ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1553647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【0810-12】【上:泊】【77山目】北アルプス深層部 鷲羽岳へ

2018年08月10日(金) 〜 2018年08月12日(日)
 - 拍手
kimukazu0 その他4人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
55:35
距離
39.9km
登り
2,794m
下り
2,779m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:08
休憩
1:14
合計
9:22
5:08
9
スタート地点
5:44
5:44
21
6:05
6:07
14
6:21
6:22
27
6:49
6:54
22
7:16
7:17
57
8:14
8:29
14
8:43
8:44
24
9:08
9:17
43
10:00
10:01
55
10:56
10:58
19
11:17
11:44
70
12:54
12:59
22
13:21
13:21
17
13:38
13:38
45
14:23
14:23
7
14:30
2日目
山行
8:39
休憩
4:13
合計
12:52
3:15
22
宿泊地
3:37
3:41
3
3:44
3:45
43
4:28
4:32
30
5:02
5:02
28
5:30
5:36
13
5:49
5:50
55
6:45
9:12
67
10:19
10:20
99
11:59
11:59
7
12:06
12:07
16
12:23
13:35
33
14:08
14:11
3
14:14
14:14
41
14:55
15:03
36
15:39
15:39
3
15:42
15:47
20
16:07
3日目
山行
6:24
休憩
1:06
合計
7:30
5:14
5
5:19
5:19
45
6:04
6:05
12
6:17
6:17
17
6:34
6:43
66
7:49
8:07
1
8:08
8:08
50
8:58
9:05
31
9:36
9:36
20
9:56
9:57
19
10:16
10:25
38
11:03
11:03
21
11:24
11:41
14
11:55
11:55
10
12:05
12:05
14
12:19
12:19
15
12:44
ゴール地点
天候 1日目:AM晴 PM曇
2日目:AMガス PM晴
3日目:AM曇
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【レベル   : 上級トレ】
【天候不良時 : 日程調整】
【特殊装備  : ストック、自炊用具】
【交通手段  : 車】

■イベント概要■
・前日22時出発、市営新穂高第三駐車場へ
 ※満車時は市営新穂高第ニ駐車場(有料)

[1日目]
・新穂高から鏡平を経て双六山荘泊
・日の入りは樅沢岳で(★体力次第)
・夕食は自炊&宴会

[2日目]
・出発前に軽く食事
・双六岳山頂でご来光
・三俣蓮華岳経由で三俣山荘へ
・鷲羽岳登頂後、三俣山荘でお昼
 ※体力的に厳しい人は山荘で待機
 ※時間の余裕あるのでのんびり休憩可能
・双六岳中道ルートを通り双六山荘へ
・夕食は自炊&宴会

[3日目]
・出発前に軽く食事
・樅沢岳でご来光(★体力次第)
・双六山荘で休憩のち新穂高へ下山
・新穂高で温泉入って帰阪

■集合場所・時間■
0809 22:00 大阪ハービス出発

■ルート参考 : ブログ■
https://blog.goo.ne.jp/mountriver01/e/965f4da854f9ed0a3ee86e89967e23af

https://4travel.jp/travelogue/11038486

■ルート参考 : 3Dマップ■
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/cesium.html?plid=364455

■山行計画 : 詳細はこちら■
合計距離: 39.78km
最高点の標高: 2893m
最低点の標高: 1098m
累積標高(上り): 3214m
累積標高(下り): 3204m
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-364455.html
コース状況/
危険箇所等
■【77山目】北アルプス深層部 鷲羽岳へ■
目的地は北アルプス鷲羽岳。双六岳をベースキャンプとして、初めての2泊3日行ってきました。

コンディションが合わず鷲羽岳の登頂は回避しましたが、どっしりした鷲羽岳を見上げながら双六〜三俣蓮華をのんびり周遊

このエリアは非常に山様が美しい。鷲羽も水晶も登りたいので絶対リベンジします。アルプスエリアでのテント泊も経験でき、充実した3日間でした。

3日で40キロ、よく歩きました('ω')

====================
■アクセス他:往路■
・夜中大阪、東海北陸道で新穂高温泉へ
・新穂高第二駐車場(有料)へ駐車
 ※新穂高第三駐車場は満車

■山行、コース状況■
[1日目]
・新穂高温泉からのんびり出発、特に危険個所はなし
・わさび平小屋の冷やしフルーツがめちゃ気になる
・秩父沢の水は冷たくて最高
・鏡平のコーヒーフロートが奇跡のうまさ
・午後はガスが増え、槍ヶ岳全く見えず
・双六小屋の奥にどっしりとした鷲羽岳、圧巻
・自炊室でミニ宴会
・夜はガスと大雨

[2日目]
・朝3時出発、ガスのためご来光は断念
・中道経由で三俣蓮華岳、三俣山荘へ
・三俣山荘でジビエ丼、コーヒーをいただく美味
・午前中鷲羽岳はガスを巻いていたため登頂回避
・巻き道経由で双六小屋へ戻る。アルプスな風景
・午後は天候も回復し、周囲の山も遠望できた
・この日も槍ヶ岳は見えず
・双六小屋で休憩のち、双六岳へ
・夕方に双六小屋まで登ってきた友達と合流
・自炊室でミニ宴会
・夜はガスのため星空と流星群見えず

[3日目]
・朝5時出発
・ガスがひどかったがギリギリ日の出が見れた
・順調に下山できたが、すれ違いが多くストレス。タイム1割り増し
・鏡平のコーヒーフロートが奇跡のうまさ
・帰りも槍ヶ岳は見えず

■アクセス他:帰路■
・下山後は中崎山荘 奥飛騨の湯へ。コバルトブルーのお湯。源泉かけ流し
・東海北陸道で事故渋滞通行止め。荘川〜白鳥まで下道利用
・超土砂降りと雷雨に遭遇。キロクアメとしてニュースになっていた
・白鳥の覇楼館で晩御飯(大日が岳の帰りに寄ったレストラン)
・東海北陸道で事故渋滞。郡上八幡〜美並まで下道利用
・おそらく2時間くらいロスして大阪到着

■ヤマの記録■
合計時間: 55時間35分
合計距離: 39.9km
最高点の標高: 2832m
最低点の標高: 1103m
累積標高(上り): 2855m
累積標高(下り): 2843m
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1553647.html

■ヤマの写真■
https://yamap.co.jp/activity/2240482
====================
その他周辺情報 ====================
■スケジュール■
[往路]
22:00 大阪出発
XX:XX コンビニで買い出し
03:30 新保高第2駐車場(有料)
※第3駐車場は満車

[山行 : 1日目]
S スタート地点 05:08
05:17 登山口(双六岳・笠ヶ岳方面) 05:22
05:44 お助け風穴
06:05 中崎橋 06:07
06:21 笠新道登山口 06:22
06:49 わさび平小屋 06:54
07:16 小池新道入口 07:17
08:14 秩父沢出合 08:29
08:43 チボ岩 08:44
09:08 イタドリが原 09:17
10:00 シシウドヶ原 10:01
10:56 鏡池 10:58
11:17 鏡平山荘 11:44
12:54 弓折乗越 12:59
13:21 花見平
13:38 くろゆりベンチ
14:23 双六池
14:30 双六小屋 泊
17:30 夕食・翌日準備
20:00 就寝

※ガスのため樅沢岳には登らず
※夜は雨天

[山行 : 2日目]
泊 宿泊地 03:15
03:37 双六岳巻道分岐 03:41
03:44 双六岳中道分岐 03:45
04:28 中道分岐 04:32
05:02 丸山
05:30 三俣蓮華岳 05:36
05:49 三俣峠 05:50
06:45 三俣山荘 09:12
10:19 三俣峠 10:20
11:59 双六岳中道分岐
12:06 双六岳巻道分岐 12:07
12:23 双六小屋 13:35
14:08 双六岳巻道分岐 14:11
14:14 双六岳中道分岐
14:55 双六岳 15:03
15:39 双六岳中道分岐
15:42 双六岳巻道分岐 15:47
16:07 双六小屋 泊
17:30 夕食・翌日準備
20:00 就寝

※ガスのためご来光は見えず
※ガスのため樅沢岳には登らず
※双六小屋にてsakiちゃんたちと合流

[山行 : 3日目]
泊 双六小屋 05:14
05:19 双六池
06:04 くろゆりベンチ 06:05
06:17 花見平
06:34 弓折乗越 06:43
07:49 鏡平山荘 08:07
08:08 鏡池
08:58 シシウドヶ原 09:05
09:36 イタドリが原
09:56 チボ岩 09:57
10:16 秩父沢出合 10:25
11:03 小池新道入口
11:24 わさび平小屋 11:41
11:55 笠新道登山口
12:05 中崎橋
12:19 お助け風穴
12:34 登山口(双六岳・笠ヶ岳方面) 12:38
12:44 ゴール地点 G

[復路]
13:15 中崎山荘 奥飛騨の湯
14:30 出発
18:30 白鳥にて夕食
23:00 大阪着

※東海北陸道事故通行止めにより、荘川〜白鳥下道
※東海北陸道事故渋滞により、郡上八幡〜美並下道

====================
■ポイント■
コンビニ: 高山エリア【★検索】
お手洗い: ルートに山小屋複数あり
登山バッチ : 鏡平小屋、双六小屋、三俣山荘それぞれ
お風呂 : 中崎山荘 奥飛騨の湯

[1日目]
朝食 : 車中にて
昼食 : ヤマにて行動食
夕食 : 山小屋にて【★自炊】

[2日目]
朝食 : ヤマにて行動食
昼食 : 三俣山荘食堂
夕食 : 山小屋にて【★自炊】

[3日目]
朝食 : ヤマにて行動食
昼食 : ヤマにて行動食
夕食 : 帰路にて


■予算■
交通費(車) : 4000円程度
駐車場 : 1000円程度(有料 第2Pの場合)
昼食代 : 3000円程度
お風呂 : 800円程度
夕食代 : 3000円程度
宿泊費 : 13000円程度(素泊まり2泊)
テント : 2000円程度(2泊)
その他 : 2000円程度

■お天気■
[10日間天気]
https://tenki.jp/week/3/23/

[GPV256]
http://yama2gpv.cloudapp.net/specific/36.403/137.605/20ctl/

[GPV84]
http://yama2gpv.cloudapp.net/all84.aspx

http://yama2gpv.cloudapp.net/cloud84.aspx

[Mountain Forecast]
https://www.mountain-forecast.com/peaks/Washiba-Dake/forecasts/2924

====================
■山行について■
[ヤマの状況]
https://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?info_id=1043

https://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?info_id=1042

[ヤマレコ参考]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1523509.html

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1523509.html

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1532633.html

[登山道の雰囲気]
https://yamap.co.jp/sp/activity/2214709

https://yamap.co.jp/sp/activity/2210008

https://blogs.yahoo.co.jp/steedcbryzr210131/38576379.html

https://yamap.co.jp/sp/activity/2137807


[水場・トイレ情報] ★補給ポイント多し
◎笠新道入口
http://www.geocities.jp/hitotunoyama/tubasa/wasiba.html

◎ワサビ平小屋

◎秩父沢

◎鏡平山荘

◎双六小屋

◎三俣山荘
http://www.100mt.net/data/053.html

[山小屋情報]
◎鏡平山荘
http://www.sugorokugoya.com/kagami/ryokin/kagami_ryokin.htm

◎双六小屋 ★2泊
寝室(4.5〜12畳の部屋、大部屋、二段ベット)
談話室、簡易水洗トイレ、洗面所、乾燥室、
更衣室、自炊場、売店 など
http://www.sugorokugoya.com/sugoroku/ryokin/sugoroku_ryokin.html

◎三俣山荘
http://kumonodaira.net/mitsumata/

■交通/アクセス■
[駐車場]
新穂高温泉 市営駐車場 第3か第2
http://kankou.city.takayama.lg.jp/s/_res/projects/kankou/_page_/002/000/369/map201602ver4.1.1.pdf

※第2 : ハイシーズン料金1日2000円?
※第3 : 無料

[バス・タクシー]
利用なし

■その他■
[売店・コンビニ]
★高山エリア検索★

[温泉] 中崎山荘 奥飛騨の湯
http://www.hikyou.jp/detail.php?shid=30601

[晩御飯]
★検討★

[wikipedia]
鷲羽岳(わしばだけ)は飛騨山脈(北アルプス)の大町市と富山市にまたがる標高2,924 mの山である。1934年(昭和9年)12月4日に中部山岳国立公園に指定され、山域はその特別保護地区になっている[3]。また日本百名山にも選定されている[4]。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/鷲羽岳

====================
2018年08月10日 14:35撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
8/10 14:35
2018年08月11日 12:04撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
8/11 12:04
撮影機器:

装備

備考 ■装備[必須]■
・服装 : 防寒、防風、撥水性ウェア
・足元 : 登山靴
・飲料 : 1.5L ※途中の水場で補給可
・食料 :
 携帯食(3日分)
 昼食(1日分)※2日目は山小屋で注文
 夕食(2日分)※自炊&宴会
・その他 :
 雨具(レインウェア、ポンチョ)
 ストック、グローブ
 着替え(2日分)
 タオル(2日分)
携帯/カメラバッテリー
 日焼け止め、虫除け
 バーナー、ボンベ
 長ズボン、フリース ※ご来光時は寒い
 歯ブラシセット
 帽子
カップ、お箸
ヘッドランプ

■装備[任意]■
 サングラス
 フェイスシート
 ボディシート
 テント、寝袋、マット
水補給用水筒

■下山後用■
 お風呂用意
 履き替え用サンダル/靴

■備考■
 ご来光時は冷えるので長ズボン推奨
 夏の直射日光対策
 水、食料は山小屋各所で調達可能
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら