奥穂高 涸沢岳 上高地から涸沢カールピストン テント泊


- GPS
- 24:13
- 距離
- 42.3km
- 登り
- 2,212m
- 下り
- 2,197m
コースタイム
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:46
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 4:04
- 合計
- 10:47
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:24
・特に2日目の下山時、3日目の下山時は途中休んでばかりでした。
天候 | 晴れ 曇り 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3120円(8/9特別休日割引)得したが 4450円(8/11休日除外日) 損してイーブン 445km×140÷15.5= 4019円 テント代 2泊2000円 おでん+ペプシコーラ=900円 沢渡駐車場 1200円 温泉 720円 トイレ 200円 シャトルバス往復 2050円 PA 豚生姜焼き定食 880円 トータル 19,539円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
涸沢までは問題なし ザイデンは 岩場 はしご 鎖 各所要注意 奥穂高小屋→奥穂高 岩場 はしご 鎖 各所十分注意 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:5.30kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
・沢渡の駐車場に6時ごろ到着。乗車は2名だけ。ガラガラ。シャトルもガラガラ。
・念願の奥穂高登頂感無量。
・大げさ天気予報のおかげでガラガラすいてて快適。風もなく天気もすごく良かった。
・韓国人ツアーが多かった。韓国人はみな長いストックを持って歩く。しかも左右交互に突かず、2本ストックを同時に前後に動かす。奇妙であった。それでいて早朝さっさと奥穂高を登頂してサッサと下山するところはすごい。
・ザイデンは予想とおりきつかった。奥穂高は最初のハジゴとくさりが怖い。それ以外は通常のゴロゴロ岩場。しかしながら気を抜くと滑落箇所は多数。
・奥穂高は早朝登頂。途中まで誰とも会わなかったが、山頂に偶然いた若い男性が写真を撮ってくれた。横尾か徳沢で1泊して帰るらしい。いろいろな山に行きたいが時間がなくて、としきりに言っていた。
・涸沢岳山頂でお話したご夫婦のご主人は落ち着いた紳士で素敵だった。百名山は済んでいるとのこと。奥様はお耳が不自由であったが、それでもご主人は奥様をリスペクトしている。会話はなくとも熱い信頼関係で結ばれている様子が私にも伝わった。普段、夫婦喧嘩話を得意げに話している自分が恥ずかしい。
穂高終わると、剣岳に絶対行きたくなりますよ、とおっしゃっていた。
・同じく涸沢岳山頂でお話したジャンダルム初チャレンジの単独女性。ジャンダルムどうだったか知りたい。
・涸沢岳山頂、およびテント場にて。単独女性でとても愛想がいい方なのでついついテント(ビッグアグネス)についていろいろ話をしてしまった。
・ザンバランのnewシューズ 調子いまいち。足首の前側が当たって痛い。皮がむけた。ザイデン降りるとき痛くてつらかった。下山頭痛がはじまったが、最後の手段であるトリプタン製剤飲んだら すぐ効いた。
・superfeetもだめ。土踏まずの位置が合わず痛かった。水ぶくれができていた。60日間返品保障で返品しようと思う。
・2日目、テン場で、隣のグループの中の一人のおじさんがおしゃべりでうるさかったが、18時には静かになってほっとした。私の印象では 涸沢は人は多いがマナーはいいほうだと思う。
・3日目 8時下山の予定が9時に。撤収はどうしても時間がかかる。もっと工夫をしなくては。
・3日目 途中まで快調で横尾までは走るようなスピードで降りた。しかし横尾で休憩したら どっと疲れが出てそのあとはフラフラで。
・上高地着くとすっかりお祭り。なんだかほっこりする。楽しそうな観光客。家族連れ、カップル。ほんのひとときの休暇を楽しんでいる。幸せを少しおすそ分けしてもらった。
・上高地は良い温泉がない。いつも同じ温泉に行くがイマイチ。駐車場割引も適用されず残念。
・帰路は小仏トンネル手前で13km渋滞。全然大したことなかった。11日は休日割引適用外。連休初日だから下りが混雑か。渋滞頭痛も発生しなくてよかった。
【体調について】
・膝・・・弱点の左ひざは快調、右膝は負担が重く2日目下山時痛んだ。
大腿四頭筋 特に内側、気持ちのよい筋肉痛がする。
・ザックを背負う両肩内側 筋肉痛
・2日目下山時頭痛あり。アスピリン1錠で効かないので トリプタン製剤1錠飲んだらすごく聞いて快適
・ザンバランの足首前側が当たって痛かった。特に右足は皮が向けて痛かった。
・足のつま先も両足痛い。紐の結び方が甘かったか?
・食欲まあまあ。胃腸快調。
・尿路結石ほとんど痛まず。期待していたが出産せず少々残念。
涸沢ヘリの動画・岩場歩く動画
【天気予報について】
・例によって気象庁、報道各社の「災害責任回避天気予報」のおかげで混雑の無い快適な観光ができた。今回台風とはまったく無関係である地域であるにも関わらず、山小屋のキャンセル率がひどかった。
・これらのことは登山業界内では常識で、最近の、降りもしない雨に対して雨予報ばかり出す気象情報を岳沢小屋では「フルフル詐欺」と呼んでいるらしい笑
・まったく同じことを涸沢のテラスで眼鏡のおじさんが言っていた。
【群馬県防災ヘリはるな墜落事故】
8/10夜、テントの中で聞いたラジオで知りました。
開通前登山道の視察とのこと。亡くなられた方々に対しご冥福申し上げます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する