14日 19:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 19:08
真っ赤な五竜
世界が赤く染まる
2018年07月14日 19:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 19:24
世界が赤く染まる
夕日側
唐松岳の影に隠れ始める
2018年07月14日 18:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 18:57
夕日側
唐松岳の影に隠れ始める
2018年07月14日 19:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 19:10
2018年07月14日 19:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 19:15
沈んだ後は空が染まる
2018年07月14日 19:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 19:23
沈んだ後は空が染まる
2018年07月14日 19:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 19:24
後はテント場で食事してゴロゴロ
2018年07月14日 19:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 19:25
後はテント場で食事してゴロゴロ
翌日は、小屋のすぐ上から日の出を見る
2018年07月15日 04:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 4:26
翌日は、小屋のすぐ上から日の出を見る
あ〜さ〜ひ〜が〜昇る
2018年07月15日 04:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 4:42
あ〜さ〜ひ〜が〜昇る
わた〜しは旅する〜♪
2018年07月15日 04:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 4:44
わた〜しは旅する〜♪
赤く染まる五竜
2018年07月15日 04:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 4:44
赤く染まる五竜
2018年07月15日 04:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 4:50
雲海
2018年07月15日 04:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 4:49
雲海
太陽は毎日昇っているのに
山だとありがたみを感じる不思議w
2018年07月15日 04:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 4:52
太陽は毎日昇っているのに
山だとありがたみを感じる不思議w
左上のカメラマンがアクセントw
2018年07月15日 04:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 4:52
左上のカメラマンがアクセントw
あれは火打山あたりか?
この後はのんびり準備して出発だ
2018年07月15日 04:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 4:55
あれは火打山あたりか?
この後はのんびり準備して出発だ
スタートしてすぐにクサリ場の連続。
2018年07月15日 07:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:03
スタートしてすぐにクサリ場の連続。
チシマギキョウ?
2018年07月15日 07:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:35
チシマギキョウ?
オオコメツツジ?
2018年07月15日 07:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:57
オオコメツツジ?
牛首を超えるとまったりとした道が続く
2018年07月15日 08:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 8:31
牛首を超えるとまったりとした道が続く
五竜山荘が見えてきた
2018年07月15日 08:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 8:51
五竜山荘が見えてきた
休憩して、空荷で出撃!
2018年07月15日 08:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 8:55
休憩して、空荷で出撃!
いざ五竜岳へ!
2018年07月15日 09:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:36
いざ五竜岳へ!
標高もかなり高く感じるな
2018年07月15日 09:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:45
標高もかなり高く感じるな
五つの竜を制覇したぞ!!
2018年07月15日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 9:59
五つの竜を制覇したぞ!!
これで北ア百名山は
残すところ黒部五郎と笠ヶ岳の2つだ
2018年07月15日 10:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 10:06
これで北ア百名山は
残すところ黒部五郎と笠ヶ岳の2つだ
槍さんコンニチワ
2018年07月15日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 10:09
槍さんコンニチワ
鹿島槍
八峰キレットはあまり目立たないんだな
2018年07月15日 10:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 10:10
鹿島槍
八峰キレットはあまり目立たないんだな
五匹の竜のそばに剱岳(つるぎ)と立山(たて)
北には白馬・・・物語が一本作れそうだw
2018年07月15日 10:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 10:12
五匹の竜のそばに剱岳(つるぎ)と立山(たて)
北には白馬・・・物語が一本作れそうだw
富士山もうっすら
2018年07月15日 10:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 10:14
富士山もうっすら
さておりるよー
2018年07月15日 10:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 10:48
さておりるよー
昼食は稲荷ずし300円とポカリ。
2018年07月15日 10:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 10:55
昼食は稲荷ずし300円とポカリ。
ニャ〜ン
2018年07月15日 11:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 11:22
ニャ〜ン
白岳を超えると無風状態になり
一気に灼熱地獄へOTL
2018年07月15日 11:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 11:50
白岳を超えると無風状態になり
一気に灼熱地獄へOTL
西遠見・・・下りなのに、暑すぎてすでにバテバテ。
まだまだ先は長い・・・。
2018年07月15日 12:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:28
西遠見・・・下りなのに、暑すぎてすでにバテバテ。
まだまだ先は長い・・・。
一部雪渓がある
2018年07月15日 12:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:37
一部雪渓がある
大遠見山・・・やっとかOTL
2018年07月15日 12:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:54
大遠見山・・・やっとかOTL
小遠見山分岐
この辺で水尽きた;;
2018年07月15日 13:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 13:52
小遠見山分岐
この辺で水尽きた;;
天気がいいのはありがたいが・・・
水・・・水をくれ!!
2018年07月15日 13:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 13:52
天気がいいのはありがたいが・・・
水・・・水をくれ!!
むしろ雨でもいいよ
2018年07月15日 14:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 14:37
むしろ雨でもいいよ
ヘロヘロでリフト乗り場へ到着。
・・・しかし自販機すらないワナOTL
2018年07月15日 14:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 14:45
ヘロヘロでリフト乗り場へ到着。
・・・しかし自販機すらないワナOTL
リフトからゴンドラ駅まで登り返しがあるが、
もう気力がないのでリフトで下山。
2018年07月15日 14:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 14:46
リフトからゴンドラ駅まで登り返しがあるが、
もう気力がないのでリフトで下山。
リフトで休んだおかげでなんとか気力を回復。
ゴンドラ駅まで一気に登り返す
2018年07月15日 15:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 15:00
リフトで休んだおかげでなんとか気力を回復。
ゴンドラ駅まで一気に登り返す
ゴンドラ駅。
着いたら水をがぶ飲みする?
それともコーラを一気飲みする?
2018年07月15日 15:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 15:02
ゴンドラ駅。
着いたら水をがぶ飲みする?
それともコーラを一気飲みする?
いいえ、ソフトクリームでした♪
2018年07月15日 15:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 15:04
いいえ、ソフトクリームでした♪
トトロのアトリエ
2018年07月15日 15:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 15:32
トトロのアトリエ
エスカルプラザのシャトルバスで神城駅。
しかし白馬行きの電車は1時間10分後というワナ^^;
2018年07月15日 16:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 16:00
エスカルプラザのシャトルバスで神城駅。
しかし白馬行きの電車は1時間10分後というワナ^^;
白馬駅到着。
ここから駐車場までは徒歩30分くらい・・・めんどい。
遥か前方には神城駅にいた山ガールが歩いている
2018年07月15日 17:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 17:20
白馬駅到着。
ここから駐車場までは徒歩30分くらい・・・めんどい。
遥か前方には神城駅にいた山ガールが歩いている
山ガールに追いついたタイミングで
暇だし雑談を持ち掛けた・・・が
ぐはぁ!この子めっちゃ好みだしwww
なんで神城駅で声かけなかったんだ、
バカか俺OTL
2018年07月15日 17:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 17:32
山ガールに追いついたタイミングで
暇だし雑談を持ち掛けた・・・が
ぐはぁ!この子めっちゃ好みだしwww
なんで神城駅で声かけなかったんだ、
バカか俺OTL
駐車場が違うので5分程度で雑談終了;;
もう少し話してたかったなぁ・・と
モンモンしながら歩いていたら迷子って
ずいぶんと遅くなった><;
はい、完全にバカです。
2018年07月15日 18:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 18:09
駐車場が違うので5分程度で雑談終了;;
もう少し話してたかったなぁ・・と
モンモンしながら歩いていたら迷子って
ずいぶんと遅くなった><;
はい、完全にバカです。
温泉に行きたかったが
日焼けがひどすぎて無理と判断、
手洗い場でタオルを濡らして洗いましたw
2018年07月15日 18:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 18:48
温泉に行きたかったが
日焼けがひどすぎて無理と判断、
手洗い場でタオルを濡らして洗いましたw

感想

今年初のテント泊は唐松岳と五竜岳にしました。
初のダブルウォール使用ということで
どんなもんか気になっていましたが
素晴らしいの一言でした。

外が寒くても中は暖かいし結露もしない!
特に、シングルだと毎回ビチャビチャになっていたテント内が
ダブルだと翌朝もさらっさらというところが感動した。
気になる点は単純に嵩張りが増えたというくらいか。
これは今後の課題だな。


さて山の方はというと、文句なしの快晴だったが
風もなく唐松尾根も遠見尾根も無茶苦茶暑かった。
特に遠見尾根の熱気はすさまじく、下りなのにありえないくらいばてました。

主稜線は風がビュービュー吹いていて、昼間でも涼しかったです。
夜と朝は寒かったし。
昼も夜もガスったりせずに最高の天気でしたね。


それと帰り道に一目ぼれしたwww
さすがに5分程度で仲良くなるには度胸もスキルも足りてないので諦めたが
長野に住んでるって言ってたし、また山で会えるといいなぁ・・・。
って、確率低すぎだろっ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人

コメント

こんにちは!
真っ赤に染まる五竜最高ですね!
でも、その少しまえのゴチャゴチャなテント場に目がいってしまいました。凄まじい。僕はコンパクトな山岳テントを持ってないから行けそうにありませんが…。
どうでもいいことですけど、計画を拝見していたので、あちこちから手を振っておきました!またお会いできるのを楽しみにしています。
2018/7/16 16:03
Re: こんにちは!
sakurairo さん。

どこで夕焼けを見るか考えて、五竜が一番よく見えそうな位置を選びました。
(唐松岳山頂で見ることも考えたけど、人が多そうなのでやめたw)

唐松と五竜はゴンドラで上がれる分、人も多いですが
どちらもテント場は狭いという残念な仕様となっております。
まぁsakurairoさんの足なら早く到着できるでしょうから
なんとかなるのではないかと感じます。
2018/7/16 18:15
ゲスト
格好いい!
アーベントロートMt.ファイブドラゴン格好良すぎ震えた。
お天気に恵まれ最高の山旅になったようで羨ましい限りです。
最後の出会いがおじさん気になりますぞ!
グフw
2018/7/16 17:34
Re: 格好いい!
tomolow16 さん。

景色は最高でした。
でもこれほど下りがきつかった山行も久々かもw
私にしては夕日も朝日もガッツリ見れる非常にレアな山行となりましたね。

出会いに関しては「なんでもっと早く話しかけなかったんだ」としか出てこない^^;
駅で話しかけていれば1時間は会話できるチャンスがあったのにな・・・。
ぼーっと携帯見てたバカな男にロマンスの神様は来んのよOTL
2018/7/16 18:25
それはいかんです。。
yzzさん、こんばんわ。
灼熱の遠見尾根お疲れ様でした。
初ダブルウォールは意外でしたが、
最近のは軽いし快適だったでしょう?
それにしても最高の夕焼けと
かなり残念な出会いに。。爆笑。。
次からはチャンスは逃がさぬように。。

ちなみに運命の出会いならば、
この夏の次の山行でたまたま出くわしますから。。
2018/7/16 19:34
Re: それはいかんです。。
k-yamane さん。

ダブルは最高でしたね。
重さもシングルの時と変わらないのに快適さが段違い。
ステラリッジ2なので、荷物の置き場も困らないし
寝っ転がりながら景色が見れるのも良かった。
ただ、スリーブがちょっと引き抜きにくかったな。
引っ張るとすぐに三節混になっちゃうw


神城駅では2人とも延々と電車待ちしていたので
話すチャンスなんかいくらでもあったのに
ぼーっと携帯眺めていたバカです^^;
あとはもうロマンスの神様に祈るしかないかw
2018/7/16 19:57
最高の写真
yzzさん、最高の天気予報だったので期待していましたが、想像以上の写真をありがとうございました。綺麗な雲海にアーベン、モルゲン、、、きっと星空も素晴らしかったのでは。
あと、これも想像以上でしたが、テン場の混雑はさすが、好天予報の三連休といったところでしょうか。限界近くになるとテントの移動を求められることもあるんですねえ。
2018/7/17 6:58
Re: 最高の写真
napiee さん。

星空も綺麗でしたが
小屋の明かりがついていたので
見えにくくはありましたね。

唐松のテント場は基本30張り程度のスペースですが
当日は、ざっと数えても70張りはありましたよw

五竜の方も似たような混雑だったようですね。

本当に混むタイミングでは、
涸沢とか剱沢のような広大なテント場の場所が無難かもしれないですね。
2018/7/17 12:54
五匹の龍
お疲れ様でした。
夏の北アルプス、やはりいいですね!
去年は雨に祟られて登れなかったので今年こそはと思いを新たにしました。
五匹の竜と白馬と劔と盾。確かに物語ができそうです。
つかちょっと中二っぽい?w
ナマ酸っぱい夏の恋、ご馳走さまでしたw
2018/7/21 23:36
Re: 五匹の龍
yamazaru500 さん。

確かに去年は土日が雨すぎて、一度も北アに行ってなかったですねぇ。
ただ今年は熱すぎて仕事に影響でちゃってますけど^^;


>五匹の竜と白馬と劔と盾。
酒を飲ませて竜を眠らせて討伐ってところか?
となると剱は天叢雲剣になるのかな?
いかん、白馬と盾の役割がないw

>ナマ酸っぱい夏の恋
また山でひょっこり会えることを期待するしかないな。
万が一、億が一、もしも出会えたら勝負しますw
まぁ勝率超低いだろうがね^^;
MMORPGのレアドロップくらいかな?
2018/7/22 5:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら