ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1527362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木から北上、中央アルプス稜線歩き

2018年07月15日(日) 〜 2018年07月16日(月)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
31:39
距離
22.8km
登り
3,113m
下り
1,377m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:11
休憩
3:59
合計
15:10
距離 12.4km 登り 2,083m 下り 197m
3:32
43
スタート地点
4:45
4:49
1
4:55
4:59
17
6:03
6:15
33
6:48
11
6:59
79
8:18
8:24
3
8:27
8:31
34
9:05
9:08
71
10:19
10:30
36
11:06
11:44
38
12:22
14:35
226
18:21
18:38
4
2日目
山行
6:27
休憩
0:41
合計
7:08
距離 10.4km 登り 1,030m 下り 1,179m
4:03
8
4:11
4:18
54
5:12
5:16
25
5:41
5:45
67
6:52
89
8:21
8:30
59
9:29
9:33
59
10:32
10:33
7
10:40
10:45
18
11:03
11:10
1
11:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スキー場の無料駐車場に停めました。
片道300km
行きはちょっとズルして、中津川から恵那山トンネル通って6時間
帰りは下道、豊田回りで8時間
コース状況/
危険箇所等
危険はないが、しんどいコース
その他周辺情報 露天こぶしの湯610円
3時間ほど車で仮眠
3時半出発です
2018年07月15日 03:33撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
7/15 3:33
3時間ほど車で仮眠
3時半出発です
ヘッデン付けて登っていきますが
すでに汗だく
2018年07月15日 03:38撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/15 3:38
ヘッデン付けて登っていきますが
すでに汗だく
2018年07月15日 04:22撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/15 4:22
1時間半ほどでようやく林道終点駐車場
2018年07月15日 04:53撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/15 4:53
1時間半ほどでようやく林道終点駐車場
2018年07月15日 04:54撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/15 4:54
トイレ裏から鷹射場まで尾根を直登
2018年07月15日 05:18撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/15 5:18
トイレ裏から鷹射場まで尾根を直登
ハリブキの実
2018年07月15日 05:56撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/15 5:56
ハリブキの実
水場で補給+2.5リットル
元々の2.5と合わせて、合計5リットル担ぎ上げます
水量は以前に比べると少なくなっている。
2018年07月15日 06:06撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
7/15 6:06
水場で補給+2.5リットル
元々の2.5と合わせて、合計5リットル担ぎ上げます
水量は以前に比べると少なくなっている。
2018年07月15日 06:23撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/15 6:23
2018年07月15日 06:43撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/15 6:43
尻無
2018年07月15日 06:49撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/15 6:49
尻無
マセナギ
この辺りから足の調子が良くない。
ふくらはぎがつった、湿布してだましだまし登る
2018年07月15日 06:59撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
7/15 6:59
マセナギ
この辺りから足の調子が良くない。
ふくらはぎがつった、湿布してだましだまし登る
カニコウモリ畑
2018年07月15日 07:47撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/15 7:47
カニコウモリ畑
大地獄か小地獄
2018年07月15日 08:08撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/15 8:08
大地獄か小地獄
檜尾避難小屋が見える
2018年07月15日 08:24撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
7/15 8:24
檜尾避難小屋が見える
2018年07月15日 08:24撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/15 8:24
シャクナゲ
2018年07月15日 09:01撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/15 9:01
シャクナゲ
モミジカラマツ
2018年07月15日 10:21撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
7/15 10:21
モミジカラマツ
ゴゼンタチバナ
2018年07月15日 10:22撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/15 10:22
ゴゼンタチバナ
ようやく空木平分岐
ここから展望が開けます
2018年07月15日 10:29撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/15 10:29
ようやく空木平分岐
ここから展望が開けます
ミヤマハンショウヅル
2018年07月15日 10:30撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5
7/15 10:30
ミヤマハンショウヅル
2018年07月15日 10:30撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
7/15 10:30
ヒュッテが見える。
今日はあそこまで頑張ればいい
2018年07月15日 10:34撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
7/15 10:34
ヒュッテが見える。
今日はあそこまで頑張ればいい
駒石
写真を撮りながらボチボチ登っていく
2018年07月15日 10:45撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/15 10:45
駒石
写真を撮りながらボチボチ登っていく
2018年07月15日 10:45撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/15 10:45
ナナカマド
2018年07月15日 10:48撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/15 10:48
ナナカマド
2018年07月15日 10:49撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/15 10:49
駒石
2018年07月15日 11:09撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
7/15 11:09
駒石
今回は初めて登ってみた。
駒石から見た景色
2018年07月15日 11:18撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/15 11:18
今回は初めて登ってみた。
駒石から見た景色
イワツメクサ
2018年07月15日 11:35撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
7/15 11:35
イワツメクサ
タカネツメクサ
2018年07月15日 11:51撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
7/15 11:51
タカネツメクサ
再びシャクナゲ
2018年07月15日 11:52撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/15 11:52
再びシャクナゲ
やっとヒュッテに到着
9時間半かかった。今日は後半ヘロヘロ
明日に備えてゆっくりします

