ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1535364
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳・宝剣岳・空木岳

2018年07月14日(土) 〜 2018年07月15日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
20.6km
登り
1,439m
下り
3,136m

コースタイム

1日目
山行
1:05
休憩
0:05
合計
1:10
12:45
30
13:15
13:15
15
13:30
13:30
5
13:35
13:35
10
駒ヶ岳頂上山荘
13:45
13:50
5
13:55
駒ヶ岳頂上山荘
2日目
山行
9:45
休憩
1:05
合計
10:50
3:00
30
駒ヶ岳頂上山荘
3:30
3:40
145
6:05
6:25
60
7:25
7:30
75
8:45
8:55
65
10:00
10:05
10
10:15
10:25
130
12:35
12:40
70
13:50
駒ヶ根高原スキー場駐車場
天候 晴れ。ただし猛烈な夕立あり。
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
恵那山ピストン後に移動。
飯田山本ICから駒ヶ根ICまで。
IC下りてすぐのガソリンスタンドは帰りに利用。
菅ノ台バスセンターまではすぐ。
駐車場は満車のため、駒ヶ根高原スキー場駐車場に案内されるも、空木岳からの下山口となるため好都合!

駐車場から菅ノ台までは無料シャトルバス。そこからバスとロープウェイを乗り継ぎ、千畳敷へ。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはロープウェイ千畳敷駅にあり。
岩場は足場がしっかりしているので、必要以上にビビらなくても通過可。
ただし、空木岳からの下山は思った以上にしんどい。。
その他周辺情報 温泉等立ち寄りなしで中央道へ。
自己渋滞により勝沼ICから中央道を離脱。そこから下道もしんどかった。。
しらび平駅
2018年07月14日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7/14 12:12
しらび平駅
2018年07月14日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
7/14 12:41
2018年07月14日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/14 12:42
千畳敷駅
2018年07月14日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
7/14 12:45
千畳敷駅
千畳敷カール
2018年07月14日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
7/14 12:49
千畳敷カール
2018年07月14日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/14 12:56
2018年07月14日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7/14 13:12
左手が宝剣山荘
2018年07月14日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
7/14 13:13
左手が宝剣山荘
2018年07月14日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7/14 13:14
2018年07月14日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
7/14 13:22
2018年07月14日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
7/14 13:24
2018年07月14日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
7/14 13:41
2018年07月14日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
7/14 13:44
2018年07月14日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/14 13:47
2018年07月14日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
7/14 13:48
2018年07月14日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/14 13:48
2018年07月14日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/14 13:48
宿泊地の駒ヶ岳頂上山荘のテン場
2018年07月14日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/14 13:50
宿泊地の駒ヶ岳頂上山荘のテン場
2018年07月14日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
7/14 13:50
今日はタープ泊
2018年07月14日 15:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/14 15:13
今日はタープ泊
猛烈な夕立により浸水
2018年07月14日 16:28撮影 by  iPhone 7, Apple
7/14 16:28
猛烈な夕立により浸水
結果BIVYのみ
2018年07月14日 18:38撮影 by  iPhone 7, Apple
7/14 18:38
結果BIVYのみ
てっぺんの岩場はそれほど難しくない
2018年07月15日 03:29撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 3:29
てっぺんの岩場はそれほど難しくない
2018年07月15日 03:33撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 3:33
2018年07月15日 03:42撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 3:42
2018年07月15日 04:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 4:13
2018年07月15日 04:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 4:14
2018年07月15日 04:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 4:17
2018年07月15日 04:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 4:18
滝雲にも遭遇
2018年07月15日 04:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 4:23
滝雲にも遭遇
2018年07月15日 04:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 4:23
2018年07月15日 04:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 4:45
2018年07月15日 05:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 5:18
2018年07月15日 06:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 6:05
2018年07月15日 06:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 6:05
2018年07月15日 06:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 6:07
身の丈ほどあるハイマツ漕ぎ
2018年07月15日 07:02撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 7:02
身の丈ほどあるハイマツ漕ぎ
2018年07月15日 07:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 7:12
2018年07月15日 07:24撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 7:24
2018年07月15日 07:24撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 7:24
2018年07月15日 07:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 7:25
2018年07月15日 07:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 7:45
2018年07月15日 07:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 7:45
2018年07月15日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 8:04
2018年07月15日 08:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 8:33
2018年07月15日 08:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 8:33
2018年07月15日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 8:34
鞍部にあるのはわかっててもなかなか見えなかった木曽殿山荘
2018年07月15日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 8:45
鞍部にあるのはわかっててもなかなか見えなかった木曽殿山荘
2018年07月15日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 9:33
2018年07月15日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 9:37
2018年07月15日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 9:49
2018年07月15日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 10:04
2018年07月15日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 10:13
2018年07月15日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 10:31
2018年07月15日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 10:34
こいつが駒石?
2018年07月15日 10:43撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 10:43
こいつが駒石?
撮影機器:

装備

個人装備
半袖Tシャツ 半袖インナー 半袖シャツ ヤッケ インサレーション(ダウン) ショーツ パンツ 靴下 キャップ バックパック サコッシュ タープ グランドシート BIVY マット 固形ストーブ クッカー カトラリー 行動食 飲料 地図 コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ メガネ 虫除け
備考 カメラの充電!できてないよ!

感想

連休は百名山を3つ登りに中央アルプスへ。

1日目は恵那山→移動→木曽駒ヶ岳→テン泊
2日目は空木岳
の予定。

7/14
3時頃駐車場に到着、車は5-6台。
仮眠を取り6時に起床予定が、周りの準備の騒がしさに目が覚めると時刻は4時半。意外とイケそうなのでそのまま自分も準備してスタート。

林道のゲートを越え、広河原登山口までは2kmほど舗装路。そこから河原に下りて、登りが始まる。

恵那山は標柱がおおよそ300m刻みで頂上含めて10箇所。現在地を把握しやすいので有難い。

ルートは特に危険箇所もなく、樹林帯の中を進む。【6/10】【7/10】あたりで視界が開け、一面の雲海に遭遇。気持ちいい。

頂上には誰もおらず、見晴台が設置してあるも特に何も見えず。恵那山山頂小屋へは頂上を越え、一旦鞍部に下り、登り返す。所要時間は頂上から5〜10分程度。小屋にはトイレあり。小屋裏にある岩場を登ると景色がよい。

休憩後、下山。
虫がうざったいので自家製ハッカ油スプレーを終始利用するも、効果があったのかなかったのか、定かではないと感じるほど虫は寄ってくる。でも刺された箇所は1箇所なのでまあまあなのかなと。

広河原登山口手前の河原にて水浴び。最高!

駐車場に戻り、息つく暇もなく、菅ノ台バスセンター(BC)へ向けて車を走らせる。

東京方面から、また東京方面へは、園原ICを利用できないので、あくまでも飯田山本ICを利用すること。

1時間もしないでBC。
ただし満車のため、スキー場の駐車場へと案内される。これが功を喫し、なんと空木岳からの下山口にある駐車場に車を止めることができた。ここからBCまではシャトルバス。
駐車料金、シャトルバスは無料。

10分ほどでBCに到着。
しらび平までのチケットを購入し、タイミングよく来たバスに乗る。そこから30分ほどでロープウェイ始発駅のしらび平。

しらび平では大勢の登山客、観光客で賑わい、結果としてロープウェイ乗車まで1時間半ほど待ち。バス下車のタイミングで整理券をもらえるので、慌てず騒がず暇つぶしをするのが無難。

ロープウェイでの空中散歩を楽しみ、10分ほどで千畳敷駅に到着。準備をしてまっすぐ木曽駒ヶ岳を目指す。

コースは危険箇所なし。千畳敷カールはスニーカーでも十分歩ける。ただし、人が多いため所々で渋滞。稜線に出て、宝剣山荘を通過、中岳経由で木曽駒ヶ岳へ。ピーク麓の駒ヶ岳頂上山荘のテン場は既に沢山のテントで埋まっていた。

とりあえず先にピークを踏もうと、テン場を横目に先へと進み、てっぺんへ。さすがにこの時間だと雲が多い。それでも十分素敵な景色を楽しめた。

テン場へ下り、チェックイン。
トイレの水道水が飲み水として利用できる。
今回はテン泊改めタープ泊。雨予報もないし、どれくらいの寒さまでいけるか試したくて。これがダメだった。

設営後、仮眠を取るも激しい夕立で目が覚める。タープを叩く雨粒を触ると痛いくらい。タープを寝かし、しばし耐えるも限界が訪れる。
濁流と化した雨水がテン場を流れ落ち、ついに浸水。タープ崩壊。

隣のおじさんが心配してくれ、何だったらうちのテントに避難していいよとまで。結果として避難はしなかったが、そのお気遣いマネしたい。改めてありがとうございます。

結局、びしょびしょなのを片付け、飯食ってBIVY一枚で仮眠を取り、寝て起きてを繰り返すと気付けば夜に。ぼんやり星が出てるなと思ったら大間違い!おじさんに雲ひとつないねと言われ慌ててメガネをかけたら満点の星空!視力大事!

さすがに寒くなってきたので、体を起こし体育座りで寝て起きて。気付けば0時。
少しは寝れたし体を動かした方が楽だと思い、もう出発しようかなと父にメールで相談すると「待つのも登山」

その言葉に従い、便所に避難。
寝て起きてを三度繰り返し時刻は2時半。
準備をしてようやく出発のとき。

7/15
3時にテン場を出発し、木曽駒ヶ岳方面、中岳方面にはそれぞれヘッデンの明かりが。少し安心して宝剣山荘までは難所の巻道を選択。
テン場は昼間よりかなり設営数が増え、ルート上にまで広がっていた。

巻道は暗いためか高度感はそれほどで、難なく宝剣山荘まで戻る。
宝剣岳を見上げるといくつか明かりが。

ピークに辿り着き、MINIを背負った軽装のお兄さんと写真を撮り合い、先へと足を進める。
宝剣岳周辺も険しい岩場だが、やはり暗闇の中のため高度感はさほど。

ここからは壮大な稜線歩き時々ハイマツ漕ぎ。
ハイマツは虫が多くしんどかった。
徐々に日は昇り、滝雲にも遭遇。美しい。

稜線は危険箇所はないが、終始岩場のあるアップダウンが続く。
檜尾岳ではピークでテント張ってる一行に遭遇。ビバークというよりは、狙って設営した感あったので、こういう連中とは仲良しにはなりたくない。
ここで少し休憩していると宝剣岳のお兄さんが追い付く。さすが。
その後同じようなペースで歩くも、熊沢岳でお兄さんが倒れ込む。シャリバテか!
しかしその後復活した模様で、木曽殿山荘にて再び合流。
今日は下山しないでゆっくりと言っていたのに早いですねと会話を交わし、自分は下山して帰宅しなきゃいけないので先へと進む。
お兄さんとはここが最後。

木曽殿山荘は鞍部にあり、熊沢岳方面から下りてくるとぎりぎりまで小屋が見えないのが辛かった。
空木岳まで登り返し、ようやくピーク。これから長い下山。

駒峰ヒュッテでコーラを補給し、意を決して下山。大した距離じゃないとタカを括っていたが、今までで一番しんどい下りだった印象。途中登りの方と何度もすれ違ったが、よくここを登るなと驚愕。

登山道は道がはっきりしており、標柱、テープ類もあるので、迷う心配はなし。
怪しい時はGPSで現在地を確認。

途中池山小屋に寄り道し、水場で補給。
それにしても先が長い。。

ひたすら下山し、ようやくゴールの駐車場へ。
しんどかった感を全開に出しつつ、駐車場を後にする。

帰りの中央道は事故渋滞により勝沼ICで下りて下道を選択。これも結構しんどかった。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら