ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1557283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

ニコルス山の会、針ノ木岳・蓮華岳・七倉岳を縦走する。

2018年08月11日(土) 〜 2018年08月15日(水)
 - 拍手
mkm_kawa その他5人
GPS
104:00
距離
15.2km
登り
1,924m
下り
2,286m

コースタイム

1日目
山行
5:01
休憩
2:18
合計
7:19
8:00
85
9:25
10:30
35
11:05
11:50
45
針ノ木雪渓(昼休憩)
12:35
12:45
30
小休止
13:15
13:25
32
小休止
13:57
14:05
74
小休止
2日目
山行
7:02
休憩
1:05
合計
8:07
6:40
54
7:34
7:40
35
ニセピーク
8:15
8:25
96
10:01
10:15
42
北葛乗越
10:57
11:00
40
小休止
11:40
11:42
51
12:33
12:47
38
七倉乗越(昼休憩)
13:25
13:33
46
小休止
14:19
14:27
5
小休止
14:32
14:32
15
14:47
3日目
山行
4:22
休憩
1:44
合計
6:06
6:45
47
7:32
7:38
29
8:07
8:17
22
小休止
8:39
8:58
34
9:32
10:00
18
小休止(コーヒータイム)
10:18
10:18
10
10:28
10:36
17
小休止
10:53
10:53
14
11:07
11:25
27
小休止
11:52
12:07
41
小休止
12:48
12:48
3
12:51
七倉山荘
水500ml x 6本を持ってスタート。
1日目 2本分消費、最終水場で1.5本分補給。
2日目 3本分消費。
3日目 2本分消費、0.5本分残りました。
天候 1日目:9割がたくもり。夕食時に数十秒の間、槍の穂先がチラッと見えました。
   夜は星空がきれいでしたが、あちこちで雷が光っていました。
2日目:くもりのち雨。北葛岳付近で雷鳴が轟いていました。
   夕方は雨でしたが夜は星空がきれいで流れ星もたくさん確認できました。
3日目:はれ。午後から通り雨の後くもり。
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
-----------------
行き 8/11(土)
-----------------
新大阪  10:50 - 11:40 名古屋  のぞみ222号
名古屋  12:00 - 14:03 松本   しなの11号
松本   15:08 - 16:11 信濃大町 JR大糸線
信濃大町駅 16:15 - 16:28 大町温泉郷 アルピコ交通(扇沢駅前行き)
 ※大町温泉郷 緑翠亭・景水(泊)
-------------------
山歩き 8/12(日)
-------------------
大町温泉郷 7:23 - 7:50 扇沢駅前 アルピコ交通(扇沢駅前行き)
針ノ木岳登山口 - 大沢小屋 - 針ノ木小屋(泊)
-------------------
山歩き 8/13(月)
-------------------
針ノ木小屋 - 蓮華岳 - 北葛岳 - 七倉岳 - 船窪小屋(泊)
-------------------
山歩き 8/14(火)
-------------------
船窪小屋 - 天狗ノ庭 - 唐沢ノゾキ - 七倉登山口
 ※七倉登山口からタクシー移動(4,000円)
 ※大町温泉郷 くろよんロイヤルホテル(泊)
-----------------
帰り 8/15(水)
-----------------
日向山高原 9:42 - 10:05 信濃大町駅 アルピコ交通(扇沢駅前行き)
信濃大町  10:33 - 11:45 松本  JR大糸線
松本    13:52 - 16:01 名古屋 しなの14号
名古屋   16:23 - 17:13 新大阪 のぞみ183号

★個人負担費用(交通費、宿泊費、飲食費など):97,700円
コース状況/
危険箇所等
●登山ポスト
 針ノ木岳登山口、七倉登山口にあります。
●針ノ木岳登山口 - 大沢小屋 - 針ノ木小屋
 針ノ木岳登山口から大沢小屋へはルートが2つあります。1つは地図に載っている山沿いに上るルート、もう1つは針ノ木雪渓から流れ来る沢の右岸沿いに上るルート。こちらは地図に載っていませんが踏み跡明瞭でしっかりした登山道でした。
 大沢小屋から針ノ木小屋へは雪渓を歩ける区間は少なく雪渓沿いに上るか高巻き道を上らなくてはなりません。高巻き道は細いトラバースもありますので慎重に通過ください。レンゲ沢を渡渉して少し行くと最終水場があり、また少し上ると針ノ木峠の道標が確認できますが、ここからが地味につらい九十九折りの上りになります。
 登山口から針ノ木小屋まで随所にお花がたくさん咲いていてずっと応援してくれていました。
●針ノ木小屋 - 蓮華岳 - 北葛岳 - 七倉岳 - 船窪小屋
 針ノ木小屋から稜線上まで一気に上ります。ニセピークから蓮華岳山頂まではごきげんなコマクサロードで他にもお花がたくさん咲いていました。
 蓮華岳山頂から北葛乗越まで所謂「蓮華の大下り」ですが想像以上に長く険しい下りでした。その後も北葛岳への上り、七倉乗越への下り、七倉岳への上りと岩稜の急坂ややせ尾根、鎖場、梯子などが連続し気が抜けません。七倉岳山頂に近づくと傾斜も緩やかになりやっと一息つけるようになります。
 蓮華岳稜線でおさる、七倉岳稜線でライチョウに出会い、ひと時の癒しをもらいました。
●船窪小屋 - 天狗ノ庭 - 唐沢ノゾキ - 七倉登山口
 船窪小屋から天狗ノ庭までは槍ヶ岳を正面に見ながらお花畑の中を緩やかに下っていきます。天狗ノ庭からの眺望はとても良く、餓鬼岳・唐沢岳、高瀬ダムやその周りの表銀座や裏銀座の峰々、正面には前穂高岳からの穂高連峰・槍ヶ岳が一望できます。
 ここから七倉登山口まではほとんど急下降で木の根が多く足元に非常に気を遣うところです。特に鼻突八丁の7/10標識〜6/10標識間は梯子の連続の激下りでした。
 しんがりの大御所と小御所は2/10標識辺りでカモシカに出会ったそうです。
その他周辺情報 ●七倉登山口に七倉山荘があり、天然温泉の日帰り入浴や食事ができます。もちろんビールもキンキンに冷えてます。
●七倉ダムから少し下ったところに葛温泉があり、3件しかないお宿「高瀬館」「かじか」「仙人閣」で日帰り入浴ができ、それぞれ趣の違ったお湯が楽しめるそうです。
予約できる山小屋
七倉山荘
(1日目)松本に到着。今日は移動のみです。
2018年08月11日 14:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 14:50
(1日目)松本に到着。今日は移動のみです。
(1日目)大糸線で信濃大町に向かいます。
2018年08月11日 14:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 14:55
(1日目)大糸線で信濃大町に向かいます。
(1日目)夕食のお品書き。前夜祭スタートしました。
2018年08月11日 18:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 18:02
(1日目)夕食のお品書き。前夜祭スタートしました。
(1日目)緑翠亭・景水さん、お世話になりました。
2018年08月11日 18:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 18:04
(1日目)緑翠亭・景水さん、お世話になりました。
(2日目)扇沢駅から歩いてすぐにある針ノ木登山口。登山届けを提出して今回の行程における注意点などの説明を受けてスタートしました。
2018年08月12日 08:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:02
(2日目)扇沢駅から歩いてすぐにある針ノ木登山口。登山届けを提出して今回の行程における注意点などの説明を受けてスタートしました。
(2日目)早速わからない花?が現れました。
2018年08月12日 08:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:03
(2日目)早速わからない花?が現れました。
(2日目)キツリフネ。
2018年08月12日 08:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 8:11
(2日目)キツリフネ。
(2日目)これも分からない???
2018年08月12日 08:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:13
(2日目)これも分からない???
(2日目)ヒヨドリバナ。
2018年08月12日 08:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 8:18
(2日目)ヒヨドリバナ。
(2日目)ヤマホタルブクロ。この辺りから本隊と離れて右岸道へ入ってしまいました。
2018年08月12日 08:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:20
(2日目)ヤマホタルブクロ。この辺りから本隊と離れて右岸道へ入ってしまいました。
(2日目)ミヤマコゴメグサ。
2018年08月12日 08:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:27
(2日目)ミヤマコゴメグサ。
(2日目)キオン。
2018年08月12日 08:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 8:33
(2日目)キオン。
(2日目)マツムシソウ。
2018年08月12日 08:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 8:36
(2日目)マツムシソウ。
(2日目)ミヤマアキノキリンソウ。
2018年08月12日 08:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:38
(2日目)ミヤマアキノキリンソウ。
(2日目)なんなんでしょう???
2018年08月12日 08:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:39
(2日目)なんなんでしょう???
(2日目)アジサイが残っていました。
2018年08月12日 08:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:39
(2日目)アジサイが残っていました。
(2日目)ヒメシャジン。
2018年08月12日 08:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:43
(2日目)ヒメシャジン。
(2日目)クガイソウ?
2018年08月12日 08:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:46
(2日目)クガイソウ?
(2日目)信濃なのでシナノオトギリ?
2018年08月12日 08:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:56
(2日目)信濃なのでシナノオトギリ?
(2日目)なんでしょう???
2018年08月12日 08:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:57
(2日目)なんでしょう???
(2日目)トリカブト。
2018年08月12日 08:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 8:59
(2日目)トリカブト。
(2日目)シモツケソウ?薄ピンク。
2018年08月12日 08:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:59
(2日目)シモツケソウ?薄ピンク。
(2日目)オオバギボウシ。
2018年08月12日 09:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:00
(2日目)オオバギボウシ。
(2日目)ヤクシソウ?
2018年08月12日 09:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:01
(2日目)ヤクシソウ?
(2日目)ミヤマウツボグサ。
2018年08月12日 09:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:02
(2日目)ミヤマウツボグサ。
(2日目)シモツケ?濃ピンク。
2018年08月12日 09:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 9:02
(2日目)シモツケ?濃ピンク。
(2日目)ハクサンフウロ。 
2018年08月12日 09:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:03
(2日目)ハクサンフウロ。 
(2日目)チョウジギク。
2018年08月12日 09:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:03
(2日目)チョウジギク。
(2日目)左岸に渡ります。
2018年08月12日 09:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:04
(2日目)左岸に渡ります。
(2日目)クロトウヒレンでしょうか?
2018年08月12日 09:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:04
(2日目)クロトウヒレンでしょうか?
(2日目)ミソガワソウ。
2018年08月12日 09:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:06
(2日目)ミソガワソウ。
(2日目)きれいな花火みたい。
2018年08月12日 09:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:07
(2日目)きれいな花火みたい。
(2日目)テンニンソウ?
2018年08月12日 09:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:10
(2日目)テンニンソウ?
(2日目)シナノナデシコ。
2018年08月12日 09:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 9:12
(2日目)シナノナデシコ。
(2日目)ガクウツギ。
2018年08月12日 09:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:15
(2日目)ガクウツギ。
(2日目)サンカヨウの実。
2018年08月12日 09:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:19
(2日目)サンカヨウの実。
(2日目)エンレイソウの実。
2018年08月12日 09:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:20
(2日目)エンレイソウの実。
(2日目)大沢小屋。ここでニコルス隊全員揃いました。一人はぐれて申しわけありませんでした。
2018年08月12日 10:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 10:25
(2日目)大沢小屋。ここでニコルス隊全員揃いました。一人はぐれて申しわけありませんでした。
(2日目)高巻き道の取りつき。
2018年08月12日 10:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:52
(2日目)高巻き道の取りつき。
(2日目)オヤマリンドウは開花していませんでした。
2018年08月12日 10:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:54
(2日目)オヤマリンドウは開花していませんでした。
(2日目)高巻き道のトラバース。
2018年08月12日 10:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 10:56
(2日目)高巻き道のトラバース。
(2日目)イワショウブかな?
2018年08月12日 10:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:57
(2日目)イワショウブかな?
(2日目)これも???
2018年08月12日 10:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:59
(2日目)これも???
(2日目)オトコエシ???
2018年08月12日 11:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:03
(2日目)オトコエシ???
(2日目)これもミヤマアキノキリンソウかなぁ?
2018年08月12日 11:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:04
(2日目)これもミヤマアキノキリンソウかなぁ?
(2日目)これはなんでしょ。格好いいので撮ってみました。
2018年08月12日 11:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:55
(2日目)これはなんでしょ。格好いいので撮ってみました。
(2日目)ミヤマアザミですか?
2018年08月12日 11:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:56
(2日目)ミヤマアザミですか?
(2日目)ヤマハハコ。
2018年08月12日 12:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:00
(2日目)ヤマハハコ。
(2日目)針ノ木雪渓です。冷気が降りてきてメチャメチャ涼しいです。
2018年08月12日 12:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 12:00
(2日目)針ノ木雪渓です。冷気が降りてきてメチャメチャ涼しいです。
(2日目)ここまで左岸を上ってきましたが、ここからは右岸を上ります。
2018年08月12日 12:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 12:01
(2日目)ここまで左岸を上ってきましたが、ここからは右岸を上ります。
(2日目)開花前のモミジカラマツ。
2018年08月12日 12:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:04
(2日目)開花前のモミジカラマツ。
(2日目)これも分かんない???
2018年08月12日 12:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:05
(2日目)これも分かんない???
(2日目)上部の狭いところがノドでしょうか?アイゼンを持ってきましたが不要でした。
2018年08月12日 12:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 12:10
(2日目)上部の狭いところがノドでしょうか?アイゼンを持ってきましたが不要でした。
(2日目)キバナノコマノツメ。
2018年08月12日 12:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:30
(2日目)キバナノコマノツメ。
(2日目)ツガザクラ???
2018年08月12日 12:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 12:51
(2日目)ツガザクラ???
(2日目)ハクサンオミナエシかな?
2018年08月12日 12:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 12:53
(2日目)ハクサンオミナエシかな?
(2日目)ミヤマママコナ。
2018年08月12日 12:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 12:55
(2日目)ミヤマママコナ。
(2日目)濃い色だけどオヤマリンドウですかぁ???
2018年08月12日 12:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:56
(2日目)濃い色だけどオヤマリンドウですかぁ???
(2日目)なんだこれは???
2018年08月12日 13:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 13:03
(2日目)なんだこれは???
(2日目)ウサギギク。
2018年08月12日 13:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 13:03
(2日目)ウサギギク。
(2日目)ミヤマクワガタ。
2018年08月12日 13:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 13:04
(2日目)ミヤマクワガタ。
(2日目)トリアシショウマ?アカショウマ?
2018年08月12日 13:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 13:04
(2日目)トリアシショウマ?アカショウマ?
(2日目)ハクサンフウロ。
2018年08月12日 13:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 13:05
(2日目)ハクサンフウロ。
(2日目)ミヤマハタザオ。
2018年08月12日 13:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 13:26
(2日目)ミヤマハタザオ。
(2日目)ノド通過後に振り返って。
2018年08月12日 13:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 13:26
(2日目)ノド通過後に振り返って。
(2日目)ミヤマキンポウゲ。
2018年08月12日 13:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 13:33
(2日目)ミヤマキンポウゲ。
(2日目)たくさん咲いていました。
2018年08月12日 13:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 13:35
(2日目)たくさん咲いていました。
(2日目)イワツメクサ。
2018年08月12日 13:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 13:38
(2日目)イワツメクサ。
(2日目)???
2018年08月12日 13:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 13:40
(2日目)???
(2日目)モミジカラマツ。
2018年08月12日 13:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 13:44
(2日目)モミジカラマツ。
(2日目)クチバシシオガマ。
2018年08月12日 13:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 13:45
(2日目)クチバシシオガマ。
(2日目)レンゲ沢。渡渉します。
2018年08月12日 13:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 13:49
(2日目)レンゲ沢。渡渉します。
(2日目)イワギキョウ。
2018年08月12日 13:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 13:50
(2日目)イワギキョウ。
(2日目)アオノツガザクラ。
2018年08月12日 14:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 14:08
(2日目)アオノツガザクラ。
(2日目)???
2018年08月12日 14:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 14:20
(2日目)???
(2日目)エゾシオガマ。
2018年08月12日 14:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 14:31
(2日目)エゾシオガマ。
(2日目)ミヤマダイモンジソウ。
2018年08月12日 14:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 14:36
(2日目)ミヤマダイモンジソウ。
(2日目)コイワカガミ。
2018年08月12日 14:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 14:48
(2日目)コイワカガミ。
(2日目)針ノ木峠が見えました。ここからが地味に長い。精一杯ズームしました。
2018年08月12日 14:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 14:55
(2日目)針ノ木峠が見えました。ここからが地味に長い。精一杯ズームしました。
(2日目)ミヤマリンドウ。
2018年08月12日 14:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 14:57
(2日目)ミヤマリンドウ。
(2日目)ホツツジ。
2018年08月12日 14:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 14:57
(2日目)ホツツジ。
(2日目)アカモノ?
2018年08月12日 15:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 15:06
(2日目)アカモノ?
(2日目)ミヤマダイコンソウ。
2018年08月12日 15:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 15:07
(2日目)ミヤマダイコンソウ。
(2日目)チングルマのホホホ。
2018年08月12日 15:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 15:07
(2日目)チングルマのホホホ。
(2日目)もう少し。
2018年08月12日 15:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 15:08
(2日目)もう少し。
(2日目)これは???
2018年08月12日 15:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 15:09
(2日目)これは???
(2日目)なにかな???
2018年08月12日 15:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 15:11
(2日目)なにかな???
(2日目)やっとこ到着しました。
2018年08月12日 15:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 15:15
(2日目)やっとこ到着しました。
(2日目)明日行く北葛岳。
2018年08月12日 15:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 15:16
(2日目)明日行く北葛岳。
(2日目)その先の七倉岳と船窪岳。
2018年08月12日 15:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 15:17
(2日目)その先の七倉岳と船窪岳。
(2日目)船窪岳(中央)と第2ピーク(右)
2018年08月12日 15:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 15:17
(2日目)船窪岳(中央)と第2ピーク(右)
(2日目)針ノ木岳の山頂はこの奥で見えません。
2018年08月12日 15:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 15:17
(2日目)針ノ木岳の山頂はこの奥で見えません。
(2日目)針ノ木小屋のテント場です。
2018年08月12日 16:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 16:47
(2日目)針ノ木小屋のテント場です。
(2日目)針ノ木小屋の夕食、美味しくいただきました。
2018年08月12日 17:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 17:26
(2日目)針ノ木小屋の夕食、美味しくいただきました。
(3日目)夜は星空が見えましたが今朝はガッスガスです。お世話になりました。
2018年08月13日 06:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:36
(3日目)夜は星空が見えましたが今朝はガッスガスです。お世話になりました。
(3日目)晴れていれば針ノ木岳に行くつもりでしたが、このガスではねぇ。諦めて船窪小屋を目指すことにしました。
2018年08月13日 06:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:37
(3日目)晴れていれば針ノ木岳に行くつもりでしたが、このガスではねぇ。諦めて船窪小屋を目指すことにしました。
(3日目)ウメバチソウ?
2018年08月13日 06:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:37
(3日目)ウメバチソウ?
(3日目)蓮華岳への上りの途中で振り返って。
2018年08月13日 06:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:41
(3日目)蓮華岳への上りの途中で振り返って。
(3日目)ミヤマアザミ?
2018年08月13日 06:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:42
(3日目)ミヤマアザミ?
(3日目)なんかの実。
2018年08月13日 06:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:42
(3日目)なんかの実。
(3日目)イワツメクサ。
2018年08月13日 06:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:48
(3日目)イワツメクサ。
(3日目)ホツツジ。
2018年08月13日 06:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:53
(3日目)ホツツジ。
(3日目)開花してない!!!
2018年08月13日 06:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:56
(3日目)開花してない!!!
(3日目)ハイマツ。
2018年08月13日 07:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:04
(3日目)ハイマツ。
(3日目)振り返ると針ノ木雪渓方面に虹が出ていました。
2018年08月13日 07:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 7:13
(3日目)振り返ると針ノ木雪渓方面に虹が出ていました。
(3日目)コマクサ。
2018年08月13日 07:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 7:16
(3日目)コマクサ。
(3日目)コマクサロードは終盤を向かえていました。
2018年08月13日 07:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 7:34
(3日目)コマクサロードは終盤を向かえていました。
(3日目)きれいだがなんだか分かんない?
2018年08月13日 07:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:38
(3日目)きれいだがなんだか分かんない?
(3日目)ゴセンタチバナ。
2018年08月13日 07:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 7:39
(3日目)ゴセンタチバナ。
(3日目)チングルマとミヤマアキノキリンソウ。
2018年08月13日 07:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:40
(3日目)チングルマとミヤマアキノキリンソウ。
(3日目)ヤマハハコ。
2018年08月13日 07:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:41
(3日目)ヤマハハコ。
(3日目)ミヤマシャジン。
2018年08月13日 07:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:42
(3日目)ミヤマシャジン。
(3日目)チングルマのほほほ。
2018年08月13日 07:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:43
(3日目)チングルマのほほほ。
(3日目)蓮華岳の雄大な稜線の先に山頂が見えました。
2018年08月13日 07:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:44
(3日目)蓮華岳の雄大な稜線の先に山頂が見えました。
(3日目)おさるさん。
2018年08月13日 07:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 7:51
(3日目)おさるさん。
(3日目)朝ごはん中のところお邪魔しました。
2018年08月13日 07:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:52
(3日目)朝ごはん中のところお邪魔しました。
(3日目)イワギキョウ?
2018年08月13日 07:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:55
(3日目)イワギキョウ?
(3日目)お花畑。
2018年08月13日 07:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:58
(3日目)お花畑。
(3日目)爺ヶ岳が姿を現しました。鹿島槍ヶ岳は雲に覆われたままです。
2018年08月13日 08:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:02
(3日目)爺ヶ岳が姿を現しました。鹿島槍ヶ岳は雲に覆われたままです。
(3日目)トウヤクリンドウ
2018年08月13日 08:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:06
(3日目)トウヤクリンドウ
(3日目)タカネツメクサ。
2018年08月13日 08:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:06
(3日目)タカネツメクサ。
(3日目)イワベンケイ。
2018年08月13日 08:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:08
(3日目)イワベンケイ。
(3日目)あと少し。
2018年08月13日 08:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:10
(3日目)あと少し。
(3日目)蓮華岳山頂に到着。
2018年08月13日 08:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 8:13
(3日目)蓮華岳山頂に到着。
(3日目)三角点、タッチの儀。
2018年08月13日 08:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:14
(3日目)三角点、タッチの儀。
(3日目)これから行く「蓮華の大下り」方面。全く先が見えず予想ができません。
2018年08月13日 08:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:14
(3日目)これから行く「蓮華の大下り」方面。全く先が見えず予想ができません。
(3日目)記念撮影。右から、大御所、Unくん、小御所、隊長、ご意見番、そして記録係・広報担当のアカアカマン。やっぱりごついな。
2018年08月13日 08:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/13 8:16
(3日目)記念撮影。右から、大御所、Unくん、小御所、隊長、ご意見番、そして記録係・広報担当のアカアカマン。やっぱりごついな。
(3日目)大下りの最初はガレ場下りです。
2018年08月13日 08:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:29
(3日目)大下りの最初はガレ場下りです。
(3日目)白いコマクサ。
2018年08月13日 08:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 8:32
(3日目)白いコマクサ。
(3日目)終盤ですがそれはそれで気品があります。
2018年08月13日 08:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:33
(3日目)終盤ですがそれはそれで気品があります。
(3日目)うなじがきれいなアカモノ。
2018年08月13日 08:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:38
(3日目)うなじがきれいなアカモノ。
(3日目)ミヤマムラサキ。
2018年08月13日 08:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:42
(3日目)ミヤマムラサキ。
(3日目)ヨツバシオガマ。
2018年08月13日 08:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:46
(3日目)ヨツバシオガマ。
(3日目)???
2018年08月13日 08:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:52
(3日目)???
(3日目)イワヒゲ。
2018年08月13日 09:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:00
(3日目)イワヒゲ。
(3日目)大下り、いよいよ核心部に入ります。
2018年08月13日 09:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:07
(3日目)大下り、いよいよ核心部に入ります。
(3日目)ミヤマコゴメグサ。
2018年08月13日 09:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:21
(3日目)ミヤマコゴメグサ。
(3日目)岩稜帯を下るニコルス隊。
2018年08月13日 09:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 9:29
(3日目)岩稜帯を下るニコルス隊。
(3日目)滑落に注意して落石しないよう慎重に下りました。
2018年08月13日 09:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:33
(3日目)滑落に注意して落石しないよう慎重に下りました。
(3日目)四阿山。
2018年08月13日 09:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:37
(3日目)四阿山。
(3日目)そのとなりは浅間山。
2018年08月13日 09:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:37
(3日目)そのとなりは浅間山。
(3日目)更に南に美ヶ原と八ヶ岳方面。ここからバッテリー切れで船窪小屋まで写真が飛びます。いろんな出来事があったのに残念です。
2018年08月13日 09:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:37
(3日目)更に南に美ヶ原と八ヶ岳方面。ここからバッテリー切れで船窪小屋まで写真が飛びます。いろんな出来事があったのに残念です。
(3日目)船窪小屋でUnくんに予備バッテリーを借りて復活。囲炉裏端で手の込んだ夕食を饗していただきました。
2018年08月13日 17:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/13 17:37
(3日目)船窪小屋でUnくんに予備バッテリーを借りて復活。囲炉裏端で手の込んだ夕食を饗していただきました。
(4日目)未明はガスが出ていたので諦めていましたが、明るくなったので外に出てみると雲海の彼方に日が昇っていました。
2018年08月14日 05:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 5:06
(4日目)未明はガスが出ていたので諦めていましたが、明るくなったので外に出てみると雲海の彼方に日が昇っていました。
(4日目)浅間山。
2018年08月14日 05:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 5:08
(4日目)浅間山。
(4日目)槍ヶ岳も穂高連峰も目覚めていきます。左端は大天井岳。
2018年08月14日 05:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 5:09
(4日目)槍ヶ岳も穂高連峰も目覚めていきます。左端は大天井岳。
(4日目)只々美しい。
2018年08月14日 05:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 5:12
(4日目)只々美しい。
(4日目)水晶岳(中央奥)も目覚めています。
2018年08月14日 05:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 5:17
(4日目)水晶岳(中央奥)も目覚めています。
(4日目)烏帽子岳(左手前)と赤牛岳(中央奥)。
2018年08月14日 05:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 5:41
(4日目)烏帽子岳(左手前)と赤牛岳(中央奥)。
(4日目)針ノ木岳。またいつの日か。
2018年08月14日 05:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 5:45
(4日目)針ノ木岳。またいつの日か。
(4日目)蓮華岳。大下りの稜線が正面に見えてます。
2018年08月14日 05:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 5:53
(4日目)蓮華岳。大下りの稜線が正面に見えてます。
(4日目)あのカールは薬師岳ですかね。
2018年08月14日 05:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 5:54
(4日目)あのカールは薬師岳ですかね。
(4日目)きれいに晴れました。
2018年08月14日 05:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 5:54
(4日目)きれいに晴れました。
(4日目)水晶岳から赤牛岳の稜線も手前の烏帽子岳の稜線もきれいです。