シュラフ持ち込みの1泊2500円
2018年07月15日 13:03撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5
7/15 13:03
やっとヒュッテに到着
9時間半かかった。今日は後半ヘロヘロ
明日に備えてゆっくりします

シュラフ持ち込みの1泊2500円
空木岳、眺めるだけでまだ上がりません
2018年07月15日 13:10撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
7/15 13:10
空木岳、眺めるだけでまだ上がりません
駒石
2018年07月15日 13:37撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/15 13:37
駒石
イルカ岩もどき
2018年07月15日 13:37撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7
7/15 13:37
イルカ岩もどき
日没時に空身で山頂へ
2018年07月15日 18:23撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
7/15 18:23
日没時に空身で山頂へ
南駒方面
2018年07月15日 18:26撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
7/15 18:26
南駒方面
山頂から見た駒峰ヒュッテ
2018年07月15日 18:26撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5
7/15 18:26
山頂から見た駒峰ヒュッテ
2018年07月15日 18:34撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/15 18:34
天使の梯子
2018年07月15日 18:37撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
7/15 18:37
天使の梯子
2018年07月15日 18:37撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
7/15 18:37
ここから、あくる朝
足の調子が不安なため、早めの行動。
4時に出発
2018年07月16日 04:04撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
7/16 4:04
ここから、あくる朝
足の調子が不安なため、早めの行動。
4時に出発
2018年07月16日 04:04撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/16 4:04
南アルプスオールスターズ
2018年07月16日 04:16撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6
7/16 4:16
南アルプスオールスターズ
塩見の陰には富士山も
2018年07月16日 04:16撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
8
7/16 4:16
塩見の陰には富士山も
八ヶ岳方面から日が昇ります
2018年07月16日 04:39撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
7/16 4:39
八ヶ岳方面から日が昇ります
今日、これから歩いていく峰々
2018年07月16日 04:40撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
7/16 4:40
今日、これから歩いていく峰々
宝剣と木曽駒アップ
2018年07月16日 04:40撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/16 4:40
宝剣と木曽駒アップ
第一ピーク辺りで日の出を迎えます
2018年07月16日 04:49撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/16 4:49
第一ピーク辺りで日の出を迎えます
東川岳と奥は御嶽
2018年07月16日 04:54撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/16 4:54
東川岳と奥は御嶽
木曽殿山荘通過
2018年07月16日 05:15撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/16 5:15
木曽殿山荘通過
東川岳へ登り返し
2018年07月16日 05:16撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/16 5:16
東川岳へ登り返し
東川岳
足の調子はいいみたい
2018年07月16日 05:42撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/16 5:42
東川岳
足の調子はいいみたい
三角点と御嶽
2018年07月16日 05:43撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/16 5:43
三角点と御嶽
ミヤマダイコンソウ
2018年07月16日 06:03撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/16 6:03
ミヤマダイコンソウ
富士山+塩見+駒石
2018年07月16日 06:11撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
7/16 6:11
富士山+塩見+駒石
ハイマツの稜線を行く
2018年07月16日 06:39撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/16 6:39
ハイマツの稜線を行く
熊沢岳で
恒例のショット
バックは空木
2018年07月16日 06:58撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5
7/16 6:58
熊沢岳で
恒例のショット
バックは空木
しつこく富士山
2018年07月16日 07:01撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
7/16 7:01
しつこく富士山
2018年07月16日 07:01撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/16 7:01
御岳アップで
山頂は灰色
2018年07月16日 07:03撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
7/16 7:03
御岳アップで
山頂は灰色
ハクサンイチゲ
2018年07月16日 07:14撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/16 7:14
ハクサンイチゲ
2018年07月16日 07:22撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/16 7:22
2018年07月16日 07:24撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/16 7:24
カラマツソウ
2018年07月16日 07:53撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/16 7:53
カラマツソウ
2018年07月16日 07:55撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/16 7:55
2018年07月16日 07:58撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/16 7:58
チングルマ
2018年07月16日 08:01撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
7/16 8:01
チングルマ
檜尾
避難小屋も見える
2018年07月16日 08:01撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/16 8:01
檜尾
避難小屋も見える
空木と右奥に南駒
2018年07月16日 08:04撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/16 8:04
空木と右奥に南駒
チシマギキョウ
2018年07月16日 08:08撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/16 8:08
チシマギキョウ
チシマギキョウアップで
2018年07月16日 08:09撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/16 8:09
チシマギキョウアップで
イワオウギ
2018年07月16日 08:10撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/16 8:10
イワオウギ
ウラシマツツジ
2018年07月16日 08:14撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/16 8:14
ウラシマツツジ
のウラのシマ
2018年07月16日 08:14撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/16 8:14
のウラのシマ
富士山大噴火
去年も撮ったような
2018年07月16日 08:18撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
7/16 8:18
富士山大噴火
去年も撮ったような
檜尾岳
2018年07月16日 08:25撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
7/16 8:25
檜尾岳
避難小屋のカマボコ屋根
2018年07月16日 08:27撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/16 8:27
避難小屋のカマボコ屋根
ウサギギク
2018年07月16日 09:19撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/16 9:19
ウサギギク
濁沢大峰
マジック書き
2018年07月16日 09:28撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
7/16 9:28
濁沢大峰
マジック書き
ロープウェイ駅
2018年07月16日 10:41撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/16 10:41
ロープウェイ駅
極楽平から下山します
2018年07月16日 10:42撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/16 10:42
極楽平から下山します
2018年07月16日 10:49撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7/16 10:49
宝剣山頂は人だかり
2018年07月16日 10:53撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
7/16 10:53
宝剣山頂は人だかり
山頂駅着いた
11時
2018年07月16日 11:03撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/16 11:03
山頂駅着いた
11時
ロープウェイで1000m下降
2018年07月16日 11:30撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/16 11:30
ロープウェイで1000m下降
駐車場に帰ってきた
暑いー
2018年07月16日 12:30撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
7/16 12:30
駐車場に帰ってきた
暑いー
今回はこぶしの湯へ
2018年07月16日 13:19撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/16 13:19
今回はこぶしの湯へ

感想

当初の予定では
初日に空木経由檜尾避難小屋泊
2日目に宝剣やら周辺散策予定でしたが、
初日の登りで足がつったので駒峰ヒュッテ泊とします。
荷物が普段より重すぎたのか、睡眠不足なのか

2日目の稜線歩きは、足も問題なく、絶景の連続。
今度は檜尾避難小屋に泊まりたいなあ

日差しがきつかったので持って上がった5リットルでも足りなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

おはようございます
お疲れさんでした

天気も良くて気持ちよさそうです 足のことは別にして
花もたくさん咲いていますね

行きたいけど体がついてこないでしょうね
2018/7/17 10:35
Re: おはようございます
往復ロープウェイ使って、千畳敷周辺散策なら
全然OKだと思いますよ。
観光客もいっぱいです
2018/7/17 12:22
中アの稜線いかがでしたか?
drpepperさん、こんにちは

私もこのコース憧れてまして、
初めて空木岳に上がった時からいつかは繋げてみたいと夢描いてたところなんです。
こんな暑い時ではなかなか思うように上がれませんですよね。

暑いと息するのも大変ですし、このルート稜線には水場がないですし
本当にお疲れさまでした。

脚が攣るときは芍薬甘草湯、あれ効きますよ。
私は常時携帯してます。
あと経口補水液も凍らせてクールバッグにいれて持参してます。
やっぱ冷たい水の方が吸収いいし元気になりますよ。
2018/7/17 14:45
Re: 中アの稜線いかがでしたか?
higurasi さん、ご忠告通り芍薬甘草湯買っときます。
シップ貼ったんですが、歩いてるとすぐ剥がれちゃうんですよね。
どちらかというと、「シップ貼ったし大丈夫」という気持ちの問題のほうが大きいのかも
中アの稜線いいですよね。これで越百から千畳敷までつながりました、
2018/7/17 18:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら