ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152895
全員に公開
ハイキング
奥秩父

富士を見ながら南下する。石丸〜笹子の尾根歩き

2011年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:46
距離
19.3km
登り
906m
下り
1,882m

コースタイム

8:15林道石丸峠入り口-9:02石丸峠-9:48小金沢山-10:22牛奥ノ雁ヶ腹摺山-11:11黒岳-12:00湯ノ沢峠-12:29大蔵高丸-13:13米背負峠-14:45曲り沢峠-15:35林道-16:01桜公園
天候 晴れなれど雲多し風も少々、、、
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石丸峠の入り口に甲斐大和〜上日川峠間バスのバス停あり。
コース状況/
危険箇所等
石丸峠〜ハマイバ丸先までは道も明瞭、テープもあります、お昼頃から霜がとけてグチャグチャのズルズルでした。米背負峠から曲り沢峠〜すみ沢沿い滝子山登山道合流点まで所々踏み跡薄く、落ち葉がつもり、テープも少なく注意した方がよいでしょう。又この間急な下り斜面も要注意でした。

石丸峠入り口にはポストありません。

下山後の入浴施設もありません。

地元の酒蔵「ささいち酒造」あり!
此所まで送ってもらいました
2011年11月28日 08:36撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/28 8:36
此所まで送ってもらいました
がむばりましょうね!(asaku)
2011年11月27日 08:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 8:23
がむばりましょうね!(asaku)
いったん林道に出てすこし先の新しい登山道(古い道崩落の為)
2011年11月28日 08:36撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/28 8:36
いったん林道に出てすこし先の新しい登山道(古い道崩落の為)
小金沢山の向こうに富士山
2011年11月28日 08:36撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/28 8:36
小金沢山の向こうに富士山
南アルプス!
2011年11月28日 08:36撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/28 8:36
南アルプス!
これから向かう稜線
2011年11月28日 08:36撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/28 8:36
これから向かう稜線
石丸峠
2011年11月28日 08:36撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/28 8:36
石丸峠
おぉ!よい眺めですなぁ(asaku)
2011年11月27日 09:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:05
おぉ!よい眺めですなぁ(asaku)
振り返り熊沢山を撮る229クン
2011年11月28日 08:36撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/28 8:36
振り返り熊沢山を撮る229クン
熊沢山(asaku)
2011年11月27日 09:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
11/27 9:08
熊沢山(asaku)
数日前にちょっと降ったみたい。
2011年11月28日 08:36撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/28 8:36
数日前にちょっと降ったみたい。
狼平・上日川ダム・小金沢山
2011年11月28日 08:36撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 8:36
狼平・上日川ダム・小金沢山
狼平から小金沢山を望む(asaku)
2011年11月27日 09:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 9:23
狼平から小金沢山を望む(asaku)
小金沢山頂より雲取山撮影ちう
2011年11月28日 08:36撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 8:36
小金沢山頂より雲取山撮影ちう
奥多摩方面の展望もバッチリでしたね!(asaku)
2011年11月27日 10:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 10:01
奥多摩方面の展望もバッチリでしたね!(asaku)
小金沢山先から富士山
2011年11月28日 08:37撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/28 8:37
小金沢山先から富士山
牛奥ノ雁ヶ腹摺山
2011年11月28日 08:37撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/28 8:37
牛奥ノ雁ヶ腹摺山
牛奥ノ雁ヶ腹摺山からの富士
2011年11月28日 08:37撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/28 8:37
牛奥ノ雁ヶ腹摺山からの富士
賽ノ河原から南ア、水場への道標無くなっていました。
2011年11月28日 08:37撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/28 8:37
賽ノ河原から南ア、水場への道標無くなっていました。
川胡桃沢の頭
2011年11月28日 08:37撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/28 8:37
川胡桃沢の頭
大峠の分岐をすぎて
2011年11月28日 08:37撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/28 8:37
大峠の分岐をすぎて
黒岳北側斜面
苔生した森が良い感じ♪(asaku)
2011年11月27日 11:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
11/27 11:14
黒岳北側斜面
苔生した森が良い感じ♪(asaku)
黒岳山頂、お昼ご飯でした。
2011年11月28日 08:37撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/28 8:37
黒岳山頂、お昼ご飯でした。
黒岳南側斜面に広がる落葉樹の森、一見の価値有り。
2011年11月28日 08:37撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 8:37
黒岳南側斜面に広がる落葉樹の森、一見の価値有り。
また訪れたいですねぇ(asaku)
2011年11月27日 11:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:42
また訪れたいですねぇ(asaku)
白谷丸から富士 
2011年11月28日 08:37撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/28 8:37
白谷丸から富士 
南アも
2011年11月28日 08:37撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/28 8:37
南アも
八ヶ岳も バッチリ。
2011年11月28日 08:37撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/28 8:37
八ヶ岳も バッチリ。
此所も超オススメです。
2011年11月28日 08:37撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/28 8:37
此所も超オススメです。
ここの展望は最高でしたね!(asaku)
2011年11月27日 11:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:47
ここの展望は最高でしたね!(asaku)
もういっちょ!(asaku)
2011年11月27日 11:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 11:49
もういっちょ!(asaku)
白くザレたガレの際を通りました。
2011年11月28日 08:37撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/28 8:37
白くザレたガレの際を通りました。
お、いい写真(asaku)
2011年11月27日 12:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 12:01
お、いい写真(asaku)
湯ノ沢の富士
2011年11月28日 08:37撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/28 8:37
湯ノ沢の富士
笹っ原と富士山
2011年11月28日 08:37撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/28 8:37
笹っ原と富士山
ススキの原と南ア
2011年11月28日 08:37撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/28 8:37
ススキの原と南ア
「ハマイバ」ってこんな漢字なんだ〜(asaku)
2011年11月27日 13:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
11/27 13:04
「ハマイバ」ってこんな漢字なんだ〜(asaku)
我が村落も見えてきた。。。
2011年11月28日 08:37撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/28 8:37
我が村落も見えてきた。。。
大谷ヶ丸が間近に迫る。
2011年11月28日 08:37撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/28 8:37
大谷ヶ丸が間近に迫る。
峠と229クン
2011年11月28日 08:37撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/28 8:37
峠と229クン
コンドウ丸山頂
2011年11月28日 08:37撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/28 8:37
コンドウ丸山頂
曲り沢峠手前を戻るように、滝子すみ沢沿いの登山道方面へ
2011年11月28日 08:37撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/28 8:37
曲り沢峠手前を戻るように、滝子すみ沢沿いの登山道方面へ
細いトラバース道で、ちと神経を使いましたね(asaku)
2011年11月27日 15:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 15:05
細いトラバース道で、ちと神経を使いましたね(asaku)
滝子登山道合流
2011年11月28日 08:37撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/28 8:37
滝子登山道合流
すみ沢沿いに下ります
2011年11月28日 08:37撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/28 8:37
すみ沢沿いに下ります
沢沿いには少し紅葉が残っていましたね(asaku)
2011年11月27日 15:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/27 15:26
沢沿いには少し紅葉が残っていましたね(asaku)
もういっちょ紅葉(asaku)
2011年11月27日 15:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
11/27 15:37
もういっちょ紅葉(asaku)
道証地蔵で林道に出ます。
2011年11月28日 08:38撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/28 8:38
道証地蔵で林道に出ます。
桜公園までかみさんと娘が迎えにきました。
2011年11月28日 08:38撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 8:38
桜公園までかみさんと娘が迎えにきました。

感想

初めてのコラボなのに、やっちまいました。。。
ごめんなさいです。。。
近いうちに必ずリベンジしましょうね!

気を取り直して、、、
笹子までの稜線歩き、楽しかったですね!
富士山&南アの角度が変わっていく感じが面白かったです。

面白そうな場所、展望の良いスポットなどもたくさんあり、
いろんなところからも登ってみたいですねぇ。

色々貸して頂いたり、コーヒー&スープまで頂いちゃって。
ありがとうございました!

また、ご一緒しましょうね〜

久しぶりのガッツリで筋肉痛が、、(笑)

以前から通して歩きたいと思っていたこの尾根。asakuくんと歩いてきました。Y-chanさんの記録を参考にさせていただきました。アリガトウございました。

この尾根は富士山に向かってず〜と歩く感じで、南アや八つや御岳山などがカッチョよく見えてました。黒岳南面の落葉樹の森、白谷丸の絶景、とってもヨカッタです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1346人

コメント

男2人のかっちょいい山歩きでしたね。
yamabukiさん asakuさん こんばんは

登り出しの標高が高いので、寒くなかったですか?

車で送ってもらうと、このコースが歩けるのですね。
素敵な奥さま、お譲さまに感謝、感謝

黒岳南側斜面に広がる落葉樹の森の写真も美しいし、
白くザレたガレの際の写真はスリル感ありですね。

下山後の も格別でしょう
2011/11/28 22:43
こんちは sumikoさん。
コメントありがとうございます。

>登り出しの標高が高いので、寒くなかったですか?
朝方ちょっとだけ風があった所為で寒かったッス。。。
日中は汗ばむくらいでした。。。

黒岳南斜面最高ッスよ。是非お出かけ下さい。。。

ザレはサクちゃん写真撮ってるんですよ。
そんなに怖くないですよ。。。


下山後 呑みすぎました
2011/11/29 8:06
sumikoさん、こんにちは!
今回はyamabukiさんご一家にお世話になりっぱなしで。
おかげさまで、楽しい稜線歩きが堪能できましたです

最高の展望や素敵な広葉樹林など見所もたくさんあり、
稜線を繋がなくても、単発でたっぷり楽しめそうな場所です!
ぜひぜひ。

そして、もちろん下山後の もバッチリでした
2011/11/29 9:21
いい感じ、
こんにちは、
良い感じで、、、
どうも、この辺りの山は好きなのか、
やっぱり、県内の山ですし、気になりますね。
yamabukiさんからはより近いですよね。

私も一度は、滝子山まで下りたい、、。

登山道は、やはりグチャグチャのところありますね。

記録、参考にして下さって、うれしいです、。

上日川までのバスは最終日でしたね。

Y-chan
2011/11/29 10:19
たすかりました。。。
こんちは Y−chanさん。。。
コメントありがとうございます。  

いや〜近くにこんな良いとこがあるなんて、、、
こんどは白谷丸辺りに泊まりたいです。。。

これからも、色々参考にさせていただきますね。
宜しくお願いします。。。」m(__)m
2011/11/29 11:26
?。。。
yamabuki さま
asaku さま

芋亀レスでございます

遠望眺めてまったりハイキング
とってもいいですねぇ〜

でも、下山後の はあったのでしょうかねぇ〜

それともう一つ?が。。。
>初めてのコラボなのに、やっちまいました。。。
って、なにやらかしちゃったの
2011/12/3 15:54
それはナイショです。。。
こんちは 芋鉄人さま。
コメントありがとうございます

展望最高の尾根歩きでしたよ〜!
白谷丸〜黒岳お気に入り登録しました 。

>下山後の はあったのでしょうかねぇ〜
お家で やりましたよ〜

>なにやらかしちゃったの
ふふふっ ヒミツ よ!
ホリヤマでさくちゃんから聞いてちょんまげ
2011/12/5 10:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
上日川峠ー大菩薩嶺ー黒岳ー笹子駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら