記録ID: 1553807
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
蓮華岳・針ノ木岳(扇沢より)
2018年08月13日(月) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:57
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,778m
- 下り
- 1,769m
コースタイム
天候 | 晴れ・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後、麓に有る日帰り温泉「薬師の湯」に寄りました。 通常大人700円の所、山小屋にある割引券で500円になります。 |
写真
感想
5月中旬から、休みの水曜日は毎週天気が悪く、その後仕事の多忙や足の怪我などが有り、山に行けない日が続いていました・・・
今年の夏休みは日本三大雪渓の一つ針ノ木大雪渓を登り、針ノ木岳とついでに蓮華岳を登る事にしました。
当初の計画では他の山域に行く予定でしたが、天候の関係で急遽計画変更した登山でした。
皆様のレコを参考にさせて頂きましたが、歩く距離や累積標高などを見る限りそれ程大変そうには思えませんでしたが、実際に行ってみたら予想以上に疲れました。
楽しみしていた雪渓歩きは雪解けが大分進んでいたので、長い距離は歩けず雪渓脇の夏道?を多く歩く事になりました。
この日の天気予報は午後からあまり良くなくて、登った2つの山頂からは残念ながら北アルプスの大展望は有りませんでしたが、前半の登りや針ノ木小屋からは少し展望を見る事が出来ました。
今回久しぶりの登山で以前よりも体力が低下しているせいなのか大変疲れましたが、1年ぶりの北アルプスを楽しむ事が出来ました。
今度は、雪渓がもっとしっかりしている時期に訪れてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1209人
こんばんわ。
久々の山行記録ですね。
行動食にラムネ、自分も愛用しています。
特に、この夏場は固形物の行動食はあまり食欲がわかないので、ラムネと塩分タブレットを休憩ごとに口の中に放り込むのがお約束となっています。
値段も安いし、すぐにエネルギーになるので優秀な行動食ではないでしょうか
こんばんは、お久しぶりです。
最近は色々あって山に行けない日が続いていました・・・。
juusinnさんは色々な山に精力的に登られるのでレコを楽しく拝見させて頂いておりました。
今回初めてラムネを山にもって行きましたが、とても良い行動食だと思いました。
今後山に行く時はいつも持って行こうと思います。
(子供の頃食べていましたが、ぶどう糖90%って何か凄いですよね。)
3か月ぶりの復帰戦、とても良い山をチョイスされましたね。といってもこの後立山方面(でいいのでしょうか?)は私は相変わらず地図すら持っておらず地形に疎いので、レポ読ませて頂きこんないいルートがあるんだなぁと参考にさせて頂きました。大雪渓はあまり歩けなくて残念でしたが、空気がひんやりして気持ちよさそうですね。チングルマにコマクサにとアルプスを代表するお花もとても綺麗です。しかしブランクがあったとはいえ日頃バリルートを登りまくり、長距離ランニングして鍛えているお2人でもこれだけ疲労困憊ということは、難易度としてはかなり高めの方だったりなのでしょうか。ちょっと私も同じルートの日帰りは自信ないです
popieさんとkazさんのレポを併せて拝読して改めて、北アルプスのその奥深さ、雄大さにため息が出てしまいますね。詳細に書いて下さりありがとうございました
今年の夏休みは他の山に行こうと思っていましたが、天気予報ではC判定だったので、色々迷って日帰りが可能で、車で登山口まで行ける針ノ木岳に行く事に決めました。
しかもこちらも天候の関係で予定よりも急遽1日前倒しにして登りました。
なので、余り詳しく調べる時間も無く出かける事になってしまいました ・・・。
一般登山道なので心配は無いと思っていましたが、この時期になると雪渓もだいぶ解けていて歩ける所も限られ、雪渓を避けて歩く所や高巻の鎖場等が有って、やはりちゃんと調べておくべきでした
せっかくの北アルプスなのに山頂からの展望が無く残念でしたが、予報より良く雨も降りませんでしたし、雪渓も歩けたので行って良かったです。
難易度は全然高く無いと思いますが、運動不足だったせいか本当に疲れました
ryoさんは北アルプスの山を沢山登られておられるので詳しいと思いますが、後立山方面はまだ行かれていませんでしたね。
私は何故か後立山方面の山しか行った事が無いので、少しでも参考になってくれたらうれしいです。
とても良い所でしたので、ryoさんも是非登ってみて下さい!
kazu01 さん 今晩は
久しぶり山行きしましたね 北アルプス歩いたんですね
遠い所なんですね 雪渓歩き楽しんだんですね
以前ですが夏の終わりに上高地観光に出かけて乗鞍スカイラインで
スキーしている人がいてビックリしました。
帰宅は夜中で日帰りでした 今は無理ですね
車の運転は疲れたと想いました お疲れ様でした
shou2さん、こんばんは。
久しぶりの登山でしたが、夏休みだったので遠出して北アルプスの山に登って来ました。
期待していた雪渓歩きは楽しかったですが、展望の方はイマイチでした。
雪渓も、もう少し前の時期でしたらスキーが出来そうな感じでした。
(でもスキーしていいのかな?)
いつもの様に北アルプスでも日帰り弾丸登山だったので、帰りの運転は疲れたので途中、車中泊しましたが、久しぶりの登山はとても楽しかったです。
昨夜kazさんのレコを読んでコメントしようとしたら寝落ちしてしまいました💦
私は3〜4年前に扇沢から鹿島槍ヶ岳に登り、その時に歩いた柏原新道から見た、針ノ木岳から種池山荘まで伸びる稜線に惹かれ、いつか登ろう!と思いつつまだ実現してません😅でも地図を見ながら妄想するのが楽しく何度か地図を見てますが、針ノ木岳と蓮華岳の両方を日帰りって・・往復だとコースタイムが確か12時間近かったと思います、それを計画して3ヶ月ぶりなのにちゃんと歩けてしまうkazさん夫妻、本当に凄いと思いました!!
9月になったわけでもないのに、あまり歩ける雪渓がなかったなんて私もビックリです💦それとも今年は雪が少なかったからなのでしょうか?
蓮華岳の方で「勝手に思い込んでいた偽ピークのせいで遠く感じた」すごく分かります!私も今回、何度もありました💦
「山が好き、酒が好き」
私もです!(笑)
私も昨晩popieさんのレコを拝見していましたが、とても一回見ただけではちゃんとしたコメントは出来ないと思い翌日ジックリ拝見させて頂く事にしました。
(しかしその後、ちゃんとコメントが出来たのか心配です・・・)
一応、チラッと鹿島槍ヶ岳も考えたのですが、日帰りはムリそうなので同じ起点の扇沢から蓮華岳と針ノ木岳に登る事にしました。
日帰りで雪渓を歩ける所が有るんだと思い、実際に行ってみたら雪渓はだいぶ融解が進んでいて歩ける所も限られているちょっと残念な状態でした
でも、なんとか計画通り蓮華岳と針ノ木岳に登れて良かったです。
しかし、地図をよく確認しないと見えているのが目指すピークだと思い込んで、その後ピークだと思った所から本当の山頂まで遠く稜線が続いていた時は、何だかガックリしてしまいますよね。
でも下山後に、思い返すと良い思い出にもなり、何だか達成感も有りました。
そして去年、五竜岳に登った時に買ったTシャツも、今回ようやく着る事が出来ました
針ノ木小屋で休憩していたら、私もそのTシャツ持っていますよと声を掛けられた時は何だか嬉しかったです
来年も北アルプスの何処かを登ってみたいと思いました
kazさん
こんばんは〜〜
本当に久しぶりのお山ですね〜〜
雪渓涼しそうですね✨
今年は雪が少なく久しぶりの雪だまも作れて良かったですね😅
そして疲れた奥さまを引っ張って優しさが伝わってきましたよ🍀
それにしても写真を見ると相変わらず怖そうな鎖場などなど
そして日帰りとは凄いですね✨
ラムネ私も行動食にしようと思いました。
五竜岳のTシャツもよくお似合いです。
何よりkazさんのレコにたくさんのお花が綺麗に撮影されていでたのがすごく良かったです(^^)
baboより
baboさん、こんばんは。
何と3か月ぶりのレコになってしまいました。
登りの時の雪渓も鎖場も暑くて汗だくでしたが、帰りの雪渓では、天然のクーラーの様ですごく涼しかったです
でも久しぶりでしたので、帰りはとても疲れてゴールが長く感じました。
妻は珍しく疲労困憊だったので、ヒモで引っ張って歩きました
今回おやつ代わりに持っていったラムネでしたが、行動食にピッタリでしたので、オススメですよ!(疲れている時にぶどう糖は良いと思います)
去年の五竜岳の時に買ったTシャツですが、なかなか着る機会が有りませんでしたが、今回やっと北アルプスで着る事が出来て良かったです
高山植物も沢山咲いていて写真に収めましたが、名前が分からなかったので、帰りに高山植物の本を買って帰りました
baboさんの燕岳の様に大展望は有りませんでしたが、久しぶりの登山はとても楽しかったです
蓮華で写真撮ってもらったり、針ノ木ですれ違った、ソロテント泊の者です。日帰りだったのですね。
五竜Tシャツうらやましい。そのうち登ります。
初めましてlyuさん。
蓮華岳に向かっている時、反対側からテン泊装備で登って来られるのを見ながら歩いていました。
私達は日帰りなので、テント泊で登山されている方が羨ましいです。
五竜岳に登られる時は良い天気になってくれると良いですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する