記録ID: 1552046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳(新穂高〜↑笠新道↓小池新道)
2018年08月11日(土) 〜
2018年08月12日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:22
- 距離
- 34.9km
- 登り
- 2,640m
- 下り
- 2,645m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:08
距離 13.4km
登り 2,057m
下り 349m
2日目
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 9:09
距離 21.6km
登り 609m
下り 2,316m
15:37
ゴール地点
天候 | 曇り 時々 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ホテルの駐車場に下山まで駐車できました。 新穂高登山指導センター トイレ 登山ポストあり。 笠ヶ岳山荘 http://kasagatake.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は分かり易いです。 ※GPSログは、一部欠落しています。 |
写真
一人、素泊まり。
ツインの部屋に豪華に宿泊。
車中泊を予定していましたが、駐車スペースの確保が不確実なので、素泊まり9800円は駐車場代(46時間程駐車)だと思えば合理的と判断。
温泉入って、ゆっくり寝ました。
ツインの部屋に豪華に宿泊。
車中泊を予定していましたが、駐車スペースの確保が不確実なので、素泊まり9800円は駐車場代(46時間程駐車)だと思えば合理的と判断。
温泉入って、ゆっくり寝ました。
感想
夏休みは、1年に一度行けるかどうかのアルプスに行こうと思い、多くのレコを見ながら検討しました。
どこを登ろうか。
色々候補はありましたが、笠ヶ岳と決め段取りを始めました。
なんせ、時期も時期。
駐車や宿泊等は大きな問題点になります。
もちろん天候も。
当初の予定は、11日に新穂高で車中泊し、12日にスタートして小屋泊し、13日に下山する予定で13日に帰路上のホテルを予約しました。
ただ、駐車場(P5 市営新穂高第3駐車場)は何時に満車になるのか?
天候や台風の進路は?
西と東に台風が存在し、予報は12、13日が悪そう。
不確実要素に悩みます。
予報は10日の朝の段階で、12、13日より11,12日の方が良さそうなので、急遽予定を変更し、ホテル穂高を当日予約して駐車場問題を解決し、11日(やまの日)に登ることにしました。
バタバタ準備して新穂高へ。
ホテルの前泊は贅沢でしたが、10日は早い段階で満車のはずで、明るいうちから夕食持参での車中泊になっていたかもしれません。
鍋平の駐車場なら40分の徒歩になるし。
山行は、終始曇っていて、ガスに覆われて望んだ眺望は得られませんでした。
笠新道は、1ヶ月ぶりのビールで緩んだ心身にはハードで、惨敗したイメージとして一生記憶に残る事でしょう。きつかった。
足の付け根が早々に痛みだし、山を歩く楽しさも半減しました。
でも最後に幸運がありました。
この急遽予定変更も、眺望が無い登山も、早く歩けない下山も、最高のタイミングになりました。
これは大事な登山日誌。
なので、この件は時間をあけて追記しようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する