2018年08月14日 05:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 5:54
(4日目)水晶岳から赤牛岳の稜線も手前の烏帽子岳の稜線もきれいです。
(4日目)長野側は見事に雲海で、そこに浮かぶのは浅間山です。
2018年08月14日 05:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 5:56
(4日目)長野側は見事に雲海で、そこに浮かぶのは浅間山です。
(4日目)そして八ヶ岳。
2018年08月14日 05:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 5:56
(4日目)そして八ヶ岳。
(4日目)小屋を出発するときにご主人が鐘を鳴らして元気づけてくれました。大変お世話になりました。
2018年08月14日 06:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/14 6:42
(4日目)小屋を出発するときにご主人が鐘を鳴らして元気づけてくれました。大変お世話になりました。
(4日目)ここからは名残を惜しみます。燕岳から大天井岳への稜線。
2018年08月14日 06:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 6:47
(4日目)ここからは名残を惜しみます。燕岳から大天井岳への稜線。
(4日目)餓鬼岳の横に薄っすらと富士山。
2018年08月14日 06:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:48
(4日目)餓鬼岳の横に薄っすらと富士山。
(4日目)餓鬼岳と唐沢岳。
2018年08月14日 06:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 6:48
(4日目)餓鬼岳と唐沢岳。
(4日目)浅間山。
2018年08月14日 06:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 6:48
(4日目)浅間山。
(4日目)針ノ木岳。
2018年08月14日 06:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 6:50
(4日目)針ノ木岳。
(4日目)ミヤマコゴメグサ。
2018年08月14日 06:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:53
(4日目)ミヤマコゴメグサ。
(4日目)シナノオトギリ。
2018年08月14日 06:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:53
(4日目)シナノオトギリ。
(4日目)絶景を行くニコルス隊。
2018年08月14日 06:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 6:54
(4日目)絶景を行くニコルス隊。
(4日目)ウメバチソウ。
2018年08月14日 06:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 6:54
(4日目)ウメバチソウ。
(4日目)表銀座の絶景を見ながら贅沢な山歩きです。
2018年08月14日 06:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:55
(4日目)表銀座の絶景を見ながら贅沢な山歩きです。
(4日目)気持ちのいいお花畑が続きます。
2018年08月14日 06:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:57
(4日目)気持ちのいいお花畑が続きます。
(4日目)なんでしょう???
2018年08月14日 06:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:57
(4日目)なんでしょう???
(4日目)コイワカガミ。
2018年08月14日 06:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:58
(4日目)コイワカガミ。
(4日目)チングルマ。
2018年08月14日 06:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:59
(4日目)チングルマ。
(4日目)ホツツジ
2018年08月14日 07:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:02
(4日目)ホツツジ
(4日目)オヤマリンドウは開かない。
2018年08月14日 07:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:05
(4日目)オヤマリンドウは開かない。
(4日目)槍ヶ岳が美しい。
2018年08月14日 07:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:05
(4日目)槍ヶ岳が美しい。
(4日目)燕岳から大天井岳。
2018年08月14日 07:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:05
(4日目)燕岳から大天井岳。
(4日目)はるかに八ヶ岳。
2018年08月14日 07:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:05
(4日目)はるかに八ヶ岳。
(4日目)そして浅間山。
2018年08月14日 07:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:06
(4日目)そして浅間山。
(4日目)シラタマノキ。
2018年08月14日 07:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:11
(4日目)シラタマノキ。
(4日目)烏帽子岳。さようなら。
2018年08月14日 07:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:14
(4日目)烏帽子岳。さようなら。
(4日目)眼下にエメラルドグリーンの高瀬ダム。
2018年08月14日 07:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:14
(4日目)眼下にエメラルドグリーンの高瀬ダム。
(4日目)槍・穂、さようなら。
2018年08月14日 07:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:14
(4日目)槍・穂、さようなら。
(4日目)蓮華岳・北葛岳、さようなら。
2018年08月14日 07:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:24
(4日目)蓮華岳・北葛岳、さようなら。
(4日目)七倉岳は見えないので七倉乗越にさようなら。
2018年08月14日 07:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:25
(4日目)七倉岳は見えないので七倉乗越にさようなら。
(4日目)天狗の庭。絶景です。
2018年08月14日 07:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 7:29
(4日目)天狗の庭。絶景です。
(4日目)シナノオトギリ。
2018年08月14日 07:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:51
(4日目)シナノオトギリ。
(4日目)ミヤマアキノキリンソウ。
2018年08月14日 07:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:52
(4日目)ミヤマアキノキリンソウ。
(4日目)ミヤマママコナ。
2018年08月14日 08:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 8:01
(4日目)ミヤマママコナ。
(4日目)鼻突八丁。連続梯子の激下りでした。
2018年08月14日 08:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:37
(4日目)鼻突八丁。連続梯子の激下りでした。
(4日目)カラフルなゴゼンタチバナの実。
2018年08月14日 10:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:03
(4日目)カラフルなゴゼンタチバナの実。
(4日目)ピンクの斑入りのゴゼンタチバナ。
2018年08月14日 10:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 10:12
(4日目)ピンクの斑入りのゴゼンタチバナ。
(4日目)岩小屋通過します。
2018年08月14日 10:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:16
(4日目)岩小屋通過します。
(4日目)唐沢ノゾキ。樹木が生い茂っていてのぞけませんでした。
2018年08月14日 10:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:50
(4日目)唐沢ノゾキ。樹木が生い茂っていてのぞけませんでした。
(4日目)カニコウモリ。
2018年08月14日 11:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:28
(4日目)カニコウモリ。
(4日目)なんだろう???
2018年08月14日 12:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:09
(4日目)なんだろう???
(4日目)ヤマアジサイ?
2018年08月14日 12:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:18
(4日目)ヤマアジサイ?
(4日目)やっと下りてきました。
2018年08月14日 12:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 12:36
(4日目)やっと下りてきました。
(4日目)ここからは林道です。
2018年08月14日 12:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:38
(4日目)ここからは林道です。
(4日目)ゲンノショウコ。
2018年08月14日 12:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:40
(4日目)ゲンノショウコ。
(4日目)ミゾソバかな?
2018年08月14日 12:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:41
(4日目)ミゾソバかな?
(4日目)イヌトウバナ。
2018年08月14日 12:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:41
(4日目)イヌトウバナ。
(4日目)ミズヒキ。
2018年08月14日 12:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:42
(4日目)ミズヒキ。
(4日目)クロバナヒキオコシ。
2018年08月14日 12:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:42
(4日目)クロバナヒキオコシ。
(4日目)無事縦走を終えました。
2018年08月14日 12:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 12:44
(4日目)無事縦走を終えました。
(4日目)最後に???
2018年08月14日 12:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:45
(4日目)最後に???
(4日目)で、早速七倉山荘にて。おつかれやま〜!
2018年08月14日 13:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 13:25
(4日目)で、早速七倉山荘にて。おつかれやま〜!
(4日目)そしてお風呂でさっぱりした後は、ディナータイム。
2018年08月14日 19:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 19:45
(4日目)そしてお風呂でさっぱりした後は、ディナータイム。
(4日目)食前酒。
2018年08月14日 19:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 19:47
(4日目)食前酒。
(4日目)こ洒落ています。
2018年08月14日 19:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 19:49
(4日目)こ洒落ています。
(4日目)スモーク効いてました。
2018年08月14日 20:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 20:08
(4日目)スモーク効いてました。
(4日目)ワインもすすみます。(^^;
2018年08月14日 20:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 20:23
(4日目)ワインもすすみます。(^^;
(4日目)冷製スープでリセットしたら・・・、
2018年08月14日 20:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 20:24
(4日目)冷製スープでリセットしたら・・・、
(4日目)メインディッシュです。
2018年08月14日 20:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 20:41
(4日目)メインディッシュです。
(4日目)デザート。写真を撮っていますが全く記憶にありません。(^^;
2018年08月14日 21:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 21:00
(4日目)デザート。写真を撮っていますが全く記憶にありません。(^^;
(5日目)くろよんロイヤルホテルさん、お世話になりました。
2018年08月15日 09:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 9:17
(5日目)くろよんロイヤルホテルさん、お世話になりました。
(5日目)ホテル前のバス停から信濃大町駅へ向かいます。
2018年08月15日 09:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 9:22
(5日目)ホテル前のバス停から信濃大町駅へ向かいます。
(5日目)バス停脇にキンミズヒキ。
2018年08月15日 09:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 9:26
(5日目)バス停脇にキンミズヒキ。
(5日目)信濃大町駅に着きました。
2018年08月15日 10:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:00
(5日目)信濃大町駅に着きました。
(5日目)松本まで戻ってお蕎麦をいただきましょう。
2018年08月15日 10:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:15
(5日目)松本まで戻ってお蕎麦をいただきましょう。
(5日目)で、無事にカンパ〜イ!
2018年08月15日 12:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 12:07
(5日目)で、無事にカンパ〜イ!
(5日目)付き出しはキュウリとミソ。シンプルで旨い。
2018年08月15日 12:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 12:08
(5日目)付き出しはキュウリとミソ。シンプルで旨い。
(5日目)テンプラで吞んで・・・、
2018年08月15日 12:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 12:25
(5日目)テンプラで吞んで・・・、
(5日目)シメにお蕎麦。
2018年08月15日 12:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 12:42
(5日目)シメにお蕎麦。
(5日目)美味しくいただきました。
2018年08月15日 12:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 12:53
(5日目)美味しくいただきました。
(5日目)松本にもさようなら。
2018年08月15日 12:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 12:58
(5日目)松本にもさようなら。
(5日目)おまけ。東京方面へ向かうあずさ。
2018年08月15日 13:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:25
(5日目)おまけ。東京方面へ向かうあずさ。
(5日目)しなの到着。大阪に向けて帰ります。おつかれさまでした。
2018年08月15日 13:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 13:49
(5日目)しなの到着。大阪に向けて帰ります。おつかれさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ヘルメット 虫除けスプレー
備考 充電用の予備バッテリーは必携です。山小屋1泊でギリギリかなと感じました。

感想

ニコルス山の会、今回はメインイベントの8月会です。北アルプスの名峰を縦走してきました。1日目、2日目は天候が優れず展望が利きませんでしたが、最終日はガスが残っていたものの気持ちのいい展望を楽しめました。7月会でトレーニングしたとおり30分間隔を目安に小休止を取りながら無理なく縦走を完遂できました。

★針ノ木岳登山口〜大沢小屋
 いきなりやってしまいました。前を行くニコルス本隊を気にしながら花の写真を撮っていましたが間隔が開いてしまい1人で地図に載っていない沢の右岸ルートに入ってしまいました。登山道も明瞭で堰堤を越える箇所ではしっかりした梯子が掛かっており渡渉地点の橋もしっかり架かっていてマイナールートとは思えない整備が施されていました。なのでいずれはどこかで本来のルートに合流するだろうと何の脈略もない憶測で進んでいると大沢小屋のほんの手前で本来のルートと合流しました。まったくのラッキーでしかありませんでした。大沢小屋で本隊が待っていてくれてるものと思ってましたが誰もおらず、下山グループの方にニコルス本隊の構成を伝えて私が待っている事を伝えてもらうようお願いしました。本隊全員と合流できたのは約1時間後で、ご意見番は登山口まで戻って私を探してくれたそうで大変申しわけありませんでした。
★針ノ木雪渓
 雪渓に降り立つと冷気がサーっと流れてきてとても気持ちが良かったです。この時期では雪渓を歩ける区間も少なく、高巻き道は少し危険で慎重に通過する必要がありました。あちこちにお花畑があり、いろいろな花々にはずっと応援していただきました。
★針ノ木岳と蓮華岳
 針ノ木小屋に到着した時には針ノ木岳を往復しても夕飯には間に合う時刻でしたが、山頂方面が非常にガスっているので明朝晴れる事を期待して翌朝登頂する事にしビールに飛びつきました。(^^;
ところが、翌朝は更にガスっていて雨模様の天気予報もあり針ノ木岳登頂は断念し、ゆっくりと船窪小屋を目指す事にしました。
 蓮華岳の稜線はごきげんのコマクサロードですがもう終盤を向かえてる感じでした。稜線上では朝ごはん中のおさるの群れにも遭遇しました。一緒におさるを観察した単独女性の方は、今朝船窪から上ってきたそうで先ずその速さに驚き、更にずっと稜線をたどり種池まで行く予定と聞いてその行程の長さに驚くと共に、只々そんなすごい人と僅かな時間を共有できた事がうれしく思いました。その颯爽たる後ろ姿に無事を祈らずには居られませんでした。
★蓮華岳〜北葛岳〜七倉岳
 この区間の稜線は針ノ木小屋からよく見え、アップダウンの強さを相当覚悟していましたが、実際歩くとそれ以上のものでした。蓮華の大下りのこれから核心部というところでカメラのバッテリーが切れ、そのアップダウンの凄まじさ、アスレチッキーな鎖場や梯子が掛かった岩稜帯やヤセ尾根などを写真で紹介できなくなったのが非常に残念です。
 北葛岳山頂付近で雷が鳴りだしハイマツの中に座り込んで雷をやり過ごしたり、七倉岳山頂手前でライチョウの親子に遭遇した様子など写真で紹介できなかったのも重ね重ね残念でなりません。充電用の予備バッテリーの必要性を本当に実感した半日でした。
★船窪小屋
 電気のないランプの小屋です。小屋自体も収容人数もこじんまりとしています。囲炉裏には炭がくべられていて宿泊の方々がその周りで思い思いに暖を取っていました。この日は天候が良くないのでその囲炉裏端で手の込んだ夕食をいただきましたが、天候が良い日は小屋の外で夕食を振る舞って下さるそうです。周りの夕景を見ながらの食事はとても贅沢な時間になるでしょうね。少人数のスタッフの方が精一杯働いていらっしゃってとても気持ちのいい小屋でした。
★船窪小屋〜七倉登山口
 船窪小屋から天狗の庭まではお花畑をゆっくりと下ります。前方に槍ヶ岳から穂高連峰、左手に餓鬼岳、唐沢岳、表銀座の燕岳や大天井岳、右手に裏銀座の野口五郎岳から烏帽子岳の稜線、背後に針ノ木岳や蓮華岳を望む事ができます。残念ながら立山や剱岳は終始ガスに覆われていて最後までその雄姿を望む事が叶いませんでした。
 鼻突八丁の連続する梯子の激下りを終えて休憩していると裸足で上ってくる青年に出会いました。1月間日帰りで上れる北アルプスの峰々を裸足で上るという事を自ら課しているそうで、この日がちょうど中日に当たり疲労が出てくる頃だと言いながら息は全く上がっていなく、おにぎりを頬張りながら鼻突八丁の急登を上って行きました。案の定、下りの途中でその彼に追い抜かれました。そのタフさには驚くほかありませんでした。

針ノ木岳登頂はまたの機会に持ち越してしまいましたが、それ以外は天候を除いて計画どおりに過ごすことができました。ガスの中でもお花をたくさん見ることができたし、おさるやライチョウにも会うことができたし、満天の星空を見ることもでき、とても有意義な3日間でした。

やっぱり山歩きは楽しいな。

★出会ったヒト
 数えていられませんでした。
 針ノ木小屋、船窪小屋ともに1人にふとん1枚が
 割り当てられゆっくり休めました。

★ニョロくん、カナちゃん情報
 ニョロくん、カナちゃんの気配が全くなく遭遇しませんでした。
 ともに今季第5号のままです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら