記録ID: 1527362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木から北上、中央アルプス稜線歩き
2018年07月15日(日) 〜
2018年07月16日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 31:39
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 3,113m
- 下り
- 1,377m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:11
- 休憩
- 3:59
- 合計
- 15:10
距離 12.4km
登り 2,083m
下り 197m
3:32
43分
スタート地点
18:42
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
片道300km 行きはちょっとズルして、中津川から恵那山トンネル通って6時間 帰りは下道、豊田回りで8時間 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険はないが、しんどいコース |
その他周辺情報 | 露天こぶしの湯610円 |
写真
感想
当初の予定では
初日に空木経由檜尾避難小屋泊
2日目に宝剣やら周辺散策予定でしたが、
初日の登りで足がつったので駒峰ヒュッテ泊とします。
荷物が普段より重すぎたのか、睡眠不足なのか
2日目の稜線歩きは、足も問題なく、絶景の連続。
今度は檜尾避難小屋に泊まりたいなあ
日差しがきつかったので持って上がった5リットルでも足りなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人
お疲れさんでした
天気も良くて気持ちよさそうです 足のことは別にして
花もたくさん咲いていますね
行きたいけど体がついてこないでしょうね
往復ロープウェイ使って、千畳敷周辺散策なら
全然OKだと思いますよ。
観光客もいっぱいです
drpepperさん、こんにちは
私もこのコース憧れてまして、
初めて空木岳に上がった時からいつかは繋げてみたいと夢描いてたところなんです。
こんな暑い時ではなかなか思うように上がれませんですよね。
暑いと息するのも大変ですし、このルート稜線には水場がないですし
本当にお疲れさまでした。
脚が攣るときは芍薬甘草湯、あれ効きますよ。
私は常時携帯してます。
あと経口補水液も凍らせてクールバッグにいれて持参してます。
やっぱ冷たい水の方が吸収いいし元気になりますよ。
higurasi さん、ご忠告通り芍薬甘草湯買っときます。
シップ貼ったんですが、歩いてるとすぐ剥がれちゃうんですよね。
どちらかというと、「シップ貼ったし大丈夫」という気持ちの問題のほうが大きいのかも
中アの稜線いいですよね。これで越百から千畳敷までつながりました、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する