ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1535437
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳 大雪渓の天然クーラー&花と絶景の稜線

2018年07月22日(日) 〜 2018年07月23日(月)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.4km
登り
2,051m
下り
2,448m

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
3:40
合計
10:30
6:50
60
7:50
7:50
190
11:00
11:00
60
12:00
12:00
50
12:50
16:00
30
16:30
17:00
20
17:20
2日目
山行
5:15
休憩
4:25
合計
9:40
7:10
20
7:30
9:45
0
9:45
10:35
55
11:30
12:00
50
12:50
12:50
40
13:30
13:50
25
14:15
14:15
50
15:05
15:05
5
15:10
15:10
30
15:45
16:00
5
16:50
ゴール地点
大雑把な目安です。
写真を撮ったり景色を眺めたりのスローペースです。
2日目にガスが抜けるのを粘ったため、遅れてスタートしてます。
天候 晴れ 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
アルピコ交通 猿倉線(白馬駅⇄猿倉)
白馬八方バスターミナル 6:00 → 猿倉 6:22
http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/sarukura/

【帰り】
アルピコ交通 特急 長野⇄白馬線
栂池高原 17:23 → 長野駅 19:00
http://www.alpico.co.jp/access/express/nagano_hakuba/
コース状況/
危険箇所等
【白馬大雪渓】
落石注意。
猿倉の登山相談所の方のお話だと、今年は白馬岳側からの落石が多いとの事。
ガラガラと音が頻繁に聞こえてきたので、周りをよく見て登る必要あり。

【小雪渓トラバース】
ステップがしっかり切ってありました。思ったより幅もあって安心。
すれ違い時の避難箇所もいくつかあります。

【白馬乗鞍】
大きな雪渓が2箇所くらいあります。トラロープあり。
うち1箇所はかなり急斜面なので、アイゼンつけた方が良いです。
この暑さでも思った以上に雪が残っていてビックリしました。

12本アイゼンとストック使用。
大げさかもしれませんが、結果正解だったと思います。
その他周辺情報 栂池ゴンドラ山麓駅の日帰り温泉
http://www.tsugaike.gr.jp/townguide/hot-spring
その他、八方周辺にもあり
http://hakuba-happo-onsen.jp/#
猿倉から1時間。白馬尻に到着です。
2018年07月22日 07:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/22 7:44
猿倉から1時間。白馬尻に到着です。
2年連続蓮華温泉だったので今年は大雪渓です
2018年07月22日 07:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/22 7:54
2年連続蓮華温泉だったので今年は大雪渓です
少し上がった場所でアイゼン装着
2018年07月22日 08:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/22 8:12
少し上がった場所でアイゼン装着
いざスタート
2018年07月22日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/22 8:28
いざスタート
猿倉の案内所の話では今年は白馬岳側の落石が多いとの事
2018年07月22日 08:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/22 8:56
猿倉の案内所の話では今年は白馬岳側の落石が多いとの事
視界はクリア
2018年07月22日 08:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/22 8:59
視界はクリア
両サイドも見渡す
2018年07月22日 09:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/22 9:01
両サイドも見渡す
落石ゴロゴロ
2018年07月22日 09:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/22 9:04
落石ゴロゴロ
風もあってまさに天然クーラー
2018年07月22日 09:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/22 9:08
風もあってまさに天然クーラー
殆どが軽アイゼンでしたがツボ足の人も結構いたような…
2018年07月22日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/22 9:12
殆どが軽アイゼンでしたがツボ足の人も結構いたような…
上部から振り返る
2018年07月22日 09:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/22 9:14
上部から振り返る
どこかから舞い降りた大枝
2018年07月22日 09:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/22 9:41
どこかから舞い降りた大枝
今にも落ちていきそうな石
2018年07月22日 09:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/22 9:43
今にも落ちていきそうな石
これは何だろう
2018年07月22日 10:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/22 10:04
これは何だろう
この辺はクルマユリが多い
2018年07月22日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/22 10:06
この辺はクルマユリが多い
雪渓上部から見上げる
2018年07月22日 10:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/22 10:07
雪渓上部から見上げる
崩壊
2018年07月22日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/22 10:08
崩壊
葱平あたりから見下ろす
2018年07月22日 10:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/22 10:15
葱平あたりから見下ろす
オタカラコウ
2018年07月22日 10:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/22 10:16
オタカラコウ
小雪渓が見えました
2018年07月22日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/22 10:31
小雪渓が見えました
ハクサンイチゲ
2018年07月22日 10:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/22 10:33
ハクサンイチゲ
何気に今年初。やっぱりいいですね。
2018年07月22日 10:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/22 10:35
何気に今年初。やっぱりいいですね。
だいぶガスが上がってきました
2018年07月22日 10:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/22 10:37
だいぶガスが上がってきました
小雪渓トラバース。しっかりステップがあります。
2018年07月22日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/22 10:40
小雪渓トラバース。しっかりステップがあります。
すれ違い箇所はあるので、あまり神経質にならずとも大丈夫です。
2018年07月22日 10:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/22 10:53
すれ違い箇所はあるので、あまり神経質にならずとも大丈夫です。
結構な斜度
2018年07月22日 10:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/22 10:53
結構な斜度
シシウドとハクサンフウロ
2018年07月22日 11:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/22 11:27
シシウドとハクサンフウロ
杓子岳。いい展望ポイント。
2018年07月22日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/22 11:45
杓子岳。いい展望ポイント。
色とりどり
2018年07月22日 11:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/22 11:50
色とりどり
頂上宿舎が見えてきました
2018年07月22日 11:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/22 11:56
頂上宿舎が見えてきました
終わりかけウルップソウ
2018年07月22日 12:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/22 12:07
終わりかけウルップソウ
ミヤマキンバイかな
2018年07月22日 12:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/22 12:11
ミヤマキンバイかな
杓子&白馬鑓
2018年07月22日 12:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/22 12:12
杓子&白馬鑓
タカネツメクサ
2018年07月22日 12:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/22 12:19
タカネツメクサ
白馬山荘までもう少し
2018年07月22日 12:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/22 12:25
白馬山荘までもう少し
山荘に到着。田部井さんの「登る」カッコイイですね。
2018年07月22日 15:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/22 15:44
山荘に到着。田部井さんの「登る」カッコイイですね。
お昼ゴハンはスカイプラザで豚骨ラーメン。
2018年07月22日 12:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/22 12:58
お昼ゴハンはスカイプラザで豚骨ラーメン。
絶景を眺めながらの生ビール。楽園。
2018年07月22日 14:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/22 14:33
絶景を眺めながらの生ビール。楽園。
テン場は数えるほどで空いていました。
2018年07月22日 14:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/22 14:59
テン場は数えるほどで空いていました。
杓子&白馬鑓。
2018年07月22日 15:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/22 15:03
杓子&白馬鑓。
旭岳の雪渓にもベンガラあり
2018年07月22日 15:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/22 15:02
旭岳の雪渓にもベンガラあり
小屋裏を散歩。カッコイイ。
2018年07月22日 15:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/22 15:11
小屋裏を散歩。カッコイイ。
チシマギキョウ
2018年07月22日 15:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/22 15:06
チシマギキョウ
麓もまだ見えてます
2018年07月22日 15:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/22 15:25
麓もまだ見えてます
白馬岳山頂を見上げる
2018年07月22日 15:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/22 15:28
白馬岳山頂を見上げる
イワツメクサ。密集感が可愛い。
2018年07月22日 15:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/22 15:35
イワツメクサ。密集感が可愛い。
鮮やかですね
2018年07月22日 15:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/22 15:39
鮮やかですね
イブキジャコウソウというらしい。鮮やかなピンク。
2018年07月22日 15:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/22 15:37
イブキジャコウソウというらしい。鮮やかなピンク。
2018年07月22日 15:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/22 15:38
綺麗な紫色。黄色や白と混ざるとさらに映える。
2018年07月22日 15:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/22 15:41
綺麗な紫色。黄色や白と混ざるとさらに映える。
イワツメクサ
2018年07月22日 16:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/22 16:10
イワツメクサ
山頂へお散歩です
2018年07月22日 16:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/22 16:22
山頂へお散歩です
白馬岳2932.24m
2018年07月22日 16:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/22 16:27
白馬岳2932.24m
朝日雪倉方面。雲がすごい。
2018年07月22日 16:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/22 16:31
朝日雪倉方面。雲がすごい。
旭岳方面
2018年07月22日 16:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/22 16:32
旭岳方面
絶壁
2018年07月22日 16:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/22 16:33
絶壁
雲がもくもく
2018年07月22日 16:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/22 16:38
雲がもくもく
ブロッケン
2018年07月22日 16:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/22 16:41
ブロッケン
崖っぷちに咲くイワギキョウ。チシマギキョウとの違いは毛の有無らしい。
2018年07月22日 16:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/22 16:53
崖っぷちに咲くイワギキョウ。チシマギキョウとの違いは毛の有無らしい。
ブロッケンパワー
2018年07月22日 16:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/22 16:43
ブロッケンパワー
小蓮華方面もしっかり見えます
2018年07月22日 16:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/22 16:54
小蓮華方面もしっかり見えます
アップ
2018年07月22日 16:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/22 16:55
アップ
麓の展望も◎
2018年07月22日 16:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/22 16:56
麓の展望も◎
あそこを歩いてきたんだな
2018年07月22日 16:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/22 16:59
あそこを歩いてきたんだな
山荘に戻って日の入りタイム
2018年07月22日 18:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/22 18:42
山荘に戻って日の入りタイム
皆さん外に出てスタンバイ
2018年07月22日 18:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/22 18:49
皆さん外に出てスタンバイ
2018年07月22日 18:43撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5
7/22 18:43
遠くに白山?
2018年07月22日 18:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/22 18:43
遠くに白山?
劔立山
2018年07月22日 18:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/22 18:47
劔立山
2018年07月22日 18:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/22 18:49
2018年07月22日 18:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/22 18:54
旭岳の背後に沈む
2018年07月22日 18:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/22 18:55
旭岳の背後に沈む
染まり出す杓子&白馬鑓
2018年07月22日 18:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/22 18:58
染まり出す杓子&白馬鑓
雲海に飛び出す白山
2018年07月22日 19:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/22 19:08
雲海に飛び出す白山
日本海に沈む
2018年07月22日 19:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/22 19:10
日本海に沈む
丸山にも人がいますね
2018年07月22日 19:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/22 19:11
丸山にも人がいますね
1日が終わる
2018年07月22日 19:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/22 19:13
1日が終わる
燃え上がる
2018年07月22日 19:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/22 19:16
燃え上がる
紅く染まる剱と立山
2018年07月22日 19:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
7/22 19:22
紅く染まる剱と立山
素晴らしい1日でした
2018年07月22日 19:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/22 19:25
素晴らしい1日でした
翌朝ガスガス。回復を待つも無念のスタート。
2018年07月23日 07:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/23 7:06
翌朝ガスガス。回復を待つも無念のスタート。
しかめっ面のイワヒバリ
2018年07月23日 07:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/23 7:17
しかめっ面のイワヒバリ
お次はライチョウくん
2018年07月23日 09:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/23 9:59
お次はライチョウくん
ちょっと警戒心強め
2018年07月23日 09:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/23 9:59
ちょっと警戒心強め
餌探し
2018年07月23日 10:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/23 10:01
餌探し
元気でな〜
2018年07月23日 10:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/23 10:01
元気でな〜
これはイワギキョウかな。色が薄い。
2018年07月23日 10:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/23 10:11
これはイワギキョウかな。色が薄い。
コマクサ発見
2018年07月23日 10:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/23 10:16
コマクサ発見
ミヤマアズマギク
2018年07月23日 10:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/23 10:32
ミヤマアズマギク
三国境へ
2018年07月23日 10:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/23 10:29
三国境へ
ちょっと小さめ
2018年07月23日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/23 10:42
ちょっと小さめ
紫x白
2018年07月23日 10:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/23 10:37
紫x白
ピンクx黄
2018年07月23日 10:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/23 10:32
ピンクx黄
三国境に到着
2018年07月23日 10:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/23 10:44
三国境に到着
足元にチングルマ
2018年07月23日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/23 10:46
足元にチングルマ
なかなかガスが取れない
2018年07月23日 10:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/23 10:47
なかなかガスが取れない
小蓮華山への稜線
2018年07月23日 10:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/23 10:48
小蓮華山への稜線
青空出てきました
2018年07月23日 10:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/23 10:59
青空出てきました
視界も良くなってきた
2018年07月23日 11:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/23 11:07
視界も良くなってきた
2018年07月23日 11:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/23 11:10
2018年07月23日 11:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/23 11:26
小蓮華山に到着。おなじみの鉄剣。
2018年07月23日 11:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/23 11:33
小蓮華山に到着。おなじみの鉄剣。
白馬大池方面。晴れてます。
2018年07月23日 11:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/23 11:52
白馬大池方面。晴れてます。
2018年07月23日 11:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/23 11:35
新潟県最高峰
2018年07月23日 11:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/23 11:59
新潟県最高峰
コバイケイソウも咲いてました
2018年07月23日 12:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/23 12:04
コバイケイソウも咲いてました
気持ちのいい稜線歩き
2018年07月23日 12:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/23 12:07
気持ちのいい稜線歩き
粘ってよかった
2018年07月23日 12:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/23 12:12
粘ってよかった
天空の白馬大池
2018年07月23日 12:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/23 12:13
天空の白馬大池
ハクサンフウロ
2018年07月23日 12:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/23 12:16
ハクサンフウロ
チングルマ
2018年07月23日 12:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/23 12:18
チングルマ
ミヤマアズマギク
2018年07月23日 12:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/23 12:29
ミヤマアズマギク
2018年07月23日 12:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/23 12:18
ハクサンイチゲが現れ始める
2018年07月23日 12:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/23 12:18
ハクサンイチゲが現れ始める
去年は綿毛だったので見れて嬉しい
2018年07月23日 12:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/23 12:20
去年は綿毛だったので見れて嬉しい
やっぱりイチゲはいいなぁ
2018年07月23日 12:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/23 12:20
やっぱりイチゲはいいなぁ
2018年07月23日 12:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/23 12:19
2018年07月23日 12:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/23 12:25
2018年07月23日 12:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/23 12:20
2018年07月23日 12:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/23 12:22
五竜〜鹿島槍方面は見れず
2018年07月23日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/23 12:27
五竜〜鹿島槍方面は見れず
タカネナデシコ
2018年07月23日 12:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/23 12:32
タカネナデシコ
アップダウンが続きます
2018年07月23日 12:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/23 12:33
アップダウンが続きます
2018年07月23日 12:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/23 12:40
2018年07月23日 12:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/23 12:35
最高の稜線歩き
2018年07月23日 12:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/23 12:53
最高の稜線歩き
イワギキョウ
2018年07月23日 12:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/23 12:41
イワギキョウ
完全に晴れました
2018年07月23日 12:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/23 12:46
完全に晴れました
説明不要の有名ポイントですね
2018年07月23日 12:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/23 12:55
説明不要の有名ポイントですね
船越の頭に到着
2018年07月23日 12:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/23 12:55
船越の頭に到着
2018年07月23日 13:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/23 13:00
山荘も見えてきました
2018年07月23日 12:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/23 12:58
山荘も見えてきました
振り返る
2018年07月23日 13:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/23 13:06
振り返る
2018年07月23日 12:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/23 12:59
形が綺麗な雷鳥坂ケルン
2018年07月23日 13:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/23 13:20
形が綺麗な雷鳥坂ケルン
あと少し
2018年07月23日 13:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/23 13:27
あと少し
白馬大池周辺は見事なお花畑
2018年07月23日 13:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/23 13:29
白馬大池周辺は見事なお花畑
チングルマ
2018年07月23日 13:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/23 13:28
チングルマ
チングルマは特に多い
2018年07月23日 13:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/23 13:29
チングルマは特に多い
ハクサンコザクラ
2018年07月23日 13:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/23 13:38
ハクサンコザクラ
タテヤマリンドウ
2018年07月23日 13:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/23 13:39
タテヤマリンドウ
ハクサンコザクラも生き生きしている
2018年07月23日 13:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/23 13:36
ハクサンコザクラも生き生きしている
2018年07月23日 13:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/23 13:35
2018年07月23日 13:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/23 13:37
小休憩して栂池におります
2018年07月23日 13:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/23 13:51
小休憩して栂池におります
2年前はここにテントを張った。またゆっくり過ごしたいなぁ。
2018年07月23日 13:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/23 13:52
2年前はここにテントを張った。またゆっくり過ごしたいなぁ。
山荘裏にもチングルマの群落
2018年07月23日 13:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/23 13:54
山荘裏にもチングルマの群落
2018年07月23日 13:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/23 13:54
岩ゴロゾーン開始
2018年07月23日 14:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/23 14:04
岩ゴロゾーン開始
さよなら白馬大池
2018年07月23日 14:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/23 14:06
さよなら白馬大池
2018年07月23日 14:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/23 14:12
白馬乗鞍まではあっという間
2018年07月23日 14:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/23 14:18
白馬乗鞍まではあっという間
2018年07月23日 14:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/23 14:22
下りルート最初の雪渓を振り返る。ここは距離は短い。
2018年07月23日 14:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/23 14:30
下りルート最初の雪渓を振り返る。ここは距離は短い。
残雪多いですねぇ
2018年07月23日 14:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/23 14:33
残雪多いですねぇ
下りルート2番目の雪渓。ここはかなり急だし長い。ステップありますが、アイゼン付けた方がいいです。
2018年07月23日 14:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/23 14:44
下りルート2番目の雪渓。ここはかなり急だし長い。ステップありますが、アイゼン付けた方がいいです。
写真では伝わりませんが、急坂です
2018年07月23日 14:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/23 14:45
写真では伝わりませんが、急坂です
雪渓が終わってしばらく木道歩き
2018年07月23日 15:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/23 15:01
雪渓が終わってしばらく木道歩き
あれを降りてきた
2018年07月23日 15:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/23 15:01
あれを降りてきた
ワタスゲぽわぽわ
2018年07月23日 15:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/23 15:03
ワタスゲぽわぽわ
一気に栂池まで下山
2018年07月23日 15:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/23 15:38
一気に栂池まで下山
さるなしソフトでおつかれさま。美味い。
2018年07月23日 15:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/23 15:43
さるなしソフトでおつかれさま。美味い。
ロープウェイ途中に綺麗なアヤメ。
2018年07月23日 16:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/23 16:04
ロープウェイ途中に綺麗なアヤメ。
2年前にスノーシューしに来た時以来
2018年07月23日 16:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/23 16:05
2年前にスノーシューしに来た時以来
ロープウェイ乗車。東京で40℃超えと聞いてビックリ。
2018年07月23日 16:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/23 16:21
ロープウェイ乗車。東京で40℃超えと聞いてビックリ。
2日間の山旅が終了。今回も楽しかったです。
2018年07月23日 16:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/23 16:35
2日間の山旅が終了。今回も楽しかったです。
おみやげ

感想

3年連続の夏の白馬岳へ行ってきました。
今年は蓮華温泉からではなく、大雪渓からスタート。
風が吹き抜ける雪渓はまさに天然クーラー、最高に気持ちがいいですね。
小雪渓トラバースもステップがしっかりあって安心して通過できました。
お花畑を眺めつつ、白馬山荘までゆったりペースで到着。
今回は小屋泊にしたので、受付してからスカイプラザでラーメン。
杓子&白馬鑓の絶景を眺めながら、生ビールも飲んで最高のひととき。
夕方は白馬岳山頂へお散歩。雲の動きが凄くて、見ていて楽しかったです。
日の入りもいい具合に焼けてくれて、ずっとテラスで楽しみました。
翌朝のご来光は残念ながら不発。回復を待ちましたが、ガスガスの中を出発。
それでも諦めきれずにギリギリまで途中待機、徐々に青空が出始めました。
結果、小蓮華の手前からは青空で、楽しい稜線歩きが出来るまでに回復しました。
白馬大池ではチングルマやハクサンコザクラなどの群落を鑑賞して栂池へ下山。
さるなしソフトを食べて、名残惜しく帰路に就きました。
山の魅力を存分に楽しめる白馬岳、今年も夏の大きな思い出となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら