ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157726
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

1年前の雪辱戦。鳳凰三山薬師岳だけ〜

2011年12月23日(金) 〜 2011年12月24日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.8km
登り
1,690m
下り
1,673m

コースタイム

■1日目
07:40夜叉神峠登山口―08:55夜叉神峠09:00―11:00杖立峠―12:00焼け跡12:15―13:20苺平―13:55南御室小屋
■2日目
05:40南御室小屋―06:50砂払岳―07:05薬師岳小屋―7:30薬師岳7:50―7:55薬師岳小屋―8:05砂払岳―8:55薬師岳小屋10:00―10:35苺平―11:10焼跡11:25―12:15杖立峠―11:35夜叉神峠11:40―14:35夜叉神峠登山口
天候 2日とも快晴
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神峠登山口駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト
 夜叉神峠登山口

■小屋
 ・夜叉神峠小屋(営業していません)
 ・南御室小屋(23、24日と営業)
 ・薬師岳小屋(営業していません、冬季開放スペース有り)

■トイレ
 ・夜叉神峠登山口
 ・夜叉神峠小屋
 ・南御室小屋
 ・薬師岳小屋

■道の状況
 ・夜叉神峠登山口〜夜叉神峠 (往路は登り)
  わりとゆるやか。
  夜叉神峠手前で少々の雪。凍結箇所が落ち葉の下に隠れています。
  よく見ていないと、つるっとこけそうです。実際yutakaは転けましたー
  特に下りは要注意。

 ・夜叉神峠〜杖立峠 (往路はちょっとだけ下って登り)
  雪もほとんどなく歩き易いですが、所々凍結があります。
  日が当たっても、もう溶けそうにありませんね。
  往路では、長い登り(緩急)が続くのでちょっと?辛かった。

 ・杖立峠〜苺平 (往路はちょっとだけ下って登り)
  焼け跡の先から少し積雪ある箇所ありますが、ずっとではありません。
  アイゼンは使いませんでした。

 ・苺平〜南御室小屋 (往路は下り)
  ゆるやかな坂。
  雪がありますが、中途半端にあるより歩き易いです。
  たぶん10cmくらい。


 ・南御室小屋〜薬師岳
  私達はアイゼンを着けましたが、アイゼン無しの方も多かった。
  南御室具小屋から少し行った所から、
  夏道、冬道の分岐がありますが、まだ無雪期の道を行った方がいいです。

■景観について
夜叉神峠、焼け跡では、驚くほど白峰三山が近く見えます。いい!!
北岳山荘もはっきり。
砂払岳から薬師岳に向かう稜線は、白峰三山や、富士山。
とにかく360度丸見え。観音岳に向かう稜線も魅力的でした。
  特に富士がきれいでした。
次は鳳凰三山制覇します。

■温泉
 武田乃郷 白山温泉(600円)
 http://www.hakusanonsen.com/

■お山へいこうブログへ
http://ameblo.jp/yuyuyuyyt/entry-11116626994.html



駐車場には20台近く停まっていました。
寒くありません^^
道路には雪も凍結もない。
2011年12月25日 10:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/25 10:51
駐車場には20台近く停まっていました。
寒くありません^^
道路には雪も凍結もない。
昨年は、ここで既にマイナス5度でした。
2011年12月25日 10:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/25 10:51
昨年は、ここで既にマイナス5度でした。
樹林帯を進みます。
2011年12月25日 10:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/25 10:52
樹林帯を進みます。
夜叉神峠に到着です。
雪がない!
2011年12月25日 10:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/25 10:54
夜叉神峠に到着です。
雪がない!
後ろには、白峰三山
2011年12月25日 10:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
12/25 10:54
後ろには、白峰三山
真中に北岳山荘も見えます。
2011年12月25日 10:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
12/25 10:55
真中に北岳山荘も見えます。
気持ちいい青空です。
2011年12月25日 10:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
12/25 10:57
気持ちいい青空です。
杖立峠に到着です。
2011年12月25日 10:59撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
12/25 10:59
杖立峠に到着です。
昨年はここでマイナス10度くらいありましたが、
今回は、マイナス2度くらいです。
暖かい!!
2011年12月25日 11:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
12/25 11:00
昨年はここでマイナス10度くらいありましたが、
今回は、マイナス2度くらいです。
暖かい!!
焼け跡
ここでお昼ご飯を取りました。
2011年12月25日 11:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/25 11:02
焼け跡
ここでお昼ご飯を取りました。
北岳をバックに記念撮影
2011年12月25日 11:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
12/25 11:02
北岳をバックに記念撮影
ここも雪がほとんどありません。
2011年12月25日 11:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/25 11:04
ここも雪がほとんどありません。
苺平手前、ここまで本当に長い
2011年12月25日 11:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
12/25 11:05
苺平手前、ここまで本当に長い
ここから辻山への道にもトレースありましたが、今回はスルー。
2011年12月25日 11:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/25 11:06
ここから辻山への道にもトレースありましたが、今回はスルー。
やっと雪山らしくなってきましたo(^▽^)o
2011年12月25日 11:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/25 11:07
やっと雪山らしくなってきましたo(^▽^)o
1年ぶりの南御室小屋。
今年もお世話になります。
2011年12月25日 11:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/25 11:08
1年ぶりの南御室小屋。
今年もお世話になります。
昨年寒くて離れられなかった薪ストーブ。
今年もやはり暖かい!
2011年12月25日 11:09撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
12/25 11:09
昨年寒くて離れられなかった薪ストーブ。
今年もやはり暖かい!
無印のレトルトシリーズは結構いけます。
2011年12月25日 11:11撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
12/25 11:11
無印のレトルトシリーズは結構いけます。
一緒になったグループの方から、
豚肉を使った石狩鍋をいただきました。
おいしくてびっくり!!
酒粕って身体が温まる。
2011年12月25日 11:11撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
12/25 11:11
一緒になったグループの方から、
豚肉を使った石狩鍋をいただきました。
おいしくてびっくり!!
酒粕って身体が温まる。
個室のようでした。
二人でゆったり使えました。
2011年12月25日 11:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
12/25 11:12
個室のようでした。
二人でゆったり使えました。
さて、翌日。
昨年は行けなかった薬師岳へGO!
2011年12月25日 11:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/25 11:14
さて、翌日。
昨年は行けなかった薬師岳へGO!
出遅れましたが、なんとか砂払だけ付近で
日の出を待つことが出来ました。
2011年12月25日 11:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/25 11:15
出遅れましたが、なんとか砂払だけ付近で
日の出を待つことが出来ました。
いやーきれいでした。。
2011年12月25日 11:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
12/25 11:17
いやーきれいでした。。
まるで見たことのない
絵のような富士山。
2011年12月25日 11:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
19
12/25 11:18
まるで見たことのない
絵のような富士山。
朝日が北岳を照らします。
2011年12月25日 11:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
12/25 11:21
朝日が北岳を照らします。
にしても寒い。。
撮影のためにグローブを外すと
手が凍ります。
2011年12月25日 11:22撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
12/25 11:22
にしても寒い。。
撮影のためにグローブを外すと
手が凍ります。
もういちど日の出。
きれい。。
2011年12月25日 11:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
12/25 11:24
もういちど日の出。
きれい。。
日の出を堪能して、薬師岳山頂へ。
2011年12月25日 11:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/25 11:25
日の出を堪能して、薬師岳山頂へ。
薬師岳に到着ー。
2011年12月25日 11:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
12/25 11:26
薬師岳に到着ー。
特徴的な山頂は意外に広くて
暖かかったらいつまででも景色を眺めていたい。
そんな場所です。
2011年12月25日 11:27撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
12/25 11:27
特徴的な山頂は意外に広くて
暖かかったらいつまででも景色を眺めていたい。
そんな場所です。
白峰三山
2011年12月25日 11:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
12/25 11:29
白峰三山
北岳。誰か登ってるのかな?
2011年12月25日 11:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
12/25 11:31
北岳。誰か登ってるのかな?
稜線からちょっと降りると暖かい。
2011年12月25日 11:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/25 11:32
稜線からちょっと降りると暖かい。
薬師岳小屋は休業中。
冬期解放スペース、トイレはありました。
2011年12月25日 11:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/25 11:33
薬師岳小屋は休業中。
冬期解放スペース、トイレはありました。
雪で割れないように木が貼ってあります。
2011年12月25日 11:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/25 11:36
雪で割れないように木が貼ってあります。
すっかり日が登ってます
2011年12月25日 11:37撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
12/25 11:37
すっかり日が登ってます
無事、1年前の雪辱を晴らし、
嬉しいポーズ。
2011年12月25日 11:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
12/25 11:38
無事、1年前の雪辱を晴らし、
嬉しいポーズ。
まだ、無雪期登山道がいいみたい。
2011年12月25日 11:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/25 11:40
まだ、無雪期登山道がいいみたい。
小屋もクリスマスっぽく。
ストーブの横には小屋のおねえさん手作りのツリーもありました。
写真撮り忘れた。。
2011年12月25日 11:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
12/25 11:41
小屋もクリスマスっぽく。
ストーブの横には小屋のおねえさん手作りのツリーもありました。
写真撮り忘れた。。
小屋のおねえさんから、yukiにだけ差し入れ。
うれしーーーー\(^o^)/
2011年12月25日 11:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
12/25 11:41
小屋のおねえさんから、yukiにだけ差し入れ。
うれしーーーー\(^o^)/
苺平の看板が朝日でくっきりと出ていていました。
2011年12月25日 11:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
12/25 11:43
苺平の看板が朝日でくっきりと出ていていました。
青い空に浮かぶ雲。
光を受けて輝いてます。
2011年12月25日 11:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/25 11:43
青い空に浮かぶ雲。
光を受けて輝いてます。
焼け跡。
yutakaは何故か間違え、燃えカスと。。。
ここで休憩の皆さん白峰三山を撮影してました。
2011年12月25日 11:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/25 11:44
焼け跡。
yutakaは何故か間違え、燃えカスと。。。
ここで休憩の皆さん白峰三山を撮影してました。
長いくだり。。。。
2011年12月25日 11:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/25 11:45
長いくだり。。。。
夜叉神峠ー。
北岳にはいつのまにかガスがかかっていました。
2011年12月25日 11:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/25 11:47
夜叉神峠ー。
北岳にはいつのまにかガスがかかっていました。
終了カット。
大満足のふたりです。
2011年12月25日 11:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
12/25 11:47
終了カット。
大満足のふたりです。

感想

無事昨年のリベンジをすることができました。
雪が少なく、冬山行った感があまりありませんでしたが、天気にも恵まれ、景色も最高でした。
南御室小屋で一緒になった4人組みのグループの方には、お鍋をいただいたり、色々話を聞かせていただき、楽しい時間を過ごす事ができました。

一年前のクリスマス大寒波。
寒くて寒くて、テント泊から急遽小屋どまりに変更。
翌日の薬師岳登頂も諦めたあの薬師岳に今回再挑戦です。

また寒波が来るとの前情報でしたので、寒さ対策を完璧にし、
荷物を少しでも減らすため、はじめから小屋どまり。

しかし、実際には昨年とは違い雪も少なく「雪山」とは違う雰囲気。
気温も思ったより低くなく、風も強くなく、無事登ることができました。
(稜線や頂上はやはり寒かったですよー)

まあ、だめだめな私たちは朝の用意に手間取り、
日の出を薬師岳山頂で迎えられず、砂払岳直前で日の出を見たのですが(⌒-⌒; )
今ままでの中で一番美しく見えた富士山に惚れ直しました。

小屋のお姉さんは気遣いが心地よく、
また一緒に泊まったグループの方は話が楽しく、
ちゃっかり一緒に楽しませてもらいました(^-^)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1828人

コメント

素晴らしい富士山(^^)/
こんばんは〜<(_ _)>
お疲れさまでした

まるで絵のような富士山の記録写真
山行記録写真をみせていただき、瞬間
なにこれ

素晴らしい富士山でした
ブラボーです
2011/12/25 19:15
ibuki89さん、こんばんは。
富士山写真、ほめて頂いてうれしいです。
yutakaが撮ったのですが、
私にとっても今までで一番好きな富士の写真となりました。
雲海に浮かぶ富士は、
ibuki89さんの言葉通り、まるで絵のようでした
2011/12/26 1:08
雪辱戦
yutakattiさん yuki_G_Kさん

鳳凰山リベンジお疲れ様です。

完璧な天気でしたね
とても寒そうですが。
小屋泊まりにして正解でしたね

富士と白峰三山がカッコいいです
稜線で日の出、良いですね。
2011/12/26 16:02
kankotoさんこんにちは!!
23日24日はほんとにいいお天気で、文句もありません。
とかいいながら、雪が少なすぎて歩きづらかったんですが^^;

kankotoさんが鳳凰に行ったときのかっこいい北岳写真を見ていたので、
今回見られてよかったです

鳳凰山リベンジ成功したので、いい年末を迎えられそうです
2011/12/26 17:17
登頂おめでとうございます!
yuki_G_Kさん、yutakattiさん、こんばんは。
私の行った翌日に登られたんですね。
しかも、一年越しとあれば、感慨もひとしおだったのでは?
寒波来ていて、大変だったのではないかと……。

しかしきれいですね。
富士山も良いし、空の色もたまりません。
北岳もすばらしい。
22日は、ここまで晴れてはいませんでした。

おつかれさまでした。
薬師までいかれたんなら、観音まで足を伸ばしたらよかったですね。
薬師と観音の間の稜線は、最高に好きな場所なのです。
2011/12/26 19:25
yu・yuさんこんばんは!
コメントありがとうございました。
お顔を忘れないように2度見に来ました。
yuki_G_Kさんには声掛けられても、yutakattiさんには
声掛けられそうにありません

「まるで見たことのない絵のような富士山」〜凄いです
2011/12/26 22:43
seizanryoさんこんにちは。
昨年はほんとに寒くて寒くて、
私は止まりたくないし、yutakaは荷物が重くて休みたいし、、、
大変だったんですが、
今年はその時の反省点をふまえて行ったので、
なんとか薬師までは行けました。

>薬師と観音の間の稜線は、最高に好きな場所なのです。

seizanryoさんの日帰り山行をみて、
やっぱり観音まで行けばよかったなあ。。。と
今、後悔しています
うーん
2011/12/27 19:53
kurihさんこんにちは!
富士はとてもきれいでした。
ほんとは樹林帯の中から見た、
真っ赤に燃えた空に富士山、もとてもきれいだったのですが、
それには間に合いませんでした^^;

>yuki_G_Kさんには声掛けられても、yutakattiさんには
声掛けられそうにありません

是非声かけてくださいってyutakaが言ってますよ
2011/12/27 19:55
良かったですね クリスマス登山
リベンジのクリスマス登山で秀麗な
なんだか早くもお正月が訪れたような
贅沢で麗し過ぎる時間を見事に表現されていますね

雪に映える青い空
渡る風の音が聞こえてきそうです
2011/12/27 23:45
RE: 1年前の雪辱戦。鳳凰三山薬師岳だけ〜
ユキさん、ユタカさんこんにちはshine
砂払の方が薬師より綺麗な日の出を見ることができると思います。って実際の写真が物語ってますねhappy01 富士山がすんご〜く綺麗�

リベンジもできて、本当に良い山行でしたねo(^▽^)o
2011/12/28 8:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら