槍穂周回 with ジャンダルム


- GPS
- 56:00
- 距離
- 45.3km
- 登り
- 3,053m
- 下り
- 3,052m
コースタイム
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:24
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 10:57
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:32
天候 | 1日目 晴れのち霧 2日目 晴れのち霧 3日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 上高地から松本までバス、松本から新宿へあずさ |
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼン等は不要 ジャンダルムは自己責任 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
初夏の北アルプスを堪能する登山
- day1
久しぶりの上高地にワクワクしながら、夕方雨の可能性が高いため早足で徳沢園に向かう
徳沢園では念願の厚切りトースト(ハチミツとブルーベリーのハーフ)と、いつものコーヒーソフトを堪能する。トーストはハチミツ味が気にいりました。山でこのクオリティだせるのは本当に徳沢園だけですね。
天気がよい時間がないため、どんどん進むが、殺生ヒュッテで次は豚丼を頂くw
甘いタレと豚の相性が良く、山小屋らしい一杯でした
雲もでだして今度こそ天気が怪しいので槍ヶ岳山荘に着くとすぐにテントを張った
この日は自由に張っていいとのことなので、槍が見える特等席に陣取った
テント設営後、雲はあるがまだ雨は大丈夫そうなので、とりあえず槍に登る
山頂で雲の隙間から見える山がでるたびにキョロキョロしながら楽しんだ
- day2
晴天で始まる。
今日は大喰岳から朝日を拝む。槍から見る景色も良いが、今日は槍を見たい気分だった。
槍や、これから行く穂高が輝いていた。
さあ、今日はとりあえず初めての大キレットである。南岳までは牧歌的な山容だが、南岳を越えるといきなりトゲトゲしてくる。
ヘルメットを準備して大キレットに向かう。初めはビビっていたがめちゃくちゃ整備が行き届いていてビックリしたw
長谷川ピークで栄える写真が撮れて満足した
北穂に着くと次は奥穂に向かう。この道は初めての北アルプスで通った道で考え深かった。
当時は右も左も分からず着いて行くだけだったし、天気も霧で道が分かりにくくドキドキしたのを覚えている。今日は晴れて道迷いもなかったが、岩に打たれた杭だけで進む場所が数カ所あり、やはり大キレットに負けず、劣らずのルートだった。
穂高小屋に着くと時間もあるので、ジャンダルムに向かう。霧がでだしていまいちな景色だったが、こちらはちゃんとビクビクした。馬の背付近は、登山道でここ行くのかぁと思ったw そして、残念なことにジャンダルムに着いて天使と写真を撮りたかったが、ただの棒になっていて行った証拠を残せなくて残念だった。
- day3
今日も晴天で始まる。今日は下山だけなので、朝日をのんびり見ることにする。
朝日を見ながら、そういえば最近山の感動が少なくなって来てるなぁと、ふと思った。その分、焦ることがなくなって冷静なのはいいが、誰かを連れて行って感動してもらったり、アルパインな方面をもっとやりたいなぁと思いながら山々を眺めた。
今日の目的はまた徳沢園!色々な帰り方があるが、徳沢園の魅力に負けてザイテングラートをただ黙々と降りる。
途中、涸沢小屋で、ジョッキパフェが食べるか悩んだが1人で食べ切れる自信がなくて辞めました。
今日は徳沢園で、カレーだ!ピザも食べたことがあるのでこれでめぼしいものは食べたことになるが、カレーも美味しかった。
皆さん徳沢園に来たらのんびりランチを是非してください。あ、コーヒーソフトは傑作なのでこちらも絶対頼んで下さいw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